dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は車をもったことがありません。
過去のトラブルがキッカケで借金やケータイがブラックになるなど色々あったのでローンすら、ましてやカードももてない状況です。

そしていまはアルバイトはしているものの、彼女と同棲していて生活はギリギリ…

空いてる時間を就活にあてているのですが、自分がやりたいと思う仕事は車もっていないとダメだとか、資格ないとダメとかの職場ばかり

やはり将来のことを考えるなら車をもって就職すべきか、どこか適当な定職について車を買うか迷っています。

みなさんは30歳すぎても車を1度ももっていない方とかいますか?


前に就職の面接行った時、某企業の広告に「免許もってるだけでOK!車は必要ありません!」
とか書いてあったのに実際面接いくとガラ悪い社長みたいな人が

「いまどき27歳になって車もってないのは恥ずかしいよ。車もっていないと彼女だって離れていくし、どこの職にもつけないよ?面接くる人は90パーセント車もっているよ」

と言われました。
車もってるのって当たり前なんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

運転免許は持っていても自家用車を所有したことはない、なんて人は大勢いますよ。


私は40過ぎていますが、若い頃にバイクを持っていたくらいで、自分の四輪車を
持ったことは一度もありません。
私よりも上の世代(50~60代)になると、「社会人男性はローンを組んででも
自分の車を持つのが当然」みたいな風潮があったらしいのですが、都市部に住んで
いれば自分の車なんて無くとも日常生活には支障もないですし、昔と違って世の中
の価値観が多様化していますので「デートと言えば車でドライブが必須」「どんな
仕事であれマイカーが無いと駄目」なんて認識はちょっと時代錯誤です。
もちろん、業種によってはマイカー所有を求められる場合もあるでしょうけれど、
世間一般ではその社長さんが言う程「当たり前」ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱいまの若い人達と昔の人は考え方が違うんですね!
それを常識って思ってるのがおかしいですよね。
色々がんばります。

お礼日時:2015/10/28 12:36

車をもっていないイコール車の運転が出来ない


これが問題
教習所で運転講習を受けましょう。運転さえ出来れば車を持っていなくても大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レンタカーを結構借りるんで、運転は大丈夫です!
なんかその面接した会社は、しょっちゅう転勤あるみたいなんで車必要だよとか言ってました・・・

お礼日時:2015/10/28 12:20

・車を持っていない



・職を持っていない

・お金を持っていない

・信用を持っていない

・クレジットカードを持っていない

それぞれ分けて考えたほうがいいかと。
関連させると希望まで持てない。
彼女はいるんだろ?
それで十分じゃんか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかにそうですね。
正直、彼女の存在がでかいです。
3年間、辛い時も自分を支えてくれたから、ちゃんと就職して恩返ししたいです。

お礼日時:2015/10/28 12:21

「いまどき27歳にもなって車をいじっているのは恥ずかしい。

車ばかりに構っていると彼女だって離れていくよ」
が今どきの世間一般の認識だと思うのですが。

社長も当たり前ではないと仰っているではありませんか。
「面接にくる人の10パーセントは車を持っていないよ」
とね。
かなり田舎なら一家に一台まで含めると90%くらい持っているかもしれませんが、当たり前と言い切れる程の数字ではないです。

通勤に車が必要ないのに車を持っていないと駄目な仕事は危ないですよ。
自分の車で営業や配送しなければならないからです。
事故を起こしても自己責任になりかねません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

配送とかの仕事ではなくて、接客業で探して面接受けたのですがそのようなことを言われました。
理由は転勤があるから車を買えとのことでした。
某ゲームセンターなんですが、本社は汚く、社員に生気が感じられなくジメジメした嫌なところでした。
社長ともう1人の役員?みたいな人はパンチパーマで金の指輪していて、いかにもヤバイ人でしたよ。。

お礼日時:2015/10/28 12:25

ワタシは30をとうに越えていますが、


車など、一度も持ったことはありません。

そもそも免許を持っていません。
携帯も持ったことありません。

仕事など選ばなければいくらでもあります。

実力も無いのに選んでいるから、仕事が
みつからないのです。

35を過ぎると、求人が極端に減りますよ。
それまでに何とかしておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくみんなに選ばなきゃ仕事なんかいくらでもあると言われますが、選ばなきゃ長く仕事続けられないんじゃないかと思います。
そこらへんがちょっとよくわからなくて、路頭に迷っています・・・
35までには就職なんとかしたいですね・・・

お礼日時:2015/10/28 12:27

>「いまどき27歳になって車もってないのは恥ずかしいよ。

車もっていないと彼女だって離れていくし、どこの職にもつけないよ?面接くる人は90パーセント車もっているよ」


某自動車会社のステマCMみたいですねw

のび太は免許もないの?w 情けないw 

まずは彼女のために免許を取ろう!


こんなクソCMで車を欲しがる男は今の時代には稀でしょう。

むしろここの会社の車だけはやめます。

最近はあなたの言うようなオッサンが幹部の車会社が多いようで
フェミCMばかりで日本男性に車を欲しくなくさせたいのかな?
という腐ったセンスのCMばかりで笑えますw


というわけで、車は必要ないです。
特に都会では交通手段が車よりも便利ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに都会では車いらないんじゃないかと思ってました。
地下鉄も近いところに住んでるし、交通に不便はありません
ただ、そのくそオヤジが言っていたのは
「この仕事は転勤あるからすぐに車買いなさい」でした。
どんだけ遠いとこに飛ばされるんだよと思いましたが・・・
なんかわけわからん世の中ですよね。

お礼日時:2015/10/28 12:30

そもそも「車持ってないとできない仕事」



それ、宅配便とかのブラック職が多いですよ。

通常、免許が必要、というのはありますが
車持込必要、ってかなりブラックの可能性大です。

そんなところに就職するのはやめましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なんか転勤あるから車すぐ買ってって言われました。
他のところは交通は不便じゃないのに車もっていないだけでバカにされましたよ。。

基本、配送や営業は避けて選んでいるのにこれですよ・・・

お礼日時:2015/10/28 12:32

>車もってるのって当たり前なんですか?



40~50代以上の“車に憧れを持っていた世代”にとっては車を持っていて当たり前という感覚・・・というだけの話。
今はそんなことはないよ。
むしろ20代では持っていない方が多い。

そのガラの悪い社長は、たぶん、今の世の中を知らないか、狭い世界で仕事をしている人。
まあ、車持ち込み推奨の会社なら、持っている人が当然多いから、その社長の視界の中では90%持っている人たちだけ。
あるいは、面接でそう焚きつけて中古車を買わせてから採用すれば、自社で車を手配しなくて済むからじゃないのかな?
いずれにしてもいい会社とは言えないね。

それに「車を持ってないとダメ」って、宅配の下請けとかじゃないの?
将来を考えるんなら、まだ27歳で若いのだから、もっと仕事を選んでいかないと。
宅配の下請けもいいけれど、30代~40代でいきなり契約切られて、その年ではもう仕事が見つからずにアパート追い出されるというオチ。
車がないから彼女が離れるのではなく、彼氏に将来性がないから離れるということにもなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある会社には、転勤あるから車すぐ買ってくださいと言われ
またある会社には、え?その歳で車もってないの?笑
と小馬鹿にされ・・・
配送や営業関係は避けて選んでいるので、まさか普通の接客業界の面接で車のことを言われるとは思ってもみなかったです。

負けずにがんばりますね!
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2015/10/28 12:35

その社長さんの言われていることが、おかしいです。


投稿者様が車がない地域に住んでいるなら別ですが 首都圏に住んでいる人なら
今は若い単身世代で車を持っている方が珍しいです。

私は人材面接をする立場ですが、今の若い方は車にお金をかけるより貯蓄等している方が
大半です。 週末にしか乗らなく高額な駐車場代金を払い続けるのはもったいない事から
最近はカーシェアリングや中古車を利用した格安レンタカーが発展しているのがその事例です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなに車は必要ないところに住んでいるので買う必要ないかなって思っていました。
面接する人はおっさんばっかりだから意見あわなくてよくわからないです。

そいつらは車ある=常識だと思ってますからね。

お礼日時:2015/10/28 12:39

自分の車があるかどうかと、就職に必要な運転資格の有無は別問題ですけどね。


ガラの悪い社長さんも「面接来る人の10%は車持ってないよ」と言ってるし。

いずれにしても、現段階では車買うことが出来ないんだから、それを前提に作戦を考えるしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車は就職してある程度落ち着いてから買おうと思っているので、がんばります!
また変な会社にあたらないことを祈るだけです

お礼日時:2015/10/28 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!