dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人には天才と狂人の紙一重のような人物がやたら多いので戸惑っています。
私は普段は物静かで、面倒見がいいですが、キレると相手がヤクザでも怖くない、という変な性格です。
これまで色んなグループを立ち上げたり、サークル的な行動をすると、必ずといっていいほど天才と狂人の紙一重のような人々が集まります。
 最初は結束力が強いのですが、そういうタイプの人間はエゴイストですから、最後にはバラバラになって絶縁状態になります。
 これは一体どういうわけか自分では分かりません。
できれば心理学に強い人に回答を求めます。

A 回答 (4件)

一重に、そういった才能をお持ちのかたを引き寄せる魅力があなたにあるからだと思います。


その魅力は他人から得られるものではありません。
大切にして、今後もタレント集団を集めたチームで活動されてみてはいかがでしょうか?

ご認識のとおり、そういった方たちは個性が強く、バラバラになりがちですが、
あなたがマネジメント術を学べたらそこも確固たるものになるかと思います。

応援しています
    • good
    • 1

これは毎回メンバーは別々でグループを立ち上げている、という理解で大丈夫でしょうか?



それであれば、あなたは
・人を集める才能がある
・ただし(恐らくあなたがそうであるように)集まる人の幅がかなり狭く深い
・集団を維持・発展させる力はない
という特徴があるということになります。

心理学というよりは純粋にあなたにそういう傾向があるという話になるので、もし何かしらの組織をつくりたいのであれば、まず「リーダー」を探しましょう。カリスマ性があって、調整に長けた人物なら最高ですが、調整力は別の人間を副リーダー的において補う形で問題ありません。

あなたは恐らく、カリスマ的な要素は(人集めができるぐらいなので)それなりに高いと思われますが、「絶対についていく」といわせるほどの高さではないのでは。
そして調整能力は、これまでバラバラになっていった結果からも、さほど高くないのだと思います。

必ずしもトップやNo.2に立つことに価値を求めていないというのであれば、そこは別の人間に任せ、あなた自身が担当したいポジションを確立させるよう努めましょう。
    • good
    • 1

男性ですよね?


上位大学だと、変な人はたくさんいるので、普通ではなく面白いことをやろーとすると集まってくるのは、不思議ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。

お礼日時:2015/11/27 17:40

「学者が3人集まると何も決まらない」とよく言われます。



目的は皆同じ(だから最初は結束できる)
だが手段は違う。
それぞれ自分の考える手段に絶対の自信があり妥協しない。
結果、何も決められないのでしょう。

強力なリーダーと優秀な調整役が揃えば纏まるのですが。
サークルを立ち上げるとき、人当たりがよく忍耐強い人も誘えませんか。
リーダーと調整役はキレないことが最低条件だからです。
今のままでは同じことの繰り返しになると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!