dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔見たテレビ番組で預金が出来ない人の心理・経済カウンセリングみたいな番組で、答えが聞けずモヤモヤしている問いがあります。どのような答えだったのか教えて頂けないでしょうか?

記憶が曖昧ですが、30才の人、結婚する予定無し。
数学の統計上、確率上、明日死ぬ確率はほぼ0%です。
しかし、本人の周りでは、最近、銃撃事件や交通事故で自分より若い友達が何人も亡くなり、統計上、自分が死ぬ確率はほぼ0%であっても死んでしまえば100%の損失になる。
貯金しても無駄になって意味がない。だから、使える時に使うと言います。
どのように説得すると、貯金をするようになりますか?

A 回答 (15件中1~10件)

確率の問題からすれば、失職などで使える物が入ってこなくなる状況の方が、明日死ぬ確率より高いですが。



まあ、継続的に使える物が入ってくる保証があれば、「使える時に使う」で良いと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
継続的に収入がある状況だとしても、万が一の備えや、家を買ったり車を買ったりが難しくなるためある程度の貯金は必要と思うわけです。預金をしたいけど、明日死ぬかも知れないのに貯金は無駄だと感じるという心理を含めた経済カウンセリングの話であった気がします。

お礼日時:2016/01/12 11:59

>どのように説得すると、貯金をするようになりますか?



 「 では、眠たくなっても寝ないのですか? のどが渇いてもお水を飲まないのですか? おなかがすいてもご飯食べないのですか? あなたは毎日寝て飲んで食べているはずです。貯金もそれと同じ。明日への備えです。」
 
 私自身、死ぬときは持ち物・持ち金・借り物・借り金はなるべく0(ゼロ)にして死にたいため、あまり説得する必要は感じませんが、説得するとすれば上のように述べます。
 相手を見て適当に答えます。
    • good
    • 0

いや 正しいと思うぞ。



所詮人間自分のためだけだったら 明日どころか 今生きてる意味だって怪しい。
「何をなし 何に向かうか」がないのだったら 人の生き方じゃない。

自分のためにしか使わんのなら確かに貯金も意味がないな。
餌をもらっている動物園の猿と同じだ。

猿は貯金はしないだろう。
    • good
    • 2

明日、死ぬつもりで今日を生きなさい。



永遠に生きるつもりで貯金しなさい。

お金があれば、心が豊かになります。
大切な人を救えます。
人にも優しくなれます。

○実話
どうしても金が必要になったので、仲の良い次兄
に借金を申し込んだが、次兄には金が無かった。
頑張れ、と励まされただけ。

それで、やむなく、仲の悪い長兄に頼みにいった
ところ、何も聞かずにぽん、と貸してくれた。

その時ほど、長兄が格好良く見えたことは無かった。

そういう話があります。



明日、死ぬつもりで今日を生きなさい。
永遠に生きるつもりで貯金しなさい。

本当は、
明日、死ぬつもりで今日を生きなさい。
永遠に生きるつもりで学びなさい。

が正しいです。
言ったのはガンジーです。
    • good
    • 2

それは貯金が出来ない人の、「自己満足的な言い訳」でしょう。


人は貴賎を問わずいつかは亡くなる寿命がありますが、そういう「予想できない出来事」と、実際に毎日生活していくという「現実的な出来事」を一緒にして語ろうとするところに無理がありますね。
>貯金しても無駄になって意味がない
そういう人は、いざお金が必要になった時に慌てるのでしょうね。
    • good
    • 0

「本当に明日死ねばいいけど、何十年も生きることになったら困るのは自分だから少しは残しておけ」


でしょうかね。
    • good
    • 0

明日死ぬ確率なんて誰にもわからないけど、将来何かあるかもしれない。


その時に「死」という選択肢を選ばないために貯金するべきだ。
明日死んでも家族に遺産として残るわけだし、損は無いんじゃないか?
・・・と思います。
    • good
    • 0

私なら、



そうだね、明日死ぬかもしれないから貯金しても無駄になる確率もあるよね。
でも、平均寿命(80~90歳?)まで生きるかもしれないから、貯金しなかったら貧困老人っていう確率もあるよね。
どっちが辛くて、どっちが確率高いかは明白だよね。なにせ「平均寿命」なんだから。

って言います。
死んでしまって無駄になっても、(死んでるんだから)お金自体に悔しい思いはない。
でも老いてお金のないのは、相当辛いと思いますけどね。

ケセラセラで生きる人はそういうことを言いながら、いざ自分がお金なく年老いていったら
そのときギャーギャー言うんですよ。
大抵は「自分も老いる」という当たり前の事実を、実際にはわかってない人なんです。
お金がなくなっても適当にバイトできる年齢ならば、何の説得力もありませんよ。
そのときになって、社会保証だなんだと言われたらたまりませんね。
ちゃんと真面目に働いて貯金もしている人たちの血税を、そんなバカに使われるんじゃさ(笑)。

ま、どっちみち、昔テレビ番組で見た人なんてアカの他人なんだから、気にしても仕方ありませんよ。
自分の婚約者なり伴侶なりがそういう考えだったりしたら困るけど。
    • good
    • 0

明日死ぬより10分後に死ぬかもしれない、そうなれば呼吸するという行為で体力を消耗するのも無駄なので、とりあえず10分間息を止めてみる。



そうすれば、毎日毎日、カネを使い切るという努力も必要なくなる。
    • good
    • 1

「お金が無いために早死にしたらどうするの?」と言います


薬を買うにも手術をするにもお金は必要。
地震に備えて耐震補強するためにもお金は必要。
軽自動車よりも普通車のほうが安全。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!