プロが教えるわが家の防犯対策術!

娘のことでご相談です。現在、私立大学附属中高一貫校(音楽科)の中学3年です。大学は外部(明治大学文学部文学科の演劇学専攻)を希望しています。今の学校の高等部音楽科からこの大学への進学実績はないので、高校は外部受験をしようかと迷ったのですが、諸々の事情がありやはり今の学校の高等部音楽科に推薦内部進学することになりました。この高校の音楽科の進学実績は内進で音楽科や保育科、外部進学でも音大がメインなので娘が希望大学に進むには、学校の授業以外での勉強がメインになります。今年5月から個別指導のトライに週2日通っていますが、成績は思うように伸びないので「高校に進学してからもこのままの学習方法で大丈夫なのか」不安です。とはいえ、今から大学受験までの3年間にどの程度の知識を身に付けなければならないのか、具体的な目標が分からないので、トライでの学習が適切なのかどうか判断もできません。娘の学年での偏差値は50程度です。希望する大学の偏差値は60…高望みだとは思いますが、結果はどうであれ目標に向けて頑張る経験になりますし、頑張ったその先に違った目標が見えたら方向転換すればいいので、まずは娘の意思を尊重し応援したいと考えいます。科目は地理歴史(地理B・日本史B・世界史Bから選択)、英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)、国語(国語総合)です。この科目に絞って中学3年のこの時期から受験直前までの段階的なカリキュラムを作るとしたら、専門家の方はどのようなカリキュラムをお作りになりますか?参考にさせていただきたいので教えてください。また、娘はピアノコンクール全国入賞や演劇全国入賞の経験があり、現在もピアノ・演劇・声楽を続けています。来年度からはバイオリンや電子ピアノも始めます。高校3年で評定平均3.5以上あれば芸術活動を理由に自己推薦も受験可能なのでしょうか?その場合の合格率はどのくらいなのでしょう?更に、学校以外での勉強をメインに現役で大学(G‐MARCHランク)に合格した事例をご存知でしたら、どこで・どのように勉強していたのか是非、教えてください。どうぞ宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

自身と生徒(複数、教えてました)の受験知識から。


そこそこ自信はあります。

>来年度からはバイオリンや電子ピアノも始めます。高校3年で評定平均3.5以上あれば芸術活動を理由に自己推薦も受験可能なのでしょうか?

大学ごとに違いますし、また学校推薦なら高校ごとに条件が違います。なんとも言えません、
基本は高校3年から入りますが、実際は高1から成績をキープしておく方が良いです。詳細は担任の先生に聞くのが良いです。

>その場合の合格率はどのくらいなのでしょう?

学校推薦の場合、推薦が取れれば99%受かります。
AOや公募は学校によりますがMARCHレベルなら5倍は超えます。それなりに難易度は高いです。

>更に、学校以外での勉強をメインに現役で大学(G‐MARCHランク)に合格した事例をご存知でしたら、どこで・どのように勉強していたのか是非、教えてください。どうぞ宜しくお願いします!


子どもさんの能力、性格によりますし、どの方式(今や私立受験生の50%以上は推薦入学です)かにもよりますが、
MARCHぐらいですと、早い子で中3、遅い子で高3の夏にスタートして受かってます。
まず本人の意志、気持ちが9割で、
あとは
個人的には高校生は自習室環境と質問環境だと思ってます。
自室でできる子もいるけれど、そうじゃない子も多い。自習室は大事です。
そして今の子は質問しやすい環境で育ってます。ググったらなんでも答えてくれるわけで。ここもそうですが。
本来は自分で調べて、解決しなければ学ぶ力はつかないわけですけれどそこは不得意です。
極端な話「わからないことは職員室に聞きに来い」と言ったところで職員室に行けないんです。
だからそういうラクな環境があるとストレスを感じづらい。
多少お金はかかっても、自習室と質問環境はあるといいですね。
また性格にもよりますが「ちょうどよいレベルの」塾がいいでしょう。
簡単に言うと早慶東大実績が多い所は外す、GMARCHの実績があるところを選ぶ、と言う感じですね。
それ以下も当然ダメですね。
もちろん実績を言わないところはダメです。
「より上を」目指す子は減ってます。自分のレベルを大きく逸れることを恐れるんです。

まずは推薦を狙ってるみたいなので
中間、期末と言った定期テストが大事ですね。
学校ごとに特徴もありますし。
そういう意味ではそこに強い塾を選ぶこと、音楽系?なので特殊なのかもしれませんが、
定期テストで点を取るコツのようなものはあります。
基本的には前回のテストをよく調べることです。
先生の癖がありますから。
学力と言うより推測力ですね。
全部覚えられたらいいんですけれど無理ですし
「この先生の勉強にはこれぐらい時間がかかる」「この先生はここを多めに覚えておけばいい」と言うことを知ってるかどうか。
多くの子は音読と演習量が足りません。
音読と同範囲の演習量(アウトプット)を増やしてあげてください。
と言ってもそれ言ったところでやらないはずですので、そこをプロに頼ると言う感じですね。
自分でできなければ他人に頼る感じです。
「的確に指示ができる」「要領のいいタイプ」の先生をつけてもらうことですね。
それこそGMARCHぐらいでちょっとチャラチャラした先生の方がいいでしょう。
マジメで優秀な先生だと娘さんはその先生のやり方を真似できずオーバーヒートしちゃう可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になる情報とアドバイスをありがとうございました。
推薦受験ができれば、娘が幼い頃から続けてきた音楽活動と演劇活動の歴史が活き、次のステージに
つながります。合格の可能性はともかく、具体的なアドバイスをいただいたことで、僅かですが希望の光が灯ったように感じられとても嬉しいです。
また、一般受験に向けての準備も進めたいと思います。自習環境と質問環境の整った、GMARCHクラスのちょいとチャラチャラした先生のいる塾を探します。「マジメで優秀な先生だと娘さんはその先生のやり方を真似できずオーバーヒートしちゃう可能性はあります。」というのは、全くなかった発想なので目から鱗でしたが、考えてみたら最もですね。大変なことだからこそ、要領よく、楽しみながら乗り越えていかないと続きませんよね。3年間も続くわけですから。
・・・息子が2年前に超難関校に合格した時にお世話になった塾に、明大の先生もいらしたことを思い出しましたので、早速問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 19:07

東京藝大のピアノ科に合格する方法を教えてください。



この質問をしている人に、見込みはあるでしょうか。
どうアドバイスします?
一つ一つのテクニックについて具体的にアドバイスを求めるのならまだしも。
当人が、もの凄く上手ければまだ話は別ですが、

> 成績は思うように伸びない

のでしょう。
伸びないというのは、どこからどこに伸びない話なのか、どう伸びて欲しいと思っているのかにもよりますが、もし普通の中学の学習内容で躓いているようだと、明治は厳しいですよ。
大学進学率は60%。
明治だと、そのうち上位1/4くらいに入ってないと厳しいでしょう。つまり上位15%。
この学力層が、中学の学習内容で躓くということは、まずあり得ません。
数学だけはダメだとか、理科がどうにもとか、「明治の文学部の入試で使わない科目」についてならあるかもしれませんが。

> 芸術活動を理由に自己推薦も受験可能なのでしょうか?その場合の合格率はどのくらいなのでしょう?

音高で、音高だから目立たないような実績であれば、苦しいのでは。
明治だと、学生確保に苦労して犬でも猫でも学費を払ってくれるなら入学させたいような大学とは違いますから。
それに、それは入学の話であって、学力が全く足りないようなら、進級卒業が危ないとは考えないのでしょうか。
学力があるなら一般入試で受かるはずですし、
では、そこが明治では無く東京藝大ならどうでしょう。能力が無いのに入って、進級卒業できると思うでしょうか。
入学できさえすれば、真面目にやれば卒業できる、というのは親の時代の話。
「入試が適正だったから」そうであっただけのことです。
学力が無いのに大学に、なんて、入学初日から崖っぷちという意味です。中学三年生が選ぶべき進路でしょうか。
それに、崖っぷちの学力は、大学の成績を見ればバレるでしょう。明治に入ったところで就職がどうなるのか。しかも就職に強くは無い文学部で。
合格率はここを見れば良いでしょう。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3120/bair …
もちろん、合格すべくして合格するような人と、箸にも棒にもかからない人と居ますから、各自がその倍率通りになるということではありません。

> 娘の学年での偏差値は50程度です。希望する大学の偏差値は60

えぇっと、模擬試験というのは色々あります。
東大京大一橋国立医学部、という連中ばかりが受ける模試もあれば、中学生用なら公立中学で受けさせられる模試、高校生用なら専門学校や低レベル職業訓練系大学がせいぜいという連中ばかりが受ける模試、などあります。
偏差値は50が平均点という意味です。
じゃぁどんな連中の平均点なのか。模試によって偏差値の意味は大きく違うのです。
どの模試の話なのか、各々明確にする必要があります。
ちなみに、公立中学で受けさせられる模試の偏差値50は、低レベル大学相応、という意味です。
平均だから普通の中学の学習内容が身についているのだろう、と思ったら大間違い。その学力層は、中学の学習内容が今一身についてない、穴が多い、という意味です。従って、そのままなら明治どころかまともな大学は無理、という意味です。
一方、明治が偏差値60というと、河合塾辺りの偏差値でしょうか。
公立中学の連中の偏差値50と、河合の偏差値60なら、たぶん偏差値20~25くらい離れているだろうと思います。
2学年差以上か。
河合塾の模擬試験なんて、公立中学の連中の偏差値50やそれ以下の連中は殆ど受けてないでしょう。
上位半数か1/3くらいが対象でしょうから、数値自体は低めに出ても、実際は遙かに上です。
正規分布しているなら偏差値60というと、上位15~16%くらいか。
であれば、上の方に書いた、明治なら上位15%という私の推計は、相当甘いということでもあります。

中学の学習内容は、それほど多くありませんし、簡単です。
ところが、高校の、まともな進学校の、学習内容は、膨大です。
中学の時の差が、高校を出る頃には、もの凄く広がります。本当に数年分。
そりゃそうで、難関進学校の連中ほどよく勉強し、ぼんくら連中ほど勉強しませんから。
朝寝昼寝夜寝をするカメ(冬眠?)と、真面目に走り続けるウサギくらい違います。これが三年間以上続きますから。

というわけで、まずは質問に具体性を持たせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のアドバイス、ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2015/11/14 23:08

改行して頂かないと読めないです・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません…ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/14 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!