dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ何も決まっていない段階ですが、候補の一つに「せいな」というものがあります。
初めは星が使いたくて星奈でしたが、星だけでキラキラと言われることもあるのと、大人になって可愛い過ぎるかと思い、漢字は別のものを考えています。

今回、気になっているのは読みについてです。
こちらで偶然、せいなという名前が嫌いという方を見つけ、その理由が性をイメージするからでした。

色々な考えの方がいるので、好きでない方がいるのは仕方がないのですが、私自身、性のイメージを全く持っていなかったため、戸惑っています。

そのようなイメージは持たれましたか?率直に教えて頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 名前に対しての意見や感想よりも、性をイメージするか、しないか、そこを教えて頂けると嬉しいです。

    タイトルだけ見て(文を読む前に)、連想されたか知りたいです。

      補足日時:2015/12/02 22:54

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



タイトル見ただけでは「性」を連想しませんでした。

子供同士で名前を呼び合う時、「せいなちゃん」より「せーなちゃん」って発音しそうですよね。
そして、子供が「性」という言葉を知り、性に対する興味を持ち始め、そういったことに過敏になるのって、大体小学校高学年くらいですよね。その頃には「せいなちゃん」の名前の漢字を既に読めるし書けるのじょうたいだと思うので、「せいなちゃん」=「性」のイメージは付かなそうですが。
大人になれば子供より色々な知識や考え方が身につくので、そのようなイメージを持つ方もいるでしょうけど、それをわざわざ本人に言うような慎みのない方のことなど気にしなければいいことですし、あなた自身好きでない方がいることは仕方ないと思われてるので良いかと。

ながながとすいません(^_^;
    • good
    • 0

性的な印象は持ちますね。


「せいな」「セイナ」ってキャバ嬢の源氏名やAV女優の芸名として
よく見かけます。美少女ゲーム=エロゲにもよくある名前。
特にロリ系の女の子につけてますね。
漢字・カタカナ・ひらがなと色々ありますが、こういう「男性向」の業種での使用率は高いです。
適度に古風で、ちょっと幼め、しかもエロイ音なのが人気の秘密。

普通の女性はこういう面に縁がなく、ピンときませんのでスルーすると思いますが
男性側からしたら、かなり「イケてる」名前なのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答者様は男性でしょうか?
源氏名などは考えていなかったので、別の視点からの指摘ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/03 14:35

不安なんですよね?


「せいな」という名前ありきで、「大丈夫だよね?ねぇ、大丈夫でしょ?ダイジョウブって言って。」
文章からそんなメッセージがひしひしと伝わってきます。
たぶん、主さんはもう「せいな」という名前を決めているのでしょうから、何かを言っても言わなくても同じなんですよね?

ひとりひとり受け止め方が違うわけで、100人が聞いたら100人とも「性」を連想しないわけではない。1~2人は「性」を連想する人もいるでしょう。その1~2人を無視できるかどうか、ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

お子さんをお持ちの親御さんに回答いただき感謝いたします。
せいなという名前は候補の候補に過ぎず、決めていません。私の感覚が世間とずれているのではないかと気になり質問した次第です。
そこはご理解いただきたいです。
以前にも、回答いただいたことがありました。その時はとても嬉しく思っていただけに、冒頭の文章は少し残念でした。

お礼日時:2015/12/03 14:33

タイトルだけ見て「性」は連想しませんでした。



ただ、漢字をあてるとキラキラネームになりやすい名前かなとは思いました。
「世奈(せな)」とかだとそんな感じもしないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漢字はむしろ昭和っぽいと言われたことがあるので大丈夫だと思います。

お礼日時:2015/12/03 07:03

なんとなくですが女優の芦名星さんを連想してしまいました。


「せいな」をひっくり返したらそうなるからかな。
「性」は、私は連想しませんでした。
もちろん芦名星さんからも連想したことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
芦名星さんは知りませんでした。
検索しましたが、綺麗な方で連想しても問題ないですね。

お礼日時:2015/12/03 06:59

こんばんは。



「ひらがな」で書かれている状態で最初見たときは、
正直、少し「性」の字が思い浮かびました。

なぜかと言われると説明するのが難しいのですが…、
なんとなく、「せい」…(性)と
「な」…(艶かしい)などを瞬時に連想したのかもしれません。

ただ、漢字でみれば全然連想しないと思います。

せいこちゃんとかも、
私の場合は、最初に見たのが漢字での「聖子」っていう字だったので、
後でひらがなで見ても何も感じなかったのかな〜とも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

艶かしいは気づきませんでした。
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 23:31

せいなのせいは性という意味です



泡姫と同じです

意味を考えていない
    • good
    • 0

松田聖子、千原せいじ、加藤清史郎、安倍晴明、西太后、


成城石井、聖心女子大学、正露丸・・・
これらから「性」を連想したことは一度もありません。
無論、「せいな」ちゃんも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

連想しないという考え、ありがとうございます。
確かに、「せい」なのですが、そこまで批判される名前だとは思っていなかったので。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 23:29

うちの家内は双子が産まれたら、ひとりは「せいな」にすると言ってました。

「せい」は聖にすると勝手に決めてました。内心、勘弁してくれよと思ってたら、無事双子ではなく、「せいな」ではない名前をつけました。このように、おぃおぃと思う人もいる名前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おぃおぃと思う理由を教えて頂けると尚嬉しいです。
漢字は聖でも、星でもないです。

お礼日時:2015/12/02 22:56

どんな名前でも、からかわれるかどうかは、その子次第。


 変わった名前だと、それだけ風当たりは強くなるかもしれませんが、親は、良いと思ってつけるので、後は、一生懸命に、それを正しく使おうとするしかないと思います。
 特に小さい時には、親の考え方も影響するでしょうから、親御さんが、子供の名前のことで、からかうようなことをなさらなければ、何とかなるのではないでしょうか?

 大事なのは、何を言われても、楽しく元気に、いろんなお友達と、安全にお付き合いができることだと思います。
 
 仮に、性のイメージがあるとするなら、略して上の文字(せい)だけを呼ぶことがあるから、それからの連想かもしれません。

 尚漢字の意味や漢字の使い方は、「みんなの名前辞典」があり、そこに、せいなという名前の一般的な意味や、さまざまな文字(男の子の場合、女の子の場合)なども書かれていますので、ご参考になさっては如何でしょうか?

 http://coreblog.org/naming/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!