dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛や人生をテーマにした名作漫画やどんなジャンルでもかまわないので読んでおいて損はないと思われる名作漫画を教えてください。
今まで読んだことのあるものは
・ガラスの仮面
・王家の紋章
・アマテラス
・こいつら100%伝説
・アウターゾーン
・ブラックジャック
・NANA
・天使なんかじゃない
などです。
ファンタジーや非現実的な世界の漫画が大好きなのですが、恋愛やいろいろな生き方に感動できる漫画を読んでみたいなと思うので、おすすめを教えてください!

A 回答 (25件中11~20件)

回答が14もあったのでもう出てるかなと思ったのですがまだだったので私も一つお勧めします。



槙村さとるさんの漫画はどうでしょうか。
人性も恋愛も仕事も絡んで時には厳しく時には愛情を込めたセリフやシーンが満載ですよ。
読むと元気も出るし強くならないとと思わせてくれる作品ばかりです。

「おいしい関係」「イマジン」が特にお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おいしい関係」この間お店で見かけました。槙村さとるさんは私が読者だったころにちょうどりぼんで連載をされていたので、なつかしく感じました。チェックしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 22:51

「Papa Told Me」 榛野なな恵


恋愛はありませんが、「人生観」がいいです。


「ものまね鳥シンフォニー」筒井百々子
「小さき花や小さき花びら」筒井百々子
恋愛はありませんが。

参考URL:http://www5.plala.or.jp/kou_kou/comic/TsutsuiMom …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェックしてみますね!教えていただいたHPはとても読み込みました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/16 22:48

恋愛や人生をテーマにした名作漫画ですか。


ずばり「梶原一騎」原作ものをおすすめします...が、30年以上前の作品なのでお気に召されるかどうかはわかりません。
どれも名作なので大きな漫画喫茶なら愛蔵版で置いてあると思います。
・愛と誠
・あしたのジョー(高森朝雄名です)
・巨人の星
・タイガーマスク
スポーツ根性漫画が多いですが、その根底にあるものは人生論です。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/BONKURA/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに名作!!という感じですね。漫画喫茶で見つけたらチェックしてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 22:46

 やっぱ「北斗の拳」でしょ。

万人に受ける漫画じゃないかな!?あと「キン肉まん」
 「三国志」もいいね。60巻まであって、何故かみんなあの古くさい漫画を読んでいる・・。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これぞ名作!!という感じですね!!子供の頃話題になっていたものばかりです。さっそく「三国志」の1巻を読んでみました。すいすい読めておもしろかったです!!図書館にあったので最後まで読んでみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 22:44

高橋しんの「最終兵器彼女」(小学館)最終兵器になってしまった「ちせ」と「シュウジ」のラブストーリー。


ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館)近未来を舞台にロボットを使った犯罪と、それに立ち向かう警察を描いた名作SF。
高橋留美子の「うる星やつら」(小学館)説明不用の破天荒ラブコメものの決定版。
高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館)未亡人にあこがれる少年の恋の話。
一色まことの「花田少年史」(講談社)ある日、霊感に目覚めてしまった少年の奇想天外な話。
永井豪の「デビルマン」(講談社)人類に戦いを挑んできたデーモン族に対峙するため、不動明は悪魔の力を手にいれるが・・・
吉田秋生の「BANANA FISH」(小学館)ひそかの開発された薬「バナナ・フィッシュ」にまつわる因縁と少年たちの友情を描いた名作。
成田美名子の「CIPHER」(白泉社)双子と少女の数奇な運命を描いた名作。
羅川真里茂の「赤ちゃんと僕」(白泉社)母親を亡くした小学生の子育て奮闘記。
日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社)前世の記憶を取り戻した7人の男女の奇想天外な物語。
高屋奈月の「フルーツバスケット」(白泉社)十二支の呪いを受けた一族と少女のストーリー。
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)森に住む小人と人間の交流をほのぼと描く童話のようなストーリー。
庄司陽子の「生徒諸君!」(講談社)6人の男女の友情と成長を描いた名作。
講談社)大正時代を舞台に強く生きる女のストーリー。
山岸凉子の「日出処の天子」(白泉社) 飛鳥の時代を生きた聖徳太子の生き様。

この回答への補足

たくさん薦めていただいてありがとうございます。「僕の地球を守って」「バナナフィッシュ」「日出処の王子」「フルーツバスケット」は、おもしろいよ、とよく名前を聞きます。お店でもよく見かけるので、こちらから読んでみたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2004/07/16 22:32
    • good
    • 0

#3さんも仰ってる「薔薇のために」は私もカナ~リお勧めです!


他、個人的にお勧めなのは「いくえみ綾先生」のシリーズ。非現実的で出て来る登場人物全てに好感の持てるイイ作品が多いです。中でも「バラ色の明日」は短編がギッシリという構成で…面白いですよ。
あとは「清水玲子先生」の「月の子」。恋愛とファンタジーを交えていて、とても幻想的且つ考えさせられる感動出来た作品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんに教えていただいた「薔薇のために」、今はまっています。純でまっすぐな発言あり、鋭い発言ありで、とてもおもしろいです。いくえみ綾さんは「I LOVE HER」を読んだことがあります。チェックしてみますね!ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 22:31

少女漫画が多いようなので、


「天然コケッコー」くらもちふさこ
をおすすめします。

ストーリーは木村というド田舎に都会の少年が引っ越してくる、という
良くありそうな設定なのですが、人物がひとりひとり細やかに書かれていて、
それでいてセンスが抜群にいい。
なにげない日常が、おおげさではなく、でもまぶしく描かれています。
田舎の少女と都会の少年の恋愛を中心にしているようで、
実はなんとも情緒のある木村という村が中心です。
私は都会育ちなのですが、地団駄踏むほど羨ましく思いました。
ここ最近の少女漫画では名作とよぶにふさわしい漫画です。

あと、こいつら100%伝説があがっているので、(私も大好きです!)
「おい!ピータン」伊藤理佐
をすすめます。
ギャグを卒業したらユーモアに乗り換えましょう!
大爆笑ではなく、くすぐられる笑いです。
大人の笑いですね^^(涙もあり?)

アマゾンのレビューのっけときます↓
コケッコー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088641 …

ピータン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063375 …

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日本屋で「天然コケッコー」を見てきました。くらもちふさこさんの清らかな雰囲気を感じました。こいつらは本当におもしろいですよね。ピータン、チェックしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 22:23

恋愛ものほとんど読みませんが、ぜひ読んでみてほしいものをいくつかおすすめします。



「彼方から」全14巻 ひかわきょうこ/白泉社
ファンタジーで非現実的な世界に突然とばされたヒロイン・ノリコがもう一人の主人公イザーク(もちろん男)
とともに旅をしつつ、その世界の存亡にも関わる自分達の運命に立ち向かうお話。いま文庫で再版中ですね。

「ニューヨーク・ニューヨーク」全4巻 
羅川真里茂/白泉社
恋愛ものには違いないですが、同性愛者のお話です。
苦手でなければぜひ一度読んでみて下さい。こちらも文庫になってますね。

「マダムとミスター」全5巻「ヘブン」全2巻
遠藤淑子/白泉社
ジャンルや内容が表現し難いんですが、絵柄にこだわらずいくつか読んでみて下さい(笑)短編の「天使ですよ」「なつやすみ」もおすすめです。

「死神くん」文庫再版中?えんどコイチ/集英社
死神が訪れて死の宣告を受けた時、人はどんな行動にでるのか?ギャグ作品が多い漫画家さんですが、この「死神くん」はおおよそシリアスです。「心美人」「娘泥棒」は必読!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チェックしてみますね!!

お礼日時:2004/07/16 22:18

こんにちは。


恋愛や生き方に感動できるマンガで、ファンタジックなものがお好きなら
■「天は赤い河のほとり」(篠原千絵/フラワーコミックス)
■「BASARA」(田村由美/フラワーコミックス)
■「彼方から」(ひかわきょうこ/LaLaコミックス)
あたりでいかがでしょうか?
上記はすべて完結しています。

未完結でファンタジーなら、あしべゆうほ先生の「クリスタル★ドラゴン」や「悪魔(デイモス)の花嫁」はいかがですか?
現在まだ続いていますが(^^;)、絵も綺麗だし、とても面白いですよ。
ちょっと奥が深くて難しいんですけど。
プリンセスコミックスです。

あと、現実と非現実の間のお話でおすすめなのは、今市子さんの「百鬼夜行抄(ひゃっきやこうしょう)」!
ファンタジー類なんでしょうか…とにかくこの本は読んで損はないと思いますよ。絵はとてつもなく綺麗ですし、お話もすごいです。ネムキコミックスで今9巻まで出ていたかな?文庫としても1~6巻まで出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「BASARA」の田村由美さんは、確か、僕が~だった理由シリーズを描いている方ですよね。絵が綺麗で、ギャクやストーリーがおもしろく楽しく読めた記憶があります。同じ田村由美さんということできっと楽しく読めそうです。今度チェックしてみます。
ちょっと奥が深くて難しい・・そういう漫画いいですね!!(^^♪読んだあと、感慨にふけれそうで楽しみです。ネムキコミックスという名前は初めて聞きました。今度チェックしてみたいと思います。

お礼日時:2004/07/07 19:35

こんばんは


現実的過ぎるので、好みの分かれるところかもしれませんが、

毛利甚八作 魚戸おさむ画 「家裁の人」
ジョージ秋山 「浮浪雲」

あたりどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてタイトルを聞きました。家裁の人・・・いろいろな人生が描かれている漫画というイメージです。ビックコミックスの漫画は、本当に教えていただかなければ出会わなかったと思います。今度チェックしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/06 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!