dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軍人(軍隊)の力と文民(大衆)の力

中東諸国の争いの絶えないのは抑止力(☆文民力)が無いから?

あの文化大革命(別の事柄でも)は文民力(☆弱者)の暴走?

※ 力ある者の自制心は力ある故の"余裕"から生まれるのではないかとの思いからの質問です。

宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • neutralingさんのこの回答をBAとさせていただきました。
    goodが四つと一番多いのでこれがベストなのかなと思ったんです。
    回答文は熟読いたします。
    ありがとうございました。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/03 10:40

A 回答 (12件中11~12件)

中東の戦争は、欧米の介入が多いからです。


アメリカは、アフガニスタン、イラン、イラク、シリア、いろんな国を支援して今はその全ての国と敵対関係にあります。
今度はロシアがシリアを支援しているようです。
 中東の問題を解決したければ、一切中東に介入しないことです。日本でも戦国時代を経て徳川幕府が出来たように、中東だけで問題を解決すれば必ず、まともな国家が出来ることになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

中東の紛争は"文民統制"の機能は全く無いのでしょうか。
無学なので、教えてください。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2015/11/02 09:10

シビリアンコントロールは、キリスト教的支配構造の人権主義から発生するもので、


宗教が違えば権力構造が違うし、共産主義は人権の無効化なのでバランスをとれるものではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もっと、もっと、詳しく丁寧な回答を希望します。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2015/11/02 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!