dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は英語の他にフランス語・イタリア語・中国語(標準語と広東語)を勉強したいのです。
今独学で、NHKのラジオ英語講座(放送ではなくCDで)で勉強しております。
1日に全部の言語を勉強するのは無理です。 英語は毎日勉強します。

多言語を勉強されている方、された方へ
両立良く、計画的に多言語を勉強するにはどうすればよろしいのか、
フランス語・イタリア語・中国語をどのくらいの期間で勉強すれば良いのか
アドバイスをしていただけると幸いです。

また英語を勉強されている方、された方へ
英語の勉強は初級編をやっておりましてどのくらいの期間で勉強したら良いのでしょうか、
中級編・上級編はどのくらいの期間で勉強されたら良いのかアドバイスをよろしく
お願いします。

長々とした文で大変申し訳ありませんでした。

A 回答 (1件)

多言語習得をするにあたり、学習期間が実力に比例することはありません。


そのため、どのくらいの期間で勉強すればいいかというのは個人差があるので何とも申し上げることはできません。
フランス語はフランス語として、イタリア語はイタリア語として、中国語は中国語として勉強するのは非常に効率が悪いと言えます。なぜならば、フランス語とイタリア語は文法も単語も似ています。なので、どちらかをある程度習得すれば、もう片方はすんなり頭に入ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
お返事ありがとうございます。
うーん・・・確かに効率が悪そうですね。
ピクルス好きさんのおっしゃる通り1ヶ国語をやります。
英語→フランス語→イタリア語→中国語、という順で勉強していきます。

お礼日時:2015/09/25 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!