dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相撲力士は激しい稽古でありながら特に腹の回りは筋肉なのか脂肪なのか可なり出ています。あれだけ大きければ内蔵に脂肪がついているのではないかと思いますが脂肪肝の力士とかいないのでしょうか?

A 回答 (4件)

力士の体の特徴は、腹部も含めて筋肉がものすごく鍛えられて発達していること、内臓脂肪は少なくて皮下脂肪が多いことです。

この二つでものすごいパワーが出るのですね。

脂肪肝というのは肝臓の内部の細胞が丸ごと脂肪摘に入れ替わってしまうことです。肝臓で必要以上の中性脂肪が作られて、リポ蛋白になれなかった余分な中性脂肪がそのまま肝臓に溜まってしまう状態なのです。食事内容のアンバランスと運動不足が原因で起こります。
    • good
    • 1

脂肪肝は聞きませんね?


言わないだけなのかも?

力士は短期間で体を大きくするので、
内臓に負担がかかっています。
内臓は体が大きくなっても大きさは変わりません。

心臓だって、血液量が増えるから負担がかかる。
腎臓もオシッコの量が増えるから負担がかかり腎不全。
膵臓もご飯をいっぱい食べるから、負担がかかり糖尿になる。

若いうちはまだしも、引退後は短命ですな。

長生きした力士は聞いたことない。
ま、太く短く生きるのも人生ですな。
    • good
    • 0

脂肪肝はたくさんいますし、糖尿病でインスリンを使っている力士も少なからずいます。

    • good
    • 0

居るかどうかはしりませんけど、筋肉しっかりあって、普段からめちゃくちゃエネルギー消費してるので問題ないんだと思いますよ。


あれだけうごくから、脂肪ももってないと。
引退してからが心配ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!