dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~のために」 という日本語は主に「理由」:渋滞のために遅れた。「利益」:彼のために尽くした。という意味で使われますが、例えば:私たちは今日のために多くの労力を使った。この文で使われている「~のために」は前談の「理由」や「利益」のような言葉で表すとどのような意味が含まれているのでしょうか?変な質問ですみませんm(__)m

A 回答 (3件)

goo辞書では以下のように書かれています。

この4つに選択肢を広げるなら、yhr2さんの書かれているとおり、3ですかね。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/139016/m0u/
ため【▽為】
1 利益があること。役立つこと。「―にならない本」「子供の―を思う」
2 原因・理由。わけ。「雨の―に延期する」
3 目的や期待の向かうところ。「健康の―に運動をする」
4 一定の関係のあること。…にとっては。「私の―には叔父にあたる」

>「今日という形のない概念に対して利益があるのかな?」
今日のために、はfor todayではなく、今日の成功のためにだったり、私たちが今日最高のパフォーマンスを発揮するために、だったりで、今日起こる良いことを期待してだとおもうので、対象は日付ではなく、今日起こるなにか良いことのはずで、それを期待するのは私たちだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanatiroさん、再度返信して頂いて有難うございました。3 目的や期待の向かうところの「期待」という発想はなかったのでとても参考になりました。段々と意味がつかめてきました。感謝しておりますm(__)m

お礼日時:2015/10/11 10:18

「彼のために尽くした」を「利益」と考えるからおかしくなります。


「儲けのために働いた」のは「利益」のようですが、「儲け」は「目的」「目標」「対象」です。

「彼のために尽くした」も、「彼の利益のために」「彼の幸福のために」「彼に喜んでもらえるために」ということで、これも「目的」「目標」「対象」です。決して「利益」ではありません。

「私たちは今日のために多くの労力を使った」の「今日のために」も、「目的」「目標」「対象」でしょう。

「利益」というように抽象化・概念化したことが誤りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yhr2さん、詳しい解説を頂まして有難うございました。誰(何)の視点で考えるかで意味合いは変化するようですね。
とても参考になりました。感謝しておりますm(__)m

お礼日時:2015/10/11 10:14

省略されているだけで、書かれている「利益」と同じじゃないでしょうか。


私たちは今日の(イベントの成功を実現する)ために多くの労力を使った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanatiroさん、早速お返事頂まして有難うございました。最初はわたしも「利益」かな?とも思ったのですが、「今日」という言葉を
考えると「今日という形のない概念に対して利益があるのかな?」という疑問が出てきて、質問に至りました。「利益」と考えると、その利益享受者は「人」のような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?引き続き、宜しくお願い致します。

お礼日時:2015/10/11 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!