
初めまして。現在新築一戸建てを考えております。
候補の中に一条工務店のi-smartがあるのですが、ここの売りの1つであります全館床暖房について
お住まいの方に質問があります。
当方喘息持ちの娘(4歳)がおります。現在の住まいでは、喉の負担も考えて冬場の乾燥時加湿機を
使用しております。もし全館床暖房の住まいに住み始めた場合、娘の為には良くないのでしょうか。
一説によると、結構家の中が乾燥するとのことで。一部屋だけなら加湿機でも充分対応できると
思うのですが家中となると・・・。
ご意見、体験談等お聞かせ戴けたらと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
辛い悩みで心中お察します。
セゾン夢の家Ⅲで床暖房を使ってます。この時期(冬)の我が家は、室温20度から23度、相対湿度40%から50%です。(温暖地域) 加湿機(クリアーフォース)を使用すると安定して、設定湿度の50%なり60%を保つことができますが、湿度が低い方が好みなので、今年は使っていません。健康な者であれば、特に湿度が40%でも違和感は感じないような気がします。
喘息と湿度の関係は知識がありませんが、のどを酷使する歌手の方は、のどを守るために、部屋の湿度、マスクの着用、水の補給等、工夫をされているようです。
現在どのような住宅にお住まいか判りませんが、現在の住宅は、高気密・高断熱化がすすめられています。メーカーにより大きく差があるのが現状ですが、冬場は、外気温より室温は高くすることから、必然的に相対湿度が低くなります。湿度を維持しようとすると、室温はあげない方が優位に働きます。室内の水分は、外気から導入されるもの、室内で発生するもの(人からの発散、生活物資からの発散[調理、ポット、浴室、洗濯等]、石油ストーブ等化石燃料の消費から発生するものなどがあげられると思います。床暖房を使わずに、石油ストーブを使用すると湿度は幾分改善方向に寄与しますが、24時間換気が排出方向に働いているので、おおきな変化はないと思われます。湿度とは関係ありませんが、化石燃料の燃焼により、窒素酸化物等の物質が排出されるため、のどに対する影響を考える必要があるのでは。
結局、湿度だけを考えると、生活環境が同じであれば、家の中の相対湿度は外気温と室内温度の差であり、24時間換気の性能が少し影響することになります。どのメーカも同じですが、高気密住宅は、計画換気性能を高めるためのものであり、室内の空気をコントロールし易くすることを目的としています。湿度管理はとても難しいですが、同じ手段を取る際には、より高気密の方がコントロールしやすくいいのではないでしょうか。i-Smartは、気密性がかなり高く、他の住宅より良いと思います。また、床暖房はエアコンのように風がない(空気の対流はある)ので埃が舞い上がりません。これは、のどの影響に大きいと感じます。
部屋の湿度を維持する方法に、濡れたタオルを利用する方法があります。個人的に手間はかかりますが、タオルの加湿はかなり有効と感じています(3時間くらいで乾きます)。各部屋の天井に、洗濯物を干すものを付けるのも良いかも。通路や、部屋の入口に100円ショップの吊棒でタオルをかける方法もあると思います。家の中の気流の流れを意識して、室内干しの洗濯物を干す場所を考えるのも良いと思います。
本当は、湿度計算をして、具体的な話ができると良いのでしょうが・・・・・参考まで。
コメントありがとうございます。
仰る通り、考えると「埃の舞い上がり」という点では床暖は他を抜きん出ているように思えます。加湿機以外にも湿度を保つ方法はいろいろありますもんネ・・・。一長一短ですね。
No.4
- 回答日時:
No3です。
「家の中でマスク」と言うよりは、
「寝る時間帯だけのマスク」でしたw
ドクターや薬剤師に聞いたのですが、
乾燥した空気が「鼻 → 肺 → 温める→ 血管へ」という流れを通りますが自分の呼吸で「加湿」を作り、鼻の粘膜や肺を保護するという意味あいも含めておりましたw 実際これがないとw ちょっとでも加湿器の水が無くなった途端に、咳の連続におちいった次第ですw
aminami様は冬の乾燥には苦労されているのですね…。娘に同様の苦労を強いるのはやはり気が引けます。大変参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
我が家は一条の床暖です。
確かに乾燥するようです。「ようです」というのは私はあまり気にならないし、気づかないからかもしれません。でも、家族は加湿器を使ったり洗濯物を部屋に干しています。すぐ乾くのでやはり乾燥しているのでしょう。
喘息患者にとっていいか悪いかはわかりません。暖房にエアコンをつかうかストーブを使うか、それぞれ長所短所はあると思うので。
昔はストーブの上にやかんを乗せて使っていましたが、加湿のために行っていたのでしょう。とすればどんな方法にせよ乾燥するのは仕方ないのでは?
ご意見ありがとうございます。仰るとおり冬は基本乾燥していて暖房を使用することで更に乾燥を促進させてしまうのですよね。それは仕方のない事なのは分かります。現住居では暖房は限られた部屋のみの為、加湿機を置くのも容易ですし、別の部屋は極端な乾燥状態ではないのです。全館床暖房で「家中」が外より低湿度になることが問題で、娘の逃げ場が家の中に無くなってしまうとすると、それは親としては快適さを優先する事は出来ません。
要は乾燥の程度の問題でして・・・。
喘息の気のあるお子さんをお持ちの方で、一条にお住まいなら「特に問題ない」とか「家の中は乾燥してるけど、こういった対策してるよ」とかそのようなお話しがお聞き出来たらと思った次第です。
No.1
- 回答日時:
[全館床暖房と乾燥の問題点]
で、検索してみました。
「全館床暖房の家」に住んでわかった5つのデメリット
http://goo.gl/H5WXCv
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118868
http://www.smarthouse2.com/?p=6340
http://ameblo.jp/takada-1/entry-11998411599.html
床暖房にはあこがれますが、
湿度20%をきることもあるらしいです。。。
少しでも参考になれば幸いです。
望んだ答えにならず、ごめんなさい。
短時間の間に色々調べていただきありがとうございます。
20%以下は健康な大人でもキツいですねぇ・・・
部屋ごとに加湿機を設置しなきゃならないのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
脱衣所にエアコン
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
まぐさにエアコン配管用の穴は?
-
3階がとても暑いのですが、エア...
-
アパートの暑さについて。これ...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
ガラス張りのベランダにエアコ...
-
困ったことに、室内を閉めきっ...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
エアコン室外機から出る水は飲...
-
給気口の位置によるエアコン噴...
-
除湿は上から?下から?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
除湿は上から?下から?
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
3階がとても暑いのですが、エア...
おすすめ情報