アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車を家なり出先なり駐車スペースへ停めて
車を離れる場合、皆さんはパーキングブレーキ
(サイドブレーキ)を入れますか?
私の車は足で踏み込むパーキングブレーキですが、
毎回当たり前のように踏み込んでいます。
シフトをパーキングに入れ、パーキングブレーキを
踏み込んでエンジンを切る、というのを
意識もせず流れでしています。
ところが私のパートナーは、これを使ってくれません。
出掛ける時は大抵半々で運転をするのですが、
彼が停めた後に私が運転をする時、パーキングブレーキが
されていた事がありません。
乗り込んだ際にわずかですが車体がゆらゆらします。
私個人的には毎回停める場所がまっ平らな
訳じゃ無いから踏む癖を付けて欲しいのですが、
言っても生返事で結局踏みません。

シフトをパーキングに入れればサイドブレーキを
毎回かけなくても問題は無いでしょうか?
例えば大地震があっても動かないですか?

A 回答 (9件)

>車を離れる場合、皆さんはパーキングブレーキ


>(サイドブレーキ)を入れますか?

 入れません!

>毎回かけなくても問題は無いでしょうか?
>例えば大地震があっても動かないですか?

 余程強い力でなければ動きません

参考までに
 ATの場合Pレンジは、
パーキングポールというロックをATに掛けます。

 イメージとして
歯車の一箇所にロック用の棒を置く感じ
前後に車を揺らすと「あそび」の分が動きます。
(乗り込んだ際に揺れるのはその為)

 Pレンジに確実に入っていれば、パーキングポールが止めてくれます。
稀にPとRの間の中途半端な位置でも、モニター上はPのランプが点灯で
ロックしない場合も・・・

 パーキングポールはロックを掛ける簡単な装置です。
追突などで簡単に折れますが、地震程度なら折れません

 ただ、基本はサイドブレーキをかけましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり基本はかけた方が良さそうですね。
追突などで簡単に折れるなら、止めておいた
車に追突されて動いてしまい、余計な二時被害が
起こるのを防げますし。
性格の違いなんでしょうが、私はなんでもきちきち
したいので、パーキングブレーキをぐーっと
踏んで、ロック完了!みたいな感覚が好きなんですよねー。
しかしヤツは余計な事はしなくて良い、という性格です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:26

寒冷地ならサイドブレーキを掛けた場合に解除出来なくなる事がある為掛けませんが、一般的にはサイドブレーキを掛けます。



パーキングレンジは動かないギアを噛ませる状態なので場所によっては他のギアを痛めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒冷地での事は今回の質問で初めて知りました。
そのような場所へ行った時は気をつけたいです。
パーキングポジションにし、サイドブレーキ、の
ダブルロックが一番だと今回質問させて頂き
実感致しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 16:56

クルマはタイヤにより駆動したり制動したりするので


大地震のような車体が宙を舞う可能性がある状況では
何をどうロックしても意味がありません。

サイドブレーキ万能の論調になってきていますが、
一般的にこれはスチルワイヤーで後輪にブレーキをかけロックするもので
ドラムブレーキのような「回転したら吸着する方向に作用する」ブレーキになら
そこそこ効果あるものの、
「回転すると逃げようとする方向に作用する」ディスクに
パッドを当てる構造のものはあまり強い拘束力がありません。
構造によって能力に大きな差があります。
さらに運転手の直接的な腕力や脚力に依存するブレーキですから
補助的なものと見るのは妥当です。

AT車のPレンジですがこれも変速機にあるしょぼいピンみたいなので固定するだけで
他の回答者さんのコメント通りです。

ですが、一般的な昨今の小型車の場合はFFであることが多く、
後輪にサイドブレーキをかけ前輪にはPレンジで固定する、という考えもあります。
どちらも追突されるような状況では使えないのですけどね。
(ロックピンが折れるほどの追突を受けたら何をしていてもムダです)


真の問題は停止した状態ではなく、次に乗車したときの話しです。

Pレンジであるとエンジン始動できますよね?
で、それを子供がやったら?
見よう見まねで覚えた「スタートキーONでP→DまたはR」にしたら?
実際にこういう事故あるんですよ。

仮にDやRに子供が入れてしまっても
サイドブレーキがかかっていれば極端な暴走にはなりません。
多少は動くかもしれませんが、アクセルぶん回さないと走り出さない。

こういう事態は子供だけでなく運転手本人でもありえます。
昨今、クルマの飛び込みとか多いですが、あれって老人だけの話しではありませんよ。
20代の大人がやらかすことも多い。

そういった観点から2重にブレーキロックするのは当然の話しです。

MT車になれているとクラッチと同じ位置にあるサイドブレーキは
踏みたがらないかもしれませんが、改善しないといつか事故しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、このような観点では考えていませんでした。
私たちは子どもは居ませんが、ギアの入れ間違え
を私が起こす可能性もおおいにありますし、
その時にサイドブレーキがかかっていれば
防げる、という場面もありますよね。
うるせーな、と思われようとも私の車の時くらいは
踏んづけるように毎回お願いしたいと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 16:48

サイド掛けないでp位置で停止して置いて もし 他の車が当たり車が動けばミッション部分が損傷する危険がありますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

他のご回答でも同じように追突などで簡単に折れる
という事を教えてもらいました。
車止めのないスーパーの駐車スペースなどで、
突っ込まれる事もあるかもしれませんし、
万が一そのようような場面で道が傾斜していたら
二時被害を出すかも知れませんよね。
やっぱりなんとか踏む癖をつけてもらうように
地道に頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:47

基本は駐車ブレーキです。

atのPレンジはおまけですね
法律的には駐車ブレーキの能力については規定されていますし、実際に車検でチェックされます。
Pレンジにはその手のものはありません。あくまで任意の代物です。

通常のFFの乗用車の場合、駐車ブレーキは後ろの2輪に作用します。(カタログなどの諸元に明記されています)
PレンジはATミッションの中でロックをかけています。

Pレンジのみで動いてしまう例ですが ハンドルを切って片側の車輪だけを歩道などの段差に乗り上げている場合 が一例として考えられます。

ATミッションからデファレンシャルギアやシャフトを介してタイヤに繋がっているわけなんですが・・・・
デファレンシャルギアはタイヤが左右ともそれなりに接地していることが前提の機構なんです。
片輪が浮いていたり、お互いに逆回転させたり、といった状況では回ります。(整備工場などで左右輪を持ち上げてもらって手で回してみると判ります)

なので左右でタイヤの状況が違う場合等はふとしたはずみで動く可能性はあります。


結論としては 駐車ブレーキに対してpレンジは近似の装備となり、 通常の乗用車ですとほとんどのケースでPレンジで代用できますが・・・・それは法的にもメーカーにも保証されないものになります。
安全第一という観点から出し惜しみなしでお願いします。
「駐車場でサイドブレーキを入れないと動くの」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>安全第一という観点から出し惜しみなしでお願いします

これを付きつければするようになってくれるかも
しれません。
若い頃スタンドで簡単な整備もしていたので
私より構造に詳しいので、なんとなく危ない、
くらいじゃ聞いてくれないので。

片側を歩道に乗り上げて止めることは時々ありますし、
やはりパーキングブレーキブレーキは
踏んで貰うようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:38

原則的に掛けます。



例外的に寒冷地+雨雪走行した場合など、凍結固着する可能性のある場合は
しない事もあります

原理的にどうあれ、車に乗り始めた頃からの習慣なので仕方ありません

大地震などがあって車体が揺れた場合、タイヤがロックされていても反動でずれることはありますのでどちらにしたとしても結果に大差はありません

結局、ファイルセーフとか習慣という部分でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も原理的にどうであれ、車を初めて
運転した時からそうなので習慣です。
それと同じく彼はかけないのが習慣です。
自分の車(МТ)の時はいいけど、私のオートマ車に
乗った時くらいこっちのルールを守って
欲しいのが正直な気持ちですが、かけないと
重大な事故が起こるわけでも無いのに強要は
できず(´д`)
結果に大差が無いのなら私は目をつぶります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:33

サイドブレーキをかけてはイケナイ状況もあるので



海外、雪国等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私もそれは知らなかったのですが、
最初のご回答者の方も教えてくれ、簡単に
調べたら確かに厳寒の地方などではそうみたいですね。
そよような場面では気をつけます。

お礼日時:2016/01/17 13:28

その疑問、ごもっとも。


 ATのパーキングポジションに関しては、今でも誤解がある様です・・・の前に、これは乗用車の話限定ということでよろしいですね?

>シフトをパーキングに入れればサイドブレーキを
毎回かけなくても問題は無いでしょうか?

 理想的なことを言うと、駐車の基本は『パーキングブレーキをかける』です。
 ATのパーキングポジションは、変速機の中のドリブンシャフト(タイヤとつながっている側のシャフト)を直接ロックしており、『摩擦力だけでタイヤを拘束している』パーキングブレーキよりも信頼出来そうですが、このロックしている部品が問題です。
 この部品自体には保安基準がなく、変速機によってマチマチです。(この部品がペラペラの鋼板で出来ているモノもあり、それでも坂道などで停止出来ないほど弱いワケではありませんが、長く使っていると摩耗や変形などの不安はあります。)
 対するパーキングブレーキは、クルマ全体の質量を完全拘束出来る様に時間強度や剛性が設計されています。ATのパーキングポジションと比べると、信頼性は段違いです。

 っというワですが、ここで余談と言いますか、御参考と言いますか。

※『乗り込んだ際にわずかですが車体がゆらゆらします。』・・・上述した様に、パーキングポジションではドリブン側シャフトを機械的にロックしているのですが、ロックしている部分同士にはガタがあり、このガタの分でクルマが揺れます。(部品が自由に噛み合ったり外れたり出来る様にするためには、必ず部品同士のスキマが必要になります。ピッタリではなかなか噛み合わなかったり、逆に一旦噛み合ったら今度はなかなか外れなくなります。)
 よって、車体がゆらゆら揺れることとパーキングポジションの信頼性が低い事は、別の話です。ゆらゆら揺れるからと言ってパーキングポジションの部品が脆弱、というワケではありません。

※『大地震があっても動かないですか?』・・・路面が傾くほどの大地震があったら、どれほどパーキングブレーキがかかっていても、タイヤが滑ってクルマが動いてしまいます。
 フツーの平地でクルマを停止させる限り、パーキングポジションだけでクルマを放置しても、現実問題としては動く事はないと考えて差し支えないでしょう。
 上述したのは、『部品としては、ATのパーキングポジションはパーキングブレーキほど信頼性がない』ということを申し上げただけです。

※トラックやバス、特にエアブレーキを使っている大型車クラスでは、パーキングブレーキはそれほど信用出来ません。
 ブレーキ自体には十分な強度がありますが、ブレーキを作動させている空気圧が漏れている可能性があるからで、乗用車に使われているオイルに比べ、エアの漏れは日常の運行前点検では検出し難いということがあります。
 その為、これらのクルマを駐車する場合は、タイヤに『輪止め』を噛ませることが法規によって決められています。(路線バスさえ、よくみると前扉の上り口に輪止めが一組供えられいますよね?終点の底流所などでバスを停車させて運転手がバスから離れる場合、輪止めが必要になります。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車の構造について何もわかっていない私にも
わかりやすい丁寧な説明ありがとうございます。
パーキングポジションに入れるだけでかなりな
信頼度という事は理解しました(ゆらゆらする原理も)。
ただしやはり信頼度が段違いなサイドブレーキも
かけた方が、より安心できますよね。
いつも踏まない癖がついていると、坂道に止めた時などに
万が一、という事もあるのが怖いので
私は踏んで欲しいのですが、本人いわく、
そうゆう時は使う、と・・・。
自分の方が車に詳しいので私の言うことには
あまり耳を貸してくれないです(-.-;)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:20

そうそう動きはしませんが、必ずかける癖をつけるように…指導してください。


寒冷地では厳寒期のみかけないこと「も」あります。ブレーキが凍り付いて発進できなくなる
こともあるからです。
その場合は輪留めをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京23区内在ですので寒冷地ではありません。
ブレーキが凍りつくという事があるのですね。
彼も寒冷地で育ってる訳でも無いし、
単なる癖の様なので、おっしゃる通り
指導したいです(^_^;
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/17 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A