アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

判決に怒り心頭涙ッ!

とか、なんかやたら原告側が負けたのをオカシイという雰囲気に持っていくメディアが多いんだが…

俺の周りは別姓の方が後々めんどくさいよね?って意見しかいないんだが…

俺の住んどる辺りがオカシイの?( ̄▽ ̄;)

A 回答 (10件)

頭が悪いのか?誰が男性名にしろっつった?



小学生か?(笑)

人にものを聞いておいて絡むなら聞くなガキ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、とりあえず貴方が国語の成績が悪かったんだろうなということはわかりました。( ̄▽ ̄;)

お礼日時:2016/02/19 10:18

判決は別段、二人が話し合って互いのどちらかの姓にすることが決められているのだから、憲法に反しないって判決にも拘らず、なぜか別姓が違憲であるというような論調にする人が居るのは確かですね



それはさておき、同性にしたいか、別姓にしたいかで言えば、どちらもいる事が当然だと思います
社会習慣としてどちらかの姓にするという事が成り立っていますから、現状それで上手く回る場面が多いだろうという事になります
しかし逆に制度としてそうなっているからとは言え、今まで慣れ親しんできた氏名が変わる訳ですから抵抗を感じるのも当然です
ただし、それら抜きにメディアは割と日本の実情を無視して外国と合わせるのが正しい!って論調が好きですから、それが原因じゃないでしょうか……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同姓でもいいって意見もあるんだし選べるようにすりゃええと思うねん。

お礼日時:2015/12/22 19:14

中国、韓国では夫婦別姓です。



これは、中国、韓国では、姓は血族であることを
示すものだからです。

妻は、血族ではないから、別姓になるわけです。
同姓にできません。

つまり、妻はよそ者なんです。

これに対して、日本では、姓は家を表します。

つまり、家の構成員、という意味です。

妻も家の構成員ですから、家の姓を
名乗るわけです。
これが、男が養子つまり、その家に入る場合も
同じです。

つまり、日本では、夫婦同姓は、妻も夫も
仲間だよ、という意味になります。

ワタシは夫婦別姓には反対です。
ただでさえ家族の絆が弱くなっている現代です。

夫婦別姓は、その絆をさらに弱くすることに
なりかねない、と考えるからです。


”俺の住んどる辺りがオカシイの?”
    ↑
そんなことありません。
マスコミが少数派です。
    • good
    • 0

何がおかしいって、法律上も制度も、女性が男性の苗字を名乗ることが前提で出来てること。

当然、戸籍制度や課税に関してややこしくならないように、という配慮と、嫁に行くもの、という家長制度の残りが根強くあったからそれを尊重した。
で、普段なんと名乗ろうが大きなお世話だ、ってのを法律で何とかせんかい、と訴えたのが今回。
裁判官はうまく、立法しなさい、と促して未来に可能性をつないだのは偉い。
しかも。訴えたのは夫婦じゃなくて事実婚(笑) そりゃ、あかんわ。
普通なら門前払いな所を、民法改正があれば別姓もあり、とした。
この人達、両性の合意で結婚後なんと名乗るか?も決めるものだ、と知らないのかな?
婚姻届には結婚後の苗字を何にするか書かないとダメなんだけどねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

確かに男性優遇の制度や法律が残っているのは事実だけど、結婚後は男姓を名乗れとは法律は決めてない。
ちょっと貴方が何を言いたいのかわからない。

お礼日時:2015/12/22 19:08

何をいきり立っておられるのでしょうか?



今回の判決では、「夫婦同姓が直ちに違憲とはいえない。」と言っているだけで、
では、「夫婦別姓はどうなのか?」ということは言っていません。
「夫婦別姓も直ちに違憲とはいえない。」のか、それとも
「夫婦別姓は違憲である」のか?

普通に憲法の男女平等規定を読めば、むしろ
夫婦別姓の方が、より男女平等に近づくのではないでしょうか?
どちらかが、絶対に「白だ!黒だ!」という世界でないのなら、
両方の選択肢を用意するのが「法の下の平等」の精神に合致するものと考えますが・・・。

多数決を重んじる民主主義の社会では、先ず多数者の権利の保護を優先するのは、皆わかっています。
しかし、近年の成熟した民主主義社会では、同時に、これまで声を上げられなかったマイノリティの権利も社会から受け入れられるようになったのは大きな進歩だと思います。

あなたの身の回りに、別姓を希望するカップルが少ないからと言って、少数者の考えや感性を異質なものとして排除する権利は誰にもないと思います。

私自身、結婚する女性の身になって考えれば、生まれてからずっと親しんできた自分の姓名が変わるのは、少なからず「アイデンティティの喪失」と感じますし、いくら夫と妻のどちらの姓を名乗ってもよいと言われても、夫の姓を名乗っている例が圧倒的に多いという現実がある以上、とてもではありませんが、「法の下の平等」が整備されているとは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

まず、いきりたってはいませんよ?

別にマイノリティを責めてもいませんよ?

ただ、腑に落ちないだけですよ?

圧倒的に多い現実に異論はないけど、それが法のもとの平等になんら反して無いですよね?

男性姓が多いから男女別姓にしろや!

という主張のように聞こえるから違和感が大きい。
名前で揺らぐアイデンティティーだなんて随分軽薄ですね。

私の周りは別姓【も】選択できれば解決するよね…とも言ってるけどね。

お礼日時:2015/12/21 01:57

私の周りの女性(既婚及び未婚)の殆んどは 夫婦別姓には反対はしないけど 自分は同姓のままがいい(同姓にしたい)という考えです。


別姓への賛否と 自分が別姓にするかと意見は別でしょう。
言い換えれば マスコミに対して別姓制度には賛成と回答しても それは同姓制度に反対という意思表示ではありませんよね 世論調査の聞き方は難しいですよね。聞くとしたら、別姓制度への賛否と 同姓制度への賛否 そして自分はどちらを選ぶかを聞いてほしいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうそう!
もっと中立な放送してほしいよね。

私の周りも別に反対しているわけではない。
選べるようにすりゃええやんと思います。

お礼日時:2015/12/21 02:00

イザトなると 夫婦別姓を希望する女性は一割(それも自己主張の強い 柔軟な発想ができない方中心)もいないんじゃないでしょうか。


私の勤めていた会社で 結婚した女性を旧姓で呼んだら 怒られてしまいました。www
ウチの娘のみ3人も 全員が結婚相手の同姓派です。親としては自分の苗字が途絶えるのも寂しい感じもしますが それだからといって どうということもありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

私も若いとは言えないけど同年代は嫁さんの姓になったっていいと言う男がわりといる。

私より若い世代は更に増えている、というか姓にこだわりがなくなっているように思います。

お礼日時:2015/12/21 02:06

考え方だよね。

「夫婦同姓は合憲である」と言う事は「夫婦別姓は違憲である」と言った訳ではないよね。「夫婦同姓しても、社会的不利益を被らないよね」と言ってる訳だね。それは、個人的には理解出来無い人も居るだろう

現在でも夫婦同姓を嫌って事実婚している人も居ることだし、そんなに怒る事でも無いような気がする。
    • good
    • 0

15人の裁判官の中で女性裁判官は3人でしたが、その3人ともが「違憲の意見^^」を出していましたからねー。

裁判官の男女構成比を公正に考えていれば、違憲の判決になった可能性もあります(男性裁判官2人も違憲との意見でした)。

私は夫婦別性を認めてもいいようには思うんですが、そうするとホントに婚姻関係にあることを実証するのが難しくなりそうで、婚姻関係にあるように見せかけて脱税したり各種の優遇処置を受ける男女が出てくるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まあ、マイナンバーが始まれば小狡いこともできないけどね。

お礼日時:2015/12/21 02:08

合憲ですよね…


日本ではともかく、海外では同性アリな国は多いですからね〜。 フランスには確かエッフェル塔と結婚なさった方がいるとか… それなら合憲ですよ 僕の個人的感想ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エッフェル塔ぇ…( ̄▽ ̄;)

お礼日時:2015/12/16 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!