プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京都内の中央線沿線に住んでいます。
甲府駅まで欠勤することなく通勤できるか心配です。
中央線が積雪などのために運休した場合には通勤できなくなりますが、運休する場合は年間で何日程度でしょうか。jr東日本に問合せたところ1カ月間の運休記録であれば分るが年間記録は分からないとのことでしたので質問しました。度々運休して勤務先に迷惑をかけることが多いのでしょうか。。実際に都内から甲府に通勤されている方がいましたらご意見願います。

A 回答 (3件)

鉄道サークルのデータベースは会員でも条件が付き、指導をする管理者でないと閲覧はできません。

このデータベースは個人情報も多く含み、インターネット等での公開は許可されません。

 夏の場合は集中豪雨での運用変更はありますが、台風の場合は中央線は殆ど影響はありません。人身事故等が絡む場合は東京駅~高尾駅の間が多く、そのまま大月駅に向かう電車がその影響を受けます。この場合は運休になる事は否めませんし、折り返しで入る場合や出る場合にも影響がでます。これは電車の担当する基地が何処かで運転状況が変わり、抑留基地を含めると6箇所以上ありますので条件が悪いと運休が連発する事もあります。

 これを避ける考えでしたら甲府市、甲斐市、笛吹市等の中央線周辺に住むか中央市等のJR東海の身延線沿線に住む事で多少は軽減されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
 鉄道運行には,様々な工夫があることが理解できました。
 使用車両の変更や車両の切り離しにより,時間が遅れることがあるというのも初めて知りました。

お礼日時:2016/02/07 11:44

今は雪ですけど、夏になれば台風や集中豪雨での運休もあるよ。


天候以外にも事故や故障による運休、遅延もね。
それよりも、特急でも1時間半、普通列車利用なら2時間以上は
かかる通勤を毎日続けられるのか、という方が不安ですが。
素直に甲府でワンルームでも借りて、週末だけ都内に
帰ってくるほうが精神的にも楽なような。
    • good
    • 7

鉄道サークルで運用データベースを残しているので回答をします。



 中央線の快速線や東線にあたる高尾駅~大月駅の間は運休よりも遅れが多く、大月駅~小淵沢駅は使用車両の変更(115系→211系等)や減車(8両→4両等)が多く見受けられます。これは遅れで途中駅での運転を打ち切るのではなく、編成を開放(切り離し)をする事で運用を確保している訳です。

 上記の例では高尾駅発小淵沢駅の電車(211系8両)が雪の時には大月駅、甲府駅等で4両を切り離し、4両で小淵沢駅に向かいます。切り離した4両は松本駅、長野駅等に行く電車が大幅に遅れた時にこの編成が使用され、ダイヤを確保します。

 降雪地帯のJR東日本の支社(八王子支社、長野支社、新潟支社、仙台支社、秋田支社、盛岡支社)ではこの様にして確保しており、これに該当しない地区の支社(東京支社、横浜支社、千葉支社、大宮支社、高崎支社、水戸支社)は運転本数がある事から部分運休、時間単位での運転制限をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございます。
鉄道サークルで運用データベースを残しているとのことですが,差し支えなければ,具体的に日時,区間,遅れた時間,運休した本数などのデータを確認してみたいので,データベースが公開されていれば,そのアクセス方法について教えてください。

お礼日時:2016/01/28 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!