プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家が欲しくなり、今日、展示場へ家族で見てきました。
どれもかっこよくて、必ず何らかのこだわった点と言いますか、他社に無い魅力点がありました。
・高い基礎の上に家があり、基礎の中は地下室。
・ロフトが多数存在し、三角屋根裏まで有効利用。
・天窓が多数あり、和室にまで採用。
・風呂、炊事場など水関連を全て2Fにわざと設置。
・台所には、調理専用のテーブルを設置。「妻が欲しいっ!と」
・お風呂は総檜で、風呂上がりの休憩室を設置。
・玄関から、便所、階段が見えず、2Fへ行くにはわざとリビングを通過させる。
・リビングは吹き抜けで、2Fのどの部屋からでも1Fを見渡せる。
・・・などなど
どれも魅力的で、全部採用したいくらいです。
あなたの家で、この点にこだわったという部分・ポイントをご教示願います。
どんな小さな事でもかまいません。
よろしくお願いします。   m(_ _)m

A 回答 (10件)

こんにちは


 
うちはリビングを吹き抜けにしました。
確かに開放感があって広々と明るく良かったかなと思える所もありますが、かなり光熱費が無駄になりますね。
冷暖房がききにくいです。
予想はしていたので業務用の大きなエアコンと天井には扇風機みたいなのをとりつけました。
余分な出費ですよね。

あと、吹き抜けの窓は天井までガラスにしてあるので雨戸がなく台風の時はちょっとヒヤヒヤします。
そう簡単には割れないようですが、台風の時は何が飛んでくるか分かりませんから。
そして、吹き抜けの窓を掃除したりカーテン(これも特注でした)を取り外しするには足場を組まないといけないです。

二階からリビングが見えると小さな子供がいる場合、下で何をしているか上から確認できるのは便利です。
反対に上から子供が落ちないような対策は必要ですね。

リビングでは二階の様子もよく分かるので子供が二階の部屋へ入ったとか確認できていいのかもしれません

他にはオール電化もお勧めです。ガスの時より光熱費が安くなりました。
ただ、停電の時はちょっと不便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・窓が大きいと、明るいけど暑くなる
・窓が小さいと、暗くなるけど暖かい
ここで、何を基準に考え採用するかですよね。
デザイン、気分、生活のしやすさ。。。
だけど最後は予算なのかも。

台風時のガラス割れは想定しにくいですね。
割れても簡易的な修復ができないと、家の中全体がびちゃびちゃになりそう。
掃除も足場が無いと。
心配すればきりがないですね。
しかし、それ以上の気分が良ければ後悔しないのでは?
オール電化は最近多いですよね。
風呂も深夜電気温水器が良いと聞きますが、追い炊きが必要となれば、ちょいと不便かなと。
24hバスにするか・・・

お礼日時:2004/06/28 13:03

10月着工をめざして、詳細打ち合わせ中です。


ウチがこだわった点は、なんといっても収納です。minokichiさんの家族構成がわかりませんが、ウチのように子供たちが大きくなると、制服、かばん、コ-トなど数々のものが、1Fに溢れかえります。いちいち2Fに持って上がることが面倒になり(親も文句いうことに疲れ)結局1Fの和室がクロ-ゼット状態になりました。今度の新しい家では、この状態を回避すべく、1Fにクロ―ゼットを3畳もうけました。コ-ト、かばんだけでなく、普段着、下着類もおく予定。帰宅後の着替えやお風呂のときの下着など、2Fに上がらなくても用が足せるように工夫しました。きっと重宝するはず。楽しみです。是非ご参考に。案外この重要性が分かってくれるプラン少なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり失礼しました。
今頃は着工中ですね。
1Fに大きな収納スペースを設けるのは賛成です。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 19:37

 我が家は、結婚前(婚約中に)彼と彼の姉との2世帯住宅を建てました。

なので後悔がいっぱいです。
 参考になればいいな~と思って、書き込みますので、建てる時にはちょこっと参考にしてみて下さい。
 まず、家の向き。(玄関の向き)我が家は北側にあるのですが、日があんまり射さないのでじめじめした感じで、花とかが育ちません。蜘蛛が多くて気持悪いです。
 リビングも北側は、湿度が高いし日が射さないので、暗いくて昼間でも電気が必要に感じます。
 収納がほとんどなく、作りつけのクローゼットが2個しかないので、タンスとかごちゃごちゃしていて使い勝手が悪い。もっと収納とか作りつけの棚があった方が便利。
 震災を経験しているので、タンスを並べて置くよりも作りつけの方に安全を感じます。
 部屋が続き(和室など)にして仕切ったり広く使ったりを考えて作ったけれど、姉が宗教をやっているので結局は線香の臭いなどで、和室は仕切って使う事が出来ない。もっと個別に分けて独立させた方がよかったと後悔しています。
 後、リビングダイニング・キッチンを続きの部屋で作ったものの、広すぎて部屋の冷暖房が大変。
 キッチンの向きがL字なので、使いづらい。
 それから、コンセントの数・位置・テレビアンテナの数・クーラー用の上部コンセントなどの位置や数によって部屋の使い方が決まってしまうので、よく考えて付けないと不便。
特に、コンセントの数は家具の置き位置で隠れたりするし、掃除をする時に、入り口に近い方が便利だったりするので、色んなお宅(マンションなどを参考にする方がいいみたいですよ)をチェックしてから付けた方がよかったです。
 特に玄関付近にはあった方が便利だったと今も思います。
 ・・・とにかく、大きな買い物なので、後悔しないように建てて下さいね。
 我が家は、土地は広いのに、建て方が変なので、使い勝手が悪いし、子どもが生まれる前に建てたから、子ども部屋など計算して貰えてなくて、独身の男女が2世帯をするような作りで大雑把なおかげで、収納はないし片付かないし・・・売りたいです。
 ・・・リフォームしたい。(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり失礼しました。
なるほど、北側玄関ってじめじめ感があるのですね。
失敗の実例?(失礼)は、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 19:34

 デザイン上のことは好みがありますし、こだわりもありますから一概に言えませんが、私は電気設備。

と言うかコンセントの電気容量のバランス。
 春夏秋冬通じて使う電気器具は移り変わっていくでしょう?極端な例ですが、夏は使用しない 電気カーペットを使ってオイルヒーターをつけながら電気こたつでホットプレートで焼きそば 絶対ブレーカーがとびますね。
 ここに扇風機を使うからここにコンセント ここに除湿器 ここにオイルヒーター ここでホットプレート等考えて電気容量を調整バランスをとってもらいました。以前はよくブレーカーがとんで 大変だったので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。
電気設備の容量バランスとは気がつきませんでした。
確かに、昔に比べ家電製品は多くなっていますからね。
参考になりました。

お礼日時:2004/07/02 21:31

こんにちは。


実は我が家ももうじき建設が始まります。
我が家のこだわった点は、
(1)玄関に家族用玄関を別にしました。(靴が乱雑だと見苦しいので)
(2)リビング階段にして、リビングを通らないと2階にいけないようにした。
(3)玄関から車庫に行けるようにした。(雨の日など楽チン)
(4)リビングの手前に客間を設けて奥が見えないようにした。
そんなところですが、一番こだわったのは工法です。
家は、高気密高断熱の外断熱(外貼り断熱)にしました。
では、お互いに良い家を建てましょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
玄関も細長くして、どこからでも部屋にあがれるタイプでしょうか。
それも魅力的ですね。
玄関から車庫へ通じるように工夫するのも便利ですね。
雨や雪の時は確かに楽ちん。
高気密高断熱は私も採用してみたいです。
外断熱も「はやり」なのか、いろいろな住宅会社で説明を受けました。
もうじき始まる建設、楽しみですね。
本当にうらやましい。
私の家はまだまだ先になりそうです。

お礼日時:2004/06/29 13:03

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。



マイホームはほぼ大半の人が1生に1度の買い物です。その為【石橋を叩いて尚渡らない】慎重さと【準備ができたら一気に渡ってしまう】大胆さが必要かと思われます。まず下記法律は消費者側の強い味方です。徹底して熟知してください。

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」
http://www.chord.or.jp/shienc/law/hinkaku.htm

「消費者契約法」
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html

住宅展示場は表面上かっこよいものしか見せず,艶やかで雅やかなものばかりで本当の見るべき部分をごまかされるケースが多いです。下記のようなプロの【不動産コンサルタント】を雇って瑕疵あるものをつかまされないようにした方が無難ですね。数千万円の買い物はそこらのTVを家電量販店で買うのとはわけが違います。家だけでなく土地,周辺環境も重要な要素となるので包括的な住宅購入のプランニングにプロは不可欠と言えます。住宅の買い物でしくじったら最後莫大なローンと長期にわたる裁判で人生をそれだけに費やしかねなくなります`s(・'・;)。

「プロの眼・不動産調査」
http://www.professional-eye.com/index.html

「[デジタル不動産コンサルタントLTD.]」
http://www.din.or.jp/~digicon/

「不動産の達人 さくら事務所」
http://www.sakurajimusyo.com/

一軒家での気をつけるべきポイントは経験上下記ですかね。

・防犯の為に玄関扉の鍵はピッキング・サムターン回し・カム送り,などの全てに対応できるものを取り付けてください。

「鍵交換/ピッキング/サムターン回し/カム送り」
http://www.chintaihakase.com/kagi/

・外壁はやはり"白"を基調とした物だと汚れが目立つ。これは自動車などにもいえる。

・シンクは"カビ"が発生しやすいのでやはり全く隙間のないもので統一する。これはお風呂場も同じ。

・ディスポーザーは極めて便利。新築設計の際に確実に欲しいシステムです。

「戸建て用 ディスポーザ生ごみ処理システム」
http://national.jp/sumai/disposer/

「生ゴミ粉砕機・ディスポーザのクリーンエース」
http://www4.ocn.ne.jp/~clean/

・風呂場のシャッターなどはカビがつきやすい。ここら辺もカビのつきにくい素材が必要。

・玄関先の門など雨にさらされるものは塗装などが10年も経てばぼろぼろになる。やはり錆びない素材がベスト。

・便器は貯水タンクのないINAXの【SATIS】が今売れているのでお奨め。便所の空間スペースが広く取れそれにトイレも今や"用足し"ではなく,インテリア感覚の憩いの場である。また1戸建であれば1F&2Fに便所がそれぞれあれば極めて便利である。

「SATIS ON THE NET」
http://www.satis.jp/

・IHクッキングヒーターはガスと違ってメンテナンス面で非常に重宝する。確かに今単価は高いものの徐々に普及しているので検討項目のうちの一つである。ただし【中華なべ】は使いづらく,鰹の叩きなどの直火焼きはできない。

「IHクッキングヒーター」
http://national.jp/sumai/ihcook/

・今後PCを複数台使う事を計算して宅内LAN配線は必須と見るべき。モジュラージャックも可能なら全部屋に完備し,コンセント,TVケーブル配線,なども全部屋に張り巡らせるべき。エアコンの配備も考えてコンセント配置など重要ですね。

・24時間風呂は却下すべき。不衛生極まりなくばい菌など繁殖しやすくまるでお奨めできない。

・バリアフリーを考えてできるだけ各部屋に行く際に【段差】を作らない。

minokichiさんが一軒家を建てる場合下記ソフトは定番ですね。仮想空間ではいくら家を建てて取り壊しても法律にもひっかからなければコストがかかるわけでもありません。自分の考えられる家を練りに練ってください。

「3Dマイホームデザイナー」
http://www.megasoft.co.jp/3d/index.html

個人的にはやはり【一級建築士】を通して納得の行く家を建てるのがベターかと思われます。電話帳にも掲載していますし下記サイトからも検索できます。

「一級建築士事務所.com 」
http://www.icom-com.com/

あわせて下記HPもご覧ください。最近話題の欠陥住宅を掴まない為にも徹底して勉強してください。

【欠陥住宅苦情ネット】
http://www.kekkannet.addr.com/

【The "KEKKAN" busters [欠陥住宅を正す会 TOKYO]】
http://www.path.ne.jp/baumdorf/

【欠陥住宅救急センター】
http://www.jutaku110.com/

それではよりよい住宅環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろなHPがありますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/06/29 12:56

あえて意地が悪い回答をします。

もちろんあくまでケースバイケースです。

>・高い基礎の上に家があり、基礎の中は地下室。
いわゆる半地下か全地下でしょうが、地下室の問題点は敷地の水位が低ければよいけど高いと湿度の問題を本質的に抱えていますし、価格も高価になります。

>・ロフトが多数存在し、三角屋根裏まで有効利用。
最近では特段に不思議ではなく、施工するところは多いのですが、断熱気密、特に屋根からの熱を遮断する性能が高く無いと居住空間としては不適で光熱費UPにもなります。つまり施工技術が問われています。また天井断熱よりも割高になります。

>・天窓が多数あり、和室にまで採用。
雨じまいをきちんとされていればよいのですが、あまり多い天窓は明るいのは良いけれど暑いです。

>・風呂、炊事場など水関連を全て2Fにわざと設置。
首都圏など敷地が狭いところではよくみられたりする形で特段に不思議はありません。
ただ、高齢になった時には何でも2Fなので、車椅子など介護が必要になると生活できなくなります。

>・台所には、調理専用のテーブルを設置。「妻が欲しいっ!と」
スペースがあればよいのでは?大抵はスペースがなくて断念することが多いです。

>・お風呂は総檜で、風呂上がりの休憩室を設置。
メンテナンスが大変。ユニットバスの様には耐久性はありません。

>・玄関から、便所、階段が見えず、2Fへ行くにはわざとリビングを通過させる。
これも最近では主流で、積み木崩し(すいませんふるい表現で)防止にもよいと言われています。要するに家族間対話を増やす方法です。どこでも大抵はこうなってきています。(建売は別ですが)

>・リビングは吹き抜けで、2Fのどの部屋からでも1Fを見渡せる。
吹き抜けの分だけ利用できる面積は減りますので、敷地サイズ次第ですね。

あえて、デメリットの部分について言及しました。別にだからといって悪いというわけではありませんよ。
設計次第ではデメリットを最小にすることも出来ますし、メリットと比較して採用/不採用を決めるわけですから。
家を作るときに、一番大事なことは、メリットに目を奪われるのではなく、デメリットをよく知ることです。
そうすることで、建ててみたけどやっばり、、、、と不満が出てきて結局愛着がなくなるということを防ぐことが出来るし、事前にデメリット対策をすることで、やっぱりこういう設計にして良かったねと満足度も大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひぇ~
確かにデメリットを把握しておかないと、後悔したくありませんからね。
営業マンから勧められ設置するものと、自分が設置するものでは、後悔の度合いも変わります。
納得して設置するのであれば、我慢もできるかな?

お礼日時:2004/06/28 12:56

私の場合.昭和30年代の文化住宅を模倣しましたので.考え方にずれがあるかと思います。



1.水周り(台所・風呂・便所等)は母屋の構造物から切り離して.解体できるようにした。これは.母屋の設計が100-125年ですが.台所は50年程度で腐るためです。雨どいは掃除を優先した特殊構造です。
2.玄関から客間へ.客間から便所へは.居間を通過することなく移動できる。勤めていますので.来客が予想されます。来客に見せる場と生活の場を分離するためです。
3.電源コンセントは1部屋1つを確保。近年は常識化していますが当時は1部屋1灯り・コンセントなしなんて構造でした。
4.台所はすべてステンレス板張り。これで腐りません。
5.土間は.コンクリートで被う。当時土間は土が主体でした。
6.材料は産地を選びました。鳥取の松・秋田の杉・紀州ヒノキ等。
7.堀コタツを使用し.囲炉裏は使用しない(煙が出て始末に困る)。
8.台所は都市ガス(当時は石炭ガスが主体)の使用を前提として.室内に一酸化炭素がたまらない構造に。
9.勝手口と玄関を分離。畜舎を分離。母屋内に便所を設置(当時.別棟にするのが習慣)。
子供の結婚の為に家を改造。そのときの方針は。
10.1部屋1テレビ・1電話。狭い3畳の台所は極限まで電化製品を並べられるように.3回路(60A)を配分。契約容量を増やせば電子レンジを3-4台一度に動かしても平気です。
11.土間に台所として使えるように(普通の農家並みの6-8条になる)。靴をはいたまま調理できるのは.結構便利です。洗濯機と洗濯物乾燥機を複数置けるような水周り(農業用衣類は泥まみれ・勤め先に出る服には泥がつけられない)。
12.畜舎を含めてどの建物でも電気を接続。
13.今まで100Vの自家水道ポンプを200Vにして.全自動洗濯機を使えるような水圧・水量に。
14.物置(農業用作業所)に影を作らないような照明設備を。これで深夜まで農作業が行えるようになりました。農家の場合部分的照明があるのですが.影ができてしまい裸ベルトが飛びまわるような農作業は恐ろしくて夜間はできませんでした。また.電源ヒューズがひとつ飛んでも室内全体の照明が消えるような構造にはなっていません。高島屋のように.1部屋複数の回路で照明をつないでいます。
15.駐車スペースに砂利を30cm以上すいて.いつでも自由に車が出入りできるようにしました。つまり.複数の車が常に独自に道に出られる構造になっています。
16.排水権を取得したために雨水を排水できるようにしました。
17.コストを押さえるために見た目の悪さは無視(例.蛍光灯は.スーパーの安売りのたびに1-2代買ってきて10年かけて全部ふさがりました。テレビはまだ買い終わりません。11年のデジタル化の影響でまた.かいなおしです)。このことで娘と息子は大喧嘩になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
将来のリフォームを想定しながら設計するなんてすばらしい!
また将来の生活環境を予想しながら設計するのも楽しみの一つですね。
なお、個人的な意見でありますが、家を造る楽しみは子供にも与えたいと思っています。
つまり、今から建てる家は私の代で消耗してもよいと。
これも、その人の考え、人生設計、生活様式などにより、色々な建て方が考えられそうですね。

お礼日時:2004/06/28 12:50

全部、いいですねー。


あいているスペースは何かに使いたいですよね。
我が家は半年前に建てたのですが、費用の関係であまりいろんなことはできませんでしたが、やってよかったと思っているのが、
・玄関吹き抜けの天井に天窓
これは気持ちよくてすごく明るいです。
・子屋裏
不要なものをなんでもしまえます。
ロフトにしようかとも思ったのですが、外から見えるかなーと思ってやめました。
子供部屋ならロフトもいいですよねー。
・IHクッキング
やっぱりお手入れがラクです。
煙も少なく感じます。

あと、リビングから階段があるというのも検討したんですけど、冷暖房が大変かなーと思ってなくなくやめました。子供が居るとこれってとってもいいと思ったんですけどねー、貧乏なので。

あと同じ時期に友人が建てたので見に行ったときにいいなーと思ったもので
・玄関にウォーキングクローゼット
靴や冬ならコートなどしまえて、玄関がすっきりみえました。玄関も広かったです。
・玄関とリビングの間に大きな収納
間に大きなスペースがあり、どちらにも引き戸がついていて玄関の収納は上下に大きく仕切ってあり、リビングの収納は食料などをしまえるように細かい棚がついてました。
・タンスだけの部屋
そこで着替えができるように寝室とはドア続きになってました。
・大きな子供部屋
別けるときは真ん中にいつか仕切りをつけるそうです。(まだ赤ちゃんなので)

ほんとうにいろいろ家の広告などを見ていると夢が広がりますよねー。
でもなかなかお金をかけることができなかったです。
ぜひぜひ、いい家を建ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
玄関の吹き抜け&天窓は開放感と明るさが得られ気持ち良さそうですね。
個人的に吹き抜けは開放感が得られるので採用したいものです。だって車だってサンルーフ必ずつけてるし。(関係ないか・・・)
ただ、冷暖房費が気になっていたのですが、展示場に行くと高気密、高断熱の家では、家全体にクーラー1台でまかなっておられました。
だったら吹き抜けもいろんなところで採用できそうだなって。
玄関のウォーキングクローゼットも新発見です。
確かに、今住んでいる所は玄関に靴が沢山埋まっている。。。(悲)
収納は大切ですよね。

お礼日時:2004/06/28 08:30

お手洗いを3箇所作り、玄関を2つ、家の真ん中に大きな幅広で傾斜の緩い階段です。



2階がメインで、キッチン、水道、洗濯、風呂、洗面所を西側中心に設けました。

1階は、仕事用の玄関と、自宅用の玄関、おのおのにトイレを作り、洗面所も3箇所作りました。すべて、3面鏡がついていて、照明も明るくしました。

階段の面積がかなりありますが、見通しがよく、階段の上から家全体がわかり、どこに誰がいるかインターフォン無しでも階段の上ならわかります。奥行きが深いので、電話をインターフォン代わりに使い、連絡がつくようにしています。

家族は夫婦に子供2人ですが、2階は大型ワンルームみたいな状態で、いわゆるホテルのスイートルームタイプです。寝室から2階のトイレも近いので、大部分の時間は2階だけで過ごせます。階段は吹き抜け状態ですが、真っ白に壁紙も工夫したので、夜間も蛍光タイプの照明1つで全体が明るいです。

あと、全体的にフローリングがダーク系で、幅木も同じ色なので、結構高級に見えます。実際には坪単価70万円程度でしたが、見かけは100万円以上です。住宅展示場のいいものを目指して設計し、外壁も普段使用されない色で色あせしにくいものを選び、全体的に青みを帯びた洋館風にしました。スリッパ無しで普段は生活していますが、気持ちがいいので子供達も帰宅すると靴下を脱いで走り回っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自宅兼職場なのですね。
2Fに水まわり関連すべてを設置されたようですが、家は鉄筋なのでしょうか?
展示場では木造建築でも、事例がありました。
階段を大きくとる発想はありませんでした。
確かに階段が大きければ、2Fからの見通しが良くなる感じがいたしますね。
ホテルのスイートをイメージするのもリッチな気分になれそうで楽しそう。
ただ、スイート宿泊したことがないんだよなぁ。(ToT)

お礼日時:2004/06/28 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!