アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

名付けにおける漢字のぶった切り読みについて。
当て字(本来ない読み方で読ませる)反対派の方に質問です。

私も当て字は反対派なのですが、「佑」「優」等のユウをユ、「央」のオウをオと読ませて、優衣、真央などはごく普通だし良い名前だと思います。

「翔」をトと読ませるのは個人的にはナシです。
送り仮名を付けて「翔ぶ」とすればトと読みますが、単品では許容しがたいからです。でも最近多い上、同じ手法の充希(みつき)、歩華(あゆか)などは昔からよくあり、キラキラネームなんて言葉が有名になる前は特に意識していなかったなと気づきました。

当て字反対派ではあるが、許容できる正式ではない読み方を使った名前があるという方、教えてください。

子供の名前を考えるにあたって、参考にさせていただきたいです。

A 回答 (8件)

母音が続く場合、後ろの母音を切るのはギリギリOKかなと思います。



優衣 yuu-i → yu-i

真央 ma-ou → ma-o
    • good
    • 0

>当て字(本来ない読み方で読ませる)反対派



>「佑」「優」等のユウをユ、「央」のオウをオと読ませ

音読み(呉音、漢音)の万葉仮名読みであれば、あなた的にOK。

ということですね。
呉音、漢音、万葉仮名を知らなければググってください。

>「翔」をトと読ませる

「翔ぶ」は訓読みで、倭語(和語/古代日本の倭人の話し方)です。
「翔」の一字で音読みしたら「ショウ」で、これは古代中国人の話し方。

>でも最近多い

「令和」の出典元にもなっている日本最古の和歌集「万葉集」には山上憶良の詠んだ和歌がいくつも収録されていますが、そのなかに「鳥翔成」というスーパー難読語があり、「これなんて読むん!?」と万葉集研究者を悩ませています。
なお「鳥翔成」の読み方の候補は以下です。

・とりはなる
・とりはなす
・あすかなし
・つばさなす
・ととびなす
・あまかけり
・かけるなす
・とりとなり


「鳥翔」と書いて「つばさ」なんて粋ですが、現代人は無学だから「キラキラネームだ」とかバッシングするんですかねー。

「とりとなり説」では「翔」を「と」と読ませるアイデアになっていますね。
天翔哉(あまとぶや)軽の路より(万葉四。五四三)という歌も例示されていました。
「翔」をなにゆえ「と」読みするのか(そう考えるのか)は以下の論文に書いています。

[参考資料]
file:///C:/Users/onakamushi/Downloads/gakushuinjyoudai_12_3_13.pdf


>同じ手法の充希(みつき)、歩華(あゆか)などは昔からよくあり

「充」「歩」はそれぞれ一文字で「みつる」「あゆむ」と訓読みすることもありますね。

>当て字反対派ではあるが、許容できる正式ではない読み方を使った名前があるという方、教えてください。

日本語の書き文字は全て当て字である。とも言えますよ。
「Hello」の音読みが「はろう」で訓読みが「こんにちは」みたいな話だから。

>子供の名前を考えるにあたって、参考にさせていただきたいです

「万葉集」もそうですが「古事記」「日本書紀」も現代日本語とは違うけど地続きの興味深い「当て字」がワンサカ出てくるので、この機会に図書館で借りてみたり、ネットで原文を閲覧したりすると古代中国人×古代日本人のコラボ魂を感じて心がのびのびするかもしれません。

どうして人名をいちいち正しいとか正しくないとか「キラキラ」とか言ってバカにするのか私は知りませんが、キラキラネームにいちいちガチギレする連中が万葉集の教養あるわけじゃないのは間違いないし、なんか昭和の目くそ鼻くそって感じ 笑
令和生まれのお子様は、万葉集から取って本格的にキラキラしても別にいいんでは。

ほかにも花の名前や植物の名前も当て字で綺麗な漢字になるものは多いですよ。
「小百合」なんて古風な日本女性の名前ですが、読めねーよって思いませんか。
でもキラキラ反対派のジジババは「さゆりは許す」んでしょう。
そういう人はグーで殴っていいと私は思うんですけどね。

ちなみに私の名前には「満」という字が入っており「ま」と読みます。
「まん」「み」とは読まないです。
しかし、キラキラネームだと言われたことがありません。
古風な名前だね、と70歳以上の人に言われたりしますよ。
「静」を「しず」と読ませている身内もいます。
静さんだって還暦以上の人に結構いるんじゃないですか。

参考になれば。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

結局何が言いたいのかよく分からないです… 私の質問に対する答えが欲しかった…

お礼日時:2021/07/31 18:29

名前に"使える"漢字は決まっています。


常用漢字に記載されている漢字と、人名用漢字に記載されている漢字は名前に使えます。
常用漢字+人名用漢字にない漢字を名前に使うのは、国から国民として認められなくなります。

ですが、名前につける"読み方"は何でもいいんです。
例えば「恋」という名前にして読み方を「こい」「れん」などと本来の漢字の読みにすることは当然いいです。そして、これを「らぶ」とか、「みゆ」「はな」とかつけてもいいんです。「優人」で「たけし」とかでも国からも認められます。だからキラキラネームが認められるんです。
しかし、過度なキラキラネームにすると、その子の人生に影響することがあります。
例えば学校などでのいじめの対象になったり、面接などでの結果が左右されたり。
話が変わりますが、「今日」や「小豆」など熟語全体に日本語の訓をあてるよみのことを「熟字訓」といいます。
「今日子(きょうこ)」は、当て字には見えませんが、「今日」が熟字訓なのでキラキラネームのようなものです。
結論として、キラキラネームは悪いことではありません。キラキラネームのほうが想いが詰まることもあります。ですが、過度なキラキラネームだとその子の人生に悪影響を与えることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に対する答えが欲しかったです。

お礼日時:2021/07/31 18:30

名前の時にどのように読ませるかは勝手なので、文句を言っても始まりません。


「宇宙」で「そら」と読ませる なんて どうやってもよめません。
そういうのは心のなかで「ふん へんな名前つけやがって 読めねえよ」と思っていればいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対する答えが欲しかったです。

お礼日時:2021/07/31 18:31

漢和辞典の名乗りの欄式の読み方はどう思いますか。



格:イタル
多:サトル

女性でも平安時代に多子という女性名を「サトルコ」と呼んでいたと聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はいいと思ってます!辞典に載ってる音訓名乗り読み、熟字訓を使って私は名前をつけたいなと思っています。夢仙人さんはどう思いますか?

お礼日時:2021/07/31 18:33

例にしておられるのは別段おかしくはないですね。

充希,歩華。みつきはIMEに標準で出ました。歩佳・歩花が出ますが、華では出なかったですね。花と同じですから、出るでしょう。キラキラネームはひどすぎる。どうにも読めない。発音できないで苦しんでいると、教えてくれるが、それが読みようのない発音。日本語の域を外れていますので、バツ。どのように変わった名前、日本人とは思えない名前でも、漢字の読みから外れるのはいけない。日本語を崩している。日本人ではない。規則を外れないで、いかに変わった名前を付けるかが、親の脳力を見分ける方法になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章が読めない方が多いようで悲しい。。。

お礼日時:2021/07/31 18:32

そうですねー


ゆう ー ゆ
おう ー お
と読ませるなら、許容範囲ですね。

ただ、どうひねっても、それ無理ある名前もあります。

安藤美姫 みきって最初読めなかった。
普通に読んだら、ミヒメ?

他にも、?????の名前が多すぎる

翔 ー ト
何人か付けています。

翔 かける
見かけますね。
    • good
    • 0

こんにちは、



多少当て字であっても、名前の読み方自体がぶっ飛んでなければいいんじゃないかなと思います。
例えばですけど、「ななみ」という読み方の名前の子がいましたが、
漢字だけ見ると「どう読むの?」って分からないんですが、
「ななみです」と言われたら「あ、そうなんだ」と思うだけで、きらきらネームとは思わなかったですよ。
漢字が画数多いのが並びまくっていてしつこい雰囲気だと、
当て字じゃなくてもきらきらっぽい雰囲気になる気がするかな、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています