プロが教えるわが家の防犯対策術!

アラフォーの既婚女性です。

先日とあるサイトを見ていてちょっとした衝撃を受けました。

「愛とかいてメグミと読むのは普通なのか?」という質問にたいして
●読めますよ。同級生にもいました。
●最初は「あいちゃん?」と読んでしまいますが、「めぐみ」とも読めます。
という回答は「ふむふむ、そうだよね」と思ったのですが、衝撃だったのは

●愛と書いてメグミと読めない人は、学の無い人。そんな人は放っておけばいい。
●「めぐみ」で変換したら「愛」って出てきますよ。
という回答でした。

アラフォー以上の方ならご存知の方も多いと思いますが、その昔
「パパはニュースキャスター」というドラマで、プレイボーイの田村正和さんが
「娘が産まれたら、愛とかいてめぐみと名付けよう。愛に恵まれるように・・・」
というセリフで女性を口説いていました。

私の中では、本来「愛」という文字は「めぐみ」とは読めないが
このドラマがきっかけで「愛とかいてめぐみ」と読むのがメジャーになったという認識でした。
最近の例えで言うと、「月」と書いて「るな」ちゃんと読むのがメジャーになって、
20~30年後「るな」で変換すれば「月」とでるようになった・・・という感じです。

ですが「愛とかいてめぐみと読めないのは学がない」という回答を読んで
「え?私がバカなだけ??」とちょっぴり衝撃をうけました。

漢字の読み方で検索すると「愛」で「めぐみ」とは読みません。
(めでるとは読むようです)
名前の読み方で検索すると「愛」とかいて「めぐみ」とは出てきます。
しかし名前の漢字は、どのように読んでもOKです。

長くなりましたが、質問は1点です。
●「愛とかいてめぐみ」と読むのは「パパはニュースキャスター(1987年)」以前から
 メジャーで常識的な読み方だったのか?
 それともこのドラマがきっかけで常識となったのか?

ということです。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。

ちなみに「愛とかいてめぐみちゃん」、「月と書いてるなちゃん」
という名前を否定しているわけではありません。

A 回答 (5件)

1980年生まれの愛と書いてめぐみです。


同世代で、他に3人会ったことがあります。
そのうち2人は、偶然にも以前勤めていた会社で
私含めて3人集まり、3人揃ってびっくりした事がありました。

私の経験上、これまで名乗った時の反応は
「へぇ~、愛と書いてめぐみって読むんですか」か
「"(田村正和さんの真似をしながら)愛とかいて、めぐみと読む…"ってやつだね!」
のどちらかでした。
後者は大抵年配の方でしたけど(笑)

これまでの反応を見る限り、決して常識では無かったと思います。
ドラマ以降そういう読み方も出来るんだ、と
広く認知されるようになったのではないでしょうか。

変換出来るようになったのも、ここ7、8年の事だと思います。
(ずっと「あい」で変換してたので、私が気付いていなかっただけの可能性もありますが)


今は大分この名前が増えたので、驚かれる事は少なく無くなりましたが
当て字名前の読み方なんて、自分の身近にいるかTVやドラマで見かけるかじゃないと
知らない可能性が大きいので、「学が無い」は言い過ぎかな~と思います。


質問者様の最後に書かれてるように、最近は「読めない漢字を使うなんて!」と
非難される方も多く見かけるようになりましたが、初対面で読まれなかろーが
どこに行っても間違われよーが、私は自分の名前が好きですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉ!めぐみさんからの回答!!

>1980年生まれの愛と書いてめぐみです。
>同世代で、他に3人会ったことがあります。

ということはパパはニュースキャスター以前から、愛とかいてめぐみさんはいらっしゃったのですね。

>後者は大抵年配の方でしたけど(笑)

私も後者です(笑)。
でもめぐみさんとは7歳しかかわらないんですけどね。

>これまでの反応を見る限り、決して常識では無かったと思います。
>ドラマ以降そういう読み方も出来るんだ、と
>広く認知されるようになったのではないでしょうか。

なるほど。
もともといらっしゃったが、ドラマがきっかけでメジャーになったんですね。

>私は自分の名前が好きですけどね。

田村正和さんがおっしゃるように、きっと愛にめぐまれた人生を送っていらっしゃるんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 23:43

私も、『パパはニュースキャスター』を見て育った世代です。



アナウンサーだったか、天気予報士だったかにも、『愛(めぐみ)』って名前の人がいますね。
きっと、この子の親は、このドラマ見てた世代なんだろうな。なんて思ってました。

私も、同じような疑問を持っているので、私なりの解釈ですが、メジャーな読み方になったのは、1987年以降だと思います。ただ、あのドラマでは、集まってきた『愛ちゃん』たちは、12歳くらいだったと思いますが、逆算すると、1975年ごろから、鏡竜太郎さんは、その名前にこだわっている(付けようと思っている)訳で、もしかしたら、そのころには、メジャーではなくとも、少なからず、「読み」としては実在していたんだと思います。

で、一般的に使用され始めたのは、やはり、ドラマ以降かな?と思っています。

ご希望の回答になってないかもしてませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あのドラマでは、集まってきた『愛ちゃん』たちは、12歳くらいだったと思いますが、
>逆算すると、1975年ごろから

なるほど!逆算するという発想はありませんでした。

>そのころには、メジャーではなくとも、少なからず、「読み」としては実在していたんだと思います。

そうかもしれませんね。

>で、一般的に使用され始めたのは、やはり、ドラマ以降かな?と思っています。

やっぱりそうですよね?
私はドラマの「愛ちゃん」たちと同世代ですが、少なくともあのドラマ以前に
「愛と書いてメグミちゃん」には出会ったことがありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/07 22:02

私が持っている『学研 新漢和大字典』で「愛」を確認してみました。



人名に使った場合の読み(名乗り)として、次の読み方が挙げられています。

「あき」・「さね」・「ちか」・「ちかし」・「つね」・「なり」・「なる」・「のり」・「ひで」・「めぐむ」・「やす」・「よし」・「より」

「めぐむ」という読み方も昔からあるようで、「めぐみ」もこの範疇に入るのではと考えると、1987年以前から使用されていたことは間違いないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。

ただ質問文にも書いたように、
名前で使った場合に「めぐみ」と読めるということは私も調べて知っております。

>「めぐむ」という読み方も昔からあるようで

質問者様の字典はいつ発行されたのでしょう?
もし1987年以前に発行されたのでしたら、昔からある読み方と言えるでしょう。

しかし最近の字典の場合、1987年以降に「めぐみ」「めぐむ」も追加された可能性があります。

なんとか知る方法ないでしょうかね(笑)?

つまらない質問にちゃんとお答えいただき、申し訳ないです。

お礼日時:2014/09/21 23:11

同じく、アラフォーの既婚です。


確かに愛と書いて「めぐみちゃん」は新しく生まれた名前と感じます。
同世代に、この漢字のめぐみちゃんはいませんでした。
ドラマがきっかけかはわかりませんが、
でもいつの間に年下の子にいるようになってきたなという感じです。

学がないとおっしゃった方は、私たちよりもっと若い方なのではないですかね・・・。
生まれた時から当然の環境ならば、常識ととらえていてもおかしくありませんし。
ま、学がないという言い方を公然とできることには異論がありますが。

余談ですが「いつくしむ」を変換すると「愛」が出てきました。
うまく言えませんがわが子を愛し育てる気持ちと
「めぐみ」という可愛らしい響きがうまく合って
それほど新しい感覚としてとらえられることなく
そういう読み方も素敵だね、と年配の方も含め、多くの方が受け入れたから
今、こんなに当たり前になっているのではないでしょうか。

質問にはっきり答えられないのに回答してしまってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>同世代に、この漢字のめぐみちゃんはいませんでした。

ですよね。
同世代にも、親世代にも、祖母世代にもいませんでした。

>でもいつの間に年下の子にいるようになってきたなという感じです。

>学がないとおっしゃった方は、私たちよりもっと若い方なのではないですかね・・・。

私もそう思います。

>そういう読み方も素敵だね、と年配の方も含め、多くの方が受け入れたから
>今、こんなに当たり前になっているのではないでしょうか。

たしかに、田村正和さんのセリフは幼心にも「しゃれた名前だな」と感じました。

ちなみに「愛美」とかいて「いつみさん」という人は知っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 22:46

私の場合は、単に「愛」とだけ書いていれば「あい」以外は読みません。


名前であれば知識としては「めぐみ」は知っていますが基本は「あい」です。
読めないのではなく読まないです。
飽くまで「愛」は「あい」が主流であり「めぐみ」と読むのは変則的で副流と言えるでしょう。
換言すれば常識とは言えない。

まぁネット上には自分の考えや、やっている事が常識であり王道であり当然の事と思い込んでいて、尚且つそれを知らないとかやった事が無い人に対して俗に言う上から目線で、ある種の優越感に浸っているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>読めないのではなく読まないです。

ですよね。
やはり「パパはニュースキャスター」以降にメジャーとなったのでしょうか?

>ある種の優越感に浸っているのでしょう。

どういうつもりで「学がない」と言っているのかはわかりませんが
とりあえず今は「愛とかいてめぐみ」と読めなければ「学がない」といわれるくら
メジャーなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!