プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本人は、日本国内の古いもの(建築物、慣習、商品など)を、「ダサい」「遅れている」などと馬鹿にする人が多いように思います。日本人にとって「古いものは悪、新しいものは善」という刷り込みがあるようです。
ただ、それは国内に対して限定であり、たとえばヨーロッパに残っている古いもの(建築物、慣習、商品など)については「素敵」「趣がある」などといって絶賛する人が多いのも不思議です。
日本人の多くが国内の古いものを馬鹿にする一方でヨーロッパの古いものを称賛するのは矛盾があるように思いますが、その理由は何だと思いますか?

例外は京都で、京都にある古いものについてだけは日本人でも称賛する人が多いように思います。

質問者からの補足コメント

  • >壊れて忘れるのが得意だから、記録に残すのも得意。
     → 意味不明です。

    >ヨーロッパに残っている古いものは、残っているのが個人および特定組織の成果の記録だから。
    ものが残らない日本人には賞賛に値する。
     → これも意味不明。京都には、古いものがたくさん残っています。

    >韓国人は、以前の文化をすぐ燃やしちゃうから、記録を改ざんしてでも恨みだけは忘れないし、水に流さないからいつまでも要求する。
     → 韓国を非難したい気持ちはわかりますが、以前の文化を燃やすから恨みだけは忘れないというつながりがわかりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/21 10:37
  • 壊れて忘れるのが得意だから記録に残すのも得意と書かれていますが、どう繋がるのでしょうか。私には理解できません。
    そして、他の回答様の回答はだいたい理解できますよ。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/21 12:07
  • 確かに一部の人の感覚かもしれませんが、そう言っている人の声が大きいですよね。
    最近は古いものを壊してどんどん新しくしようという動きが加速しているように思います。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/21 12:27
  • 30代です。若いと言えば若いのでしょうか。でも、そこまで若いとも言えないような・・・。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/21 13:53

A 回答 (10件)

こんにちは。


私は、日本の古いものをダサいとか遅れているとかバカにしている人が日本人だけに多いとは思いませんね。
ただ、文化財や文化・記録を大事に保存するという点では欧州より意識に欠けているところはあると思います。
特に政府の力やお金の掛け方は、欧州より遅れているのではないでしょうか。(政治家にそういう意識が薄い?)
それは、やはり明治維新以降のあまりにも急速な経済や文化の発展(文明開化、追いつけ・追い越せ!)を進めてきたからではないかと思います。
    • good
    • 12

日本とヨーロッパですか?


比べるのに差が有りすぎます。
例えば、日本の木造建築とヨーロッパの石造建築で比べるならわかりますが。

ただ、日本の古い固形文化は‘木材`に起因する物が多く、自然災害に耐えきれない要因が有ると思います。

外国で日本の文化に興味を持ってる人が増えてるのも現実です。目立つか目立たないかのちがいでは?

余談ですが、木造建築は古い方がしっかりしてるけど、今の建築基準に合わなかったりコスト、施工期間が合わない為に洋風の建築が増えてます。
    • good
    • 9

私は広島県から外に出たことがほとんどありません。

ヨーロッパのことはもちろん、京都などの日本のことも知りません。不適当な回答者で申し訳ございません。

>ヨーロッパの古いものを称賛するのは矛盾があるように思いますが、その理由は何だと思いますか?

一部分しか見てゐないからではないでせうか。海外旅行をしても、行き先はスラム街ではなく、美しい観光地がほとんどです。学問にしても、ひとにぎりのインテリの業績を見てゐるわけで、私のやうな落ちこぼれが注目されるわけではありません。

明治になつてヨーロッパ文化との接触がふえてくると、少しの文字だけで書くことのできるアルファベットにあこがれる運動が起きました。そして、日本語を廃止して、英語やフランス語を公用語にすべきだと主張したり、日本語の文字をローマ字にすべきだとか、漢字をやめてカナだけにすべきだとか、そんな意見が出されました。数多くの漢字やカナを覚えるのは効率が悪い、だから日本はヨーロッパに勝てないのだ、といふ論法です。さういふ人たちには、日本人の識字率が江戸時代からいかに高いものであつたかが見えてゐませんでした。漢字とカナの表記が、一般庶民にどれほど役立つものであるかに気づきません。
「地震計」といふ言葉を見て、何のことだか判らない日本人はあまりゐないと思ひます。「地が震へることを計るもの」だとすぐに理解します。ところが英語を母国語とする人の多くは同じ意味の「seismometer」が理解できません。「seismos」の意味が「地震」であることを知らないからです。

日本とヨーロッパの比較の多くは、これと同様です。アルファベットは数が少ないから民衆に優しい、日本語は文字数が多いからインテリ向きだ、そんな単純な発想です。識字率をふくめ、事実は逆です。
    • good
    • 2

ひとつだけ、思い当たる例は、家屋ですね。


日本では、新築至上主義、新築が1番価値があり、値段も高く、中古は安い。築数十年もたてば、建て替えたり、あまりに古く50年もたつと市場価値さえありません。
フランスでは、古く歴史がある、例えば中世から残っている家屋の方が、価値が高く、値段も高く、人気があり、近代的な新築物件は、値段も安く、人気もない。
イギリスでは、例えは何百年前からの、場合によっては千年前からの、石造りの家屋を、手入れしながら、大事に使う事に価値があります。
ヨーロッパを歩いていると、そういう歴史のある古い建造物、家並みは実に趣があって素敵で、これこそヨーロッパ!という雰囲気が味わえます。そういう街並みは、旧市街と呼ばれ、世界遺産に指定さるている所もあります。逆に、ヨーロッパで近代的なビル街を見ても、何だか日本みたいでつまらないです。
ヨーロッパの歴史的建造物は、ヨーロッパの乾いた、寒い気候に合うように、石造りです。
日本の家屋は、日本の湿気のある気候に合うように、木造建築が多い。
石造りと木造では、耐久年数が違うというのが、価値観の違いにつながっています。石造りの建物は、年数がたてばたつほど、味わい深くなり、木造建築は、年数と共にボロくなる。これが、「古いものは悪、新しいものは善」という価値観につながるのかもしれません。
こうした精神が、日欧を見る際の、意識の違いの根底にあるのかもしれません。

もっと言えば、日本は、服装や文化、食生活が等が、欧米化する方向で進んで来ましたよね。特に、第二次世界大戦後は、全てを失った焼け野原から、アメリカの文化や技術を追いかけ、模倣して、再開発が進みました。つまり古いものは切り捨て、新しいものを取り入れる傾向で進んで来ました。和服から洋服、お箸からフォーク、和食から洋食、和室から洋室、身近なものを見ただけでも、どんどん欧米化が進んでいます。
一方で、ヨーロッパでは、元々古くからあるものを、全体的にそのまま変わらず温存しています。日本みたいに、和風から洋風、という大幅な変換はありません。そうした歴史上の違いも、意識の違いにあると思います。
    • good
    • 9

質問者さんはひょっとして若い方ではありませんか? 



確かに、20歳前後の人の中ではそのように思っていらっしゃる方が少なくないかもしれません。

でも、年をとっていき、分別がついてくると、古来から日本にあるものの良さが分かってきますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 14

>古いものは悪、新しいものは善」という刷り込み&日本人の多くが国内の古いものを馬鹿にする


果たしてそうでしょうか?
一部の人の感覚を、あたかもマジョリティのように思う刷り込みの方が危険です。
この回答への補足あり
    • good
    • 12

身近で生活に直結する物は新しく便利な物を好み、自分の生活圏外の物は古くても不自由しないので、古い物を称賛できる。


結局自分勝手で、人が古い物で我慢する事に思いをはせる事が出来ないだけ。
    • good
    • 10

単純な舶来コンプレックスだと思いますが、その一方でその古いものに実際に接して色々と嫌な思いや面倒な思いをしてるからではないでしょうか。


実体験の有無、それによる印象の違いは大きいでしょう。

旅行などで海外の古いものと接したことがあるとしても、観光、お客として接するのと、当事者、住人として接するのでは大違いでしょう。
    • good
    • 12

補足読みましたが、それは意味不明なのではなく、相談者さんが理解不能なのでは?


京都は例外だと相談者さんが書いているのだし、僕の回答は残っている京都は欧州に準ずるんだし、別に韓国を非難する気ないし。

矛盾があるのがわからないと質問するなら、もっと回答をフラットに受け止めるべきです。
相談者さんに理解不能であれば、これ以上の回答しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 10

災害の多い国土で、四季を繰り返す農耕民族だから。


スクラップアンドビルドが当たり前で、同時発生する横並びも当たり前で、消費し尽くすのも当たり前で、過去を水に流す。
同時に、壊れて忘れるのが得意だから、記録に残すのも得意。

ヨーロッパに残っている古いもの(建築物、慣習、商品など)は、残っているのが個人および特定組織の成果の記録だから。
ものが残らない日本人には賞賛に値する。

これ、日韓の戦後問題とそっくり一致します。
日本人は、過去を水に流してすぐ忘れるから、記録にしっかりとってある。
韓国人は、以前の文化をすぐ燃やしちゃうから、記録を改ざんしてでも恨みだけは忘れないし、水に流さないからいつまでも要求する。
日本人は過去の反省が足りない指摘も、韓国の起源説も事大主義も、互いの指摘は互いにとってそのとおりで、互いを理解できない。
この回答への補足あり
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!