アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

男です。
結婚して嫁の家へ婿入り(縁組はしてない)しました。
結婚して、すぐに義理の母が亡くなりました。

正月に、義理父から義理母の兄弟の実家へ連れて行かされます。
義理母の兄弟といっても、祖父祖母は既に亡くなっているため兄一人だけなんですが。
正直、ゆっくり過ごしたいので行きたくないです。
もしも、一般的観点から行く必要性があるならば参考までにアドバイス下さい。
行く必要ってどこかありますか?

* 行きたくなければ行かなければいいとか回答は不要です。

A 回答 (6件)

>義理母の兄弟の実家…



(姑さんの) 兄弟の実家って、姑さんの実家とは違うんですか。

>もしも、一般的観点から行く必要性があるならば…

姑さんの実家とは違うのなら、そこまでのあいさつ回りは無用でしょう。
無用というより異常です。

姑さんの実家なのなら、その家の現在の当主は誰なのですか。
姑さんの親または兄 (または弟) がご健在なのなら、その家から見て「他家へ嫁に出た娘の配偶者」ですから、少々遠縁ではありますがあいさつしておいても悪くはないでしょう。

姑さんの親も兄も故人となってその子、つまりあなたの妻のいとこの代になっているのなら、そこまであいさつ回りが必要な親戚とは考えなくて良いでしょう。

いずれれにしても、人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと、際限ありません。
年始回りとて、手ぶらで行くものではないのです。

今回のような年始回り家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、家やお墓の新築、出産や入学などなど、とにかく 1万札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたが町の名士だとか超高級取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマンなら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

したがって、舅さんにとっての親戚の環を、一代過ぎたあなた方夫婦にとっての親戚の環としてそのまま継承する必要はないのです。
あなた方夫婦にはあなた自身の親戚がその環に加わった以上、先代からの環は縮小すれば良いのです。

これを機会に、あなた方夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、舅さんも交えてご夫婦で良くお話し合いになって決めておくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/01/02 14:02

これは行きたくないですよね


分かります分かります

私の義母も
自分の親戚ラブな人で
若い時苦労しました

私の場合は
主人が親戚付き合いで時間潰すのを嫌いましたので
そちらから文句言ってもらってましたが
奥様はどうなんでしょう

血の繋がった奥様から言ってもらえると良いので
ちょっとキツめに
正月くらい休ませろって言ってみては?

ただ
慣習になっているのなら
一気に崩せないので

今年は仕事の仲間と大事な付き合いがあるとか

友達が遠方から来るとか

断って

もちろん奥様にはちゃんとホントの事言ってね


来年は覚悟して行くとか、

嫌でしょうけどね~

私は
まあ
たまに飛び飛びで覚悟して付き合ってました

そのうち
向こうが年とって
めんどくさくなり
今は会わなくてもよくなりました

ずっとめんどくさくしんどかったです

もしかしてお義父さんも
1人で行きたくないとか(笑)
血のつながりは無いわけですからね

よっぽど仲良くない限り
無くなったお義母さんに義理立てているのでしょう
1年に一回(もしや盆もかな~)
自分のけじめのつもりなのかも

きちんとお土産を用意して
よろしくお伝えくださいと託し
毎年の恒例を少しずつ崩してみる作戦
どうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/01/02 14:02

義理父の立場としては「婿は行かなければならない」でしょうね。


義理父にとって質問主様は「我が家の跡取り」でしょうから、見せたいでしょうね。
兄弟が亡くなっているならなおさらです。
「うちは次の代がきちんと居て、親戚にも挨拶に来る、常識のある跡取りだ」と、親戚に胸を張りたいんでしょう。

養子縁組はしていないとしても、婿養子の勤めとして、お父さんが動けるうちは行かなくちゃいけないでしょう。
今風に言うと、ルーティンに組み込む事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/01/02 14:02

「嫌なら行かなければ良い」と思いますが、そいう回答は要らないらしいので、



「連れて行かされる」→あなたが誰かを連れて行くことを強制される

「連れられて行く」→あなたが義父に連れられて行く

後者のほうが正しいように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのその書き込みが、私の質問に対してどのようなanswerですか?

お礼日時:2016/01/02 14:02

>正月に、義理父から義理母の兄弟の実家へ連れて行かされます。



で、

>行きたくなければ行かなければいいとか回答は不要です。

ということは、質問者の好むと好まざるとにかかわらず、行かなければならないのでは?
何をアドバイスすればいいんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校の国語から勉強してください。

お礼日時:2016/01/02 14:02

その家の家風としか言いようがないです。

年に一度本家に集まりましょうといった形だとは思いますけどね。
現状は義理父さんが家長になってると思うので、その判断に従うしかないです。
それに対抗するには、それこそ「行きたくないから行かない」と宣言するしかないです。

もしくは隔年で自分のの実家に行くとか、そこらへんの話をするとかどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/01/02 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!