dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急、どなたか回答頂けると助かります。
現在、育児休暇中で8月で1年が経ち、保育園の入所申請をしに区役所に6月末に行きました。その時に8月の入所は満員で入れないと言われて、手続きをしようとした所、必要書類に記入して再度その書類を
持って来ないといけないと言われたため、7月に持って行きました。8月の入所手続きは2ヶ月前じゃないと出来ないと言われて、9月1日付けの保育園入所不承諾通知書を発行して貰い、会社に提出しました。後日、会社から連絡があり誕生日前の入所不承諾通知書じゃないと育児休業給付金の延長が出来ないとハローワークから連絡があったと言われ、慌てて区役所に連絡をして、8月1日付けの入所不承諾通知書を発行して貰えないか伝えた所、再発行して貰える事になり、会社に再提出しました。しかし、入所不承諾通知書の理由が選考期間に間に合わなかったためとなっていたため、この理由では延長出来ないとハローワークに言われたと会社から連絡があり、再度区役所に連絡をしてみましたが、この理由以外では出来ないと言われてしまいました。このままでは延長出来ない可能性が高く、非常に困っています。手続きするのが遅かった自分が悪いのですが、何か良い解決策があれば回答頂きたいです。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • chonami様

    回答ありがとうございます。入所不承諾通知書は8月1日付け分(子供の誕生日前になります)で、再発行して貰えたのですが、理由が選考期間に間に合わなかったためとなっており、ハローワークからは定員超過などの理由でないと延長出来ないと言われております。会社からはハローワークと役所での話し合いになると言われています。
    育児休業自体は会社と相談してみますが、給付金の延長が出来ないと生活もあるので、何とか給付できる道はないかと探っている次第です。事前に調べていなかった自分が悪く自業自得なのは承知の上で、何か良い解決策があればと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/27 13:11

A 回答 (3件)

育児休業給付金の延長は、子が1歳に達するまでに復帰すべくきちんと準備していたにも拘わらず待機などで保育施設が手配できなかった場合の緊急措置のようなものです。


選考期間に間に合わなかったという理由は8月に間に合わせる意図がなかったと判断されますので残念ですが給付金の延長は諦めた方がいいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

そうなんですね…。区役所の方では選考期間に間に合わなかったためで今まで申請した方もいるようで、問題なかった様な事をおっしゃっていました。
今回は諦めるしかないようですね。
詳しく教えて頂いて有難うございました。

お礼日時:2015/09/27 19:39

>8月の入所は満員で入れないと言われて



この段階で8月の不承諾通知書を出してもらうことはできなかったのですか?
最終的に子が1歳に達するまでの日付で通知書ができていないなら、育児休業給付金の延長は難しいでしょう。
会社はハローワークからの通知を伝えているだけですから、別に面倒くさがったりはしてないですよ。
給付金は延長できなくても、育児休業自体は会社と相談して延長できないのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 5

あまり詳しくないですが、


一度労働基準監督署に相談されるか、ハローワークに再度確認してみたらいかがですか?

会社も手続きが面倒くさく適当に対応しているかもしれませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門機関に相談する事も検討してみます。

お礼日時:2015/09/27 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!