プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

軍人(軍隊)の力と文民(大衆)の力

中東諸国の争いの絶えないのは抑止力(☆文民力)が無いから?

あの文化大革命(別の事柄でも)は文民力(☆弱者)の暴走?

※ 力ある者の自制心は力ある故の"余裕"から生まれるのではないかとの思いからの質問です。

宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • neutralingさんのこの回答をBAとさせていただきました。
    goodが四つと一番多いのでこれがベストなのかなと思ったんです。
    回答文は熟読いたします。
    ありがとうございました。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/03 10:40

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは、yy8さん。





>中東諸国の争いの絶えないのは
:ちょっとこれ拝借しますよ、↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
こんなころから
俺たちも人権を主張してよいのだ
闘ってもよいのだ!
ということは分かったのだけど、

1.自分たちがどうしたいのか実は分かっていない
2.どうしたいのかは分かっているけれど
  穏やかに物事を運ぶ方法が分からない。
3.どうしたいのかも分かっているし、
  そのための適切な方法も知っているけれど
  それを成し遂げようとする気概がない。

1.2.3.のどれかなのぢゃないかな。
教科書的には。苦笑。

そうそう、日本にも【悪法】がいろいろあったけど
【無法(≒カオス)】よりはずっといい。

___________



もうひとつ。ある実験より。
狼やライオンは♂2匹を同じ檻に入れても
殺し合いはしません。
頸動脈や腹を見せればケンカはおしまいです。
力が強いぶん、力の抑制力もあるのだとか。

一方、平和の象徴(?)のハトは、
♂2羽を同じ籠に入れておくと、
限りなく殺し合います。
どちらか片方の形がなくなるまで嬲ります。
ハトはケンカを止めることもできないし、
一発で相手を倒せるような力もないからです。



人間はどのように生きるのだろう、
ライオンのようにか、ハトのようにか。

と【ソロモンの指輪】という本に書いてありました。
読んだのは20年以上前なので記憶が曖昧ですが。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83 …
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

長い事ここにいて質問とその回答から学んでますが、人間の頭脳のすごさと、行動力のすごさに驚嘆して居ます。
辞書一つを開いて見ても、自分が使う言葉なんてこの中の1%にも満たないと思うから。

頂いた回答では、それぞれの分野に於いてリーダーとなる人の行動力と気概の強さ、大きさが"フツー人"とはケタが違うと思いました。

世の中はリーダー如何でどのようにでもなってしまうんですね。

また、肉食系と草食系の戦い方の質の違いも興味深いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 18:46

>力ある者の自制心は力ある故の"余裕"から生まれるのではないか



 力ある者の驕りが力ある故の”余裕”から生まれていますよね。そして強者が弱者を隷属させるための道具が武力。
 弱者から強者に仕掛ける戦いの多くはテロの類になり易く、強者に制圧されるのが常。

 戦争の多くは強者が強者を維持するためのビジネス。
 世界が平和では、武力がその価値を失いその覇権を維持することができないでしょう。

 軍人はそのビジネスの実行部隊であって、いわゆる文民が司令塔。
 yy8yy8azさんの言われる大衆は、この文民に飼育される家畜みたいなものでいいように教育され肥しとなり軍人はこの中から選抜される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦争は或る意味でビジネスだと云った表現をたまに見ますが、だだじゃさんはここではどう云う意味でつかったんですか。
戦争イコール商売、と云った感じですか。それですと少しばかり抵抗を感じる表現で、あまり使いたくないですね。
また、大衆も文民と云って良いと思うのですが、ここでは文民イコール文官と云ったところでしょうか。指導者の立場、として使ったんですね。

文官が軍人を選抜する、んですね。選抜するからお前たちで勝手にやってくれ、でもやり過ぎないようにと。

なんか"国"と云うのは世界が平和では成り立たないとの意見なのかな、と思いました。
このカテでは世界平和を希う人も結構いるんですが、そんな人たちはどう考えているんでしょう。

性格がいい加減な私は、真剣に考えたことが無いので、結論なんて持ってないんですが。
勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 07:09

№8を継ぎます。



 原爆を落とした大統領は 軍人であった時期もあるようですが 文系・文民であったから まわりの多くの人たちが一致して諌める声を聞かずに 原爆を落とすと言うまでにいかに消耗戦になろうとまた民族の抹消行為にまで到ろうと突き進んだ。と見るのでしょうか?

 IT関係の理科系であったそうですが 文民で女であるから 恨みを千年忘れず過去のことを問題にしつづけ 報道の自由を侵してまでも名誉棄損をうったえるというのが 《文民・軍人の二者対立》の理論による見方なのでしょうか?

 言わばデビュー戦としての桶狭間の戦いでは奇蹟の勝利を収め次々と勢力を拡大していったけれど やはり文系で文民くさいところがあって そのあとでは比叡山の焼き討ちをやり妹の嫁ぎ先をもほろぼし 民衆の一揆をもとことん押さえ込んだという見方が 確立しているのでしょうか?

 誰か知らんは 理系でケンカの仕方を知っているから こういった文軍二分論を推し出して こうやって人びとがやり取りするように誘導した。
 それは その人びとが勝手にやっているのだから 本人は もう高みの見物のみである。つまりは やはり 引くを知る。ということであり わたしは引くを知らないということでしょうか?

 つまり どこまでもこうやって ああぢゃこうぢゃとわたしみたいに言っているのは 文系であり軍人でなく文民側であるからということでしょうか?

 どうですかねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな感じのブラジュロンヌさんもいいですね。

いろんな景色を見せていただきました。
振出しに戻って考えてみたくなります。

それに、皮肉もやんわりとして居て、もしかしたらそれは相手が私だからかな、なんても思えるし・・・

やっぱり歳を取ると云う事はこんな感じの丸みが出てくると云うことでしょうね。
河原の小石だって下流にゆく程、角が取れて丸いしね。

誘導、と云う言葉を私が使う時は別のお方を意識しますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 21:24

No.7です。


お礼コメントに書かれている内容がほとんど理解できませんでした。
理解できたのは
「文民統制は無駄な事ですか?」です。
→文民統制は必要なことですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かってもらおうと一生懸命書いて見たのに、徒労でしたか。残念。

文民統制はやっぱり必要ですか。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 18:48

★ (№5お礼欄) 現実に軍人と文民(民衆)とは"二者"に分かれていると思うので、まずは共通する問題に関するそれぞれの立場の特長・要素・性向などを知ってみる事が必要かな、と思ったんです。


 ☆ 《文民=民衆》のことだったんですね。勘違いしていました。

 ただし 一般には次のような用法なようですよ。

 ▼ 文民統制と文官統制 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 http://www.asahi.com/topics/word/%E6%96%87%E6%B0 …
(2015年03月07日)

 「文民統制」は シビリアンコントロールの訳語で、政治家が軍隊を統制することを指す。
 自衛隊法では、自衛隊は文民である首相や防衛相が指揮監督する、と規定されている。

 「文官統制」は、防衛相を政策の専門家である文官(背広組)が支え、自衛官(制服組)を統制する仕組み。
 戦前、戦中に軍部が暴走した反省から生まれ、文民統制を強化する制度と位置づけられてきた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆ つまり 民衆から出て 文民か軍人かに成るわけですよね。

 要するに問題は 理系ではなく戦争に詳しくない文民が 軍事を握り動かすと 勝つにしろ場合によっては敗けるにしろ やめる潮時というものを知らないので どこまでもどっちかが全滅するまでやりかねない。という危険性がある。ということではないのですか?

 わたしは 漠然と この《文と軍》との二者のあいだに《それぞれの立場の特長・要素・性向など》の違いが 経験法則的に決定的にある――とは思えないんです。

 おとなしい少女が とつぜんヤクザの親分に成るといった話すら 話としてですが ありますから。わたしは決まってはいないという見方です。根拠は薄いです。

 全治三週間? 野球選手みたいですね。ご養生を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大人しい少女が とつぜんヤクザの親分に成るといった話 は"行き過ぎ"てますね。
やっぱり"おんな"は行き過ぎますか。

軍人と文民の二者のあいだには、矢張り違いがあると思うのですが、無学故にそこのあたりをここで教わる事が出来ればと思っています。

そこが分かれば、軍の在り方とか民の選択肢なんて事が私にも見えて来るのかも、なんて思っています。

お礼日時:2015/11/02 16:36

No.6です。


「ちょっと物足りない回答ですが・・・」
→どのような回答を期待しているのでしょうか。
もっと具体的に」、例をあげて質問してくれるといいですね。
質問内容が大雑把過ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足要求ありがとうございます。

クーデターは立場的に弱者(腕力はあっても・或いは反体制側)が起こす行為である、と云った見方をしたときのそこのところを「非力」と表現してみました。
適当かどうか分かりませんが、例えれば窮鼠猫を噛む的な状況、或いは犬の遊び心に対する猫の本気度、こんな感じです。

この質問を立てたのは、gouzigさんも回答しているだいぶ前の「なぜ文系には風見鶏が多いのか」の質問に付いた№18の回答を見ての事なのです。

ここでは、力ある者(男)はそれ〔武器を持っている事〕を知っている故に"過ぎる"事はないが、非力な者(女)はそれ〔武器を持たない事〕を知っている故に"過ぎて"しまうと。※( )内は私がたった今思いついて付け足しました。

そして、ドッキリカメラの例を持ち出して男の反応と女の反応の違いを示し、だからおとこ(軍人)とおんな(文民)ではどちらが危険か分かるでしょう、と云っていることに少しばかりの異議を感じたんです。

注、ですが「不必要な戦いをしかねない者」との文は「行き過ぎた戦いをしかねない者」と読み替えています。

文民統制は無駄な事ですか?

お礼日時:2015/11/02 16:12

No.4です。


「軍人や民衆の暴走の根っこには非力(立場的に弱い・不利だ)との思いが因となっていると、受け止めて良いでしょうか。」
→軍人の場合はクーデターのことをいっているのでしょうか。
その場合では非力ではないでしょうね。
民衆の場合は非力ゆえということかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと物足りない回答ですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 13:05

こういう問いではないのですか?



 つまり 戦争は 政治の延長線じょうにあるけっきょく政治行為である。
 ゆえに いかに勝つかでは必ずしもなく たとえば相手国に対してイニシアチヴを取れるようにするといった政治の目的が遂行されるかどうかにあると。

 あるいは 如何に勝つかも 場合によってはいかに敗けるかも それは相手の国と人びとを全滅させるためにではなく 国際関係において自国の政治としておこなう統治の実現を目的とするのだと。

 だとしたら この考え方に立つというときには 文民も軍人も変わりないのでは?

 そうではなく 見境もつかずに ケンカをやり出したら最後までやらなければ気が済まないし じっさいに暴走するのは 文民なのか軍人なのか?
 この問いは 無理でしょう。そういう二者に分けて考えるということが 人間は自己統制のチカラを持つかどうかを決める議論にはなじまないのでは?

 (軍事だとか戦争について素人の考えですが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブラジュロンヌさん以上にど素人の私の疑問に依る質問なんですが、現実に軍人と文民(民衆)とは"二者"に分かれていると思うので、まずは共通する問題に関するそれぞれの立場の特長・要素・性向などを知ってみる事が必要かな、と思ったんです。

そうすることで、両者の"暴走"の理由が立場の強弱と関係させることが出来るかもしれないと。

二者に分かれると思う処は、軍人の"攻め・攻撃"に対して文民は"受け・防御"、或いは統治する側とされる側の違いが有る、と云えると思うからです。

※ 「この問いは 無理でしょう」の処がうまく掴めませんでした。

ありがとうございました。

独り言 (三週間ほどパソコンの前に座り続けることになりそうだ。また怪我をしてしまって、今日から休業だから。嗚呼・・・)

お礼日時:2015/11/02 12:37

「力ある者の自制心は力ある故の"余裕"から生まれるのではないかとの思いからの質問です」


→その通りでしょうね。
態度の大きい人は、実は小心者なのです。
他人が怖いので、自分を大きく見せて防御しているのです。
チンピラの恫喝も同じです。
心の大きい人は、自分を必要以上に見せる必要がありませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

軍人や民衆の暴走の根っこには非力(立場的に弱い・不利だ)との思いが因となっていると、受け止めて良いでしょうか。

ご意見いただけますか。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2015/11/02 11:48

中東では民主政治というモノはありません。

フセインの時代にはフセインに票を入れなければ殺されると言われていました。何処の国も同じようなモノです。軍人の使命は国を守ることですので、戦争状態にある国ではどうしても軍人の方が発言権は強いのです。
 また大統領でも軍人の言うことを聞かないとクーデターで殺されるという危険がありますので文民統制なんて出来ません。
 これは中東だけでなく日本でも同じような2.26事件とか5.15事件とかあっていますので世界中の国で同じようなモノだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

・・・と、云う事は
文民統制、なんてのは名ばかりのシステムであって"実質無力"と云えるとの思い、なんでしょうか。

再度の回答戴ければありがたいです。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2015/11/02 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!