dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のノートPCを12000円で購入しようかなと迷っているのですが、問題ないでしょうか?
主な使用は、ネット通販、YouTube閲覧です。また、1万~2万程度でおススメなノートPCがあれば教えて頂けると有難いです。


東芝dynabook Satellite J62

CPU 1.86GHz
メモリ 1.25GB
HDD 80GB
OS Windows10 PRO
(プロダクトシールはXPですが、アップグレード済)
Office 2013(正規版)
光学ドライブ DVD-RAM CD=R/RW
無線LAN 外付け有(設定済み)

以上、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。駆動時間は公称値で約6.9時間と書いていましたm(__)m

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/11 22:16

A 回答 (13件中1~10件)

塵同様のPCに12,000円も使うのですか?。


1、CPU・・・2GB以上
2、メモリ・・32bit・・4GB以上
       64bit・・8GB以上
3、HDD・・・256GB以上
必要です。
最近のアプリはXP時代と違いかなり重くなっています。
こららをクリアをする為にはスペック不足です。
OKできるのは、Office 2013(正規版)
        光学ドライブ DVD-RAM CD=R/RW
        無線LAN 外付け有(設定済み)
私自身、CPU:Core2Duo/2.0GHz
    メモリ:8GB
    HDD:256GB→1TB(装換)
*Lenovo Thinkpad X200 サブとして使っています。
倍ほどの値段で、オークションを覗いてみてください。
または、パソコン工房などのPC専門店などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりxpに合わせて作られた本体ということでかなり無理があるということがわかりました。勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2016/02/12 21:52

やめておいた方が良いと思いますよ。



ノートPCは、OSが重要になります。

工場出荷された時に、Windows XP搭載というのは、結構古い型式になります。

まず、HDDが80GBです。最近のは廉価版でも500GBです。
容量が80GBだとデーターアクセス速度が遅いという問題があります。

ノートPCは、新品で買い、2年も使うとファンにホコリがたまるので、本来のCPU性能が発揮できず
クロックダウンしていることがよくあります。

■参考資料:モニターがカクカクする症状対処方法
http://matome.naver.jp/odai/2144740008500877201

一般的には、モニターのカクカクという表現がわかりにくかったりしますが、
「あれれ、少し搭載されているCPUから想像すると少し遅いかな」という感じで、
PCの動きに違和感があることがあります。

ヤフオクとか見た時に、「これはクロックダウン出ていそうな感じで投げたかなあ~」
みたいなものを見た時に、値段が安いので買って、自分でファンの掃除をして使ったりする
というお得な買い方があります。

中古品を買って得できるような人って、どちらかといえば自分でメンテナンスができるとか、
PCを分解して掃除してまたもとに組み直したりできるような人に多いです。

ノートPCの分解掃除というのは、1度も経験したことのない人でもできちゃったりするくらい
簡単だったりもするのですが、現実問題として、学校とかで教えてくれるようなものではないので
やろうと考える人そのものが少ないです。

■参考資料:HP製G6ノートPCの分解掃除方法
http://matome.naver.jp/odai/2144752024301533101

>主な使用は、ネット通販、YouTube閲覧

最近私が買って、すぐに売っちゃいましたが、
レノボのS21eとかモニターが少し小さいのですがモバイルできて安いのでお得だと思います。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2015/s21e_rt …

タブレットとかでもスマホでもそうなのですが、
リビングとかのテレビに接続して大画面で見られるので、必ずしもPCは大きくなくても
便利に使えるという裏技があります。
    • good
    • 0

No.6です。


前回の書き込みで紹介した記事の最後に、ショップや製品情報へのリンクがあったんですが。
改めて紹介すると、ご検討されるなら下記リンクからどうぞ。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
Officeが必要なら、フリーソフトの「LibreOffice」でも。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
このPCはメモリが2GBと少なめで増設も不可らしいのですが、軽めの用途なら何とかなるでしょう。ディスク容量(正確にはeMMCで「ディスク」じゃないんですが)も32GBと少ないですが、「データはUSBメモリ等に逃がす」「アプリは必要最小限に絞る」などして節約できますし、動作保証外ながらHDDも内蔵できるようです。

他の回答者さんも書いていますが、PCにあまり詳しくない人には中古パソコンはお勧めできません。
「中古」という事はそれなりにへたっており、特にバッテリやハードディスクなどは使えば使うほど劣化します。
劣化は納得づくで使い潰すとか、HDD位自分で交換すればいいと思う人、あるいはPCのパーツ交換や改造自体を楽しむ人向けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Altair VH-ADは新品ですよね?評判もいいですね!ただメモリがあっという間にいっぱいになるとかデビューがありますね。外付けに逃がす方法を駆使することでしょうね。タッチパネルは使えないと思いますが、Windows10ってタッチパネルを使えることが一番の目的とか聞いた覚えがあるのですが、どうなんでしょう。。

お礼日時:2016/02/12 12:47

状態とか見てませんが性能的には↓この位あってもバチはあたらない気がします。


http://www.pcjungle.jp/fs/usedpc/gd550
これにメモリを追加したりOfficeソフトを入れたりと、予算以内の改造をすれば…

で、質問文の中古パソコンですが、メーカー側がWindows 10対象外と言ってそうな気がします。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/targ …
その辺り不安でしたら、デバイスマネージャーのスクショを見せろくらい言ってもイイ気がいます。ドライバがあたっているのか?が解かりそう。性能的にはなんだかなー感は拭えませんが、(無理な可能性が高い)Core 2 Duo とかに交換するんだ、とかそういう人柱…イエ、パソコンのお勉強には最適かもしれません。暗にYouTube閲覧とかできるでしょうけど不満がたまるかもと言っています。

既出ですが「Office 2013」はお値段的にKingsoftのOffice 2013の正規版かも知れないので確認を。Microsoftとの互換性はなかなかだと個人的には思いますが、Kingsoftの方で最安エディションだと色とかフォントとか見た目の部分でなんだかなー感はぬぐえません。VBAが無いエディションもあるんで、関数とかマクロが~な人はどうだかなー感は拭えないでしょう。
    • good
    • 0

>中古にしてはスペックが高い



Windows自体がXPに比べて重くなってますし、ネットも昔に比べて重くなってきてますからね。
つまり、最近のパソコンの使用状況は、ハイスペックなパソコンであるコトが前提なんですよ。

Core 2 DuoのCPUならブーストないですから2Ghzはほしいですね。最近のCPUだと1Ghzという表記でも負荷がかかると大きくなりますから。
ちなみにヤフオクだとi3で送料込みで一万ぐらいからありますよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF …

Core 2 Duoだとこんな感じ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?n=100& …

>新品がいいのか迷いますね・・・

二万五千円ぐらいからありますからね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_s …
中古買うならHDDの交換も念頭において購入しますから、高くても一万まで抑えておきたいですね。

ぼくが中古パソコンを実際に買うのは、送料別で五千円ぐらいまでです。
OSやHDDのない、BIOSの起動が確実なものが狙い目です。

それ以上お金かけるなら新品買いますね。
中古パソコンは派左近いじって遊ぶのが楽しい人向きだと思いますよ。
    • good
    • 0

あ、すみません。


中古パソコンの購入相談でしたね。
http://www.uricom-net.com/products/list.php?shop …
お勧めできるのはココラ辺かなー。

CPUがi3なのは、最低限ココラ辺のスペックじゃないとねぇ。
最近の廉価版Celeronって昔のi5と同じくらいのスペックなんですよ。

もっと安く買いたいならヤフオクしかないですよ。
保証なんて店舗で買ってもヤフオクで買ってもにたようなモンです。

中古の物は、現状渡しが基本ですよ。
店舗で買ったから安心ってことはありえません。

バッテリも死んでるコトがほとんどですから、バッテリ使いたいなら中古って選択肢はないですね。
新品で購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。けっこう、中古にしてはスペックが高いような感じがしますが(?)、、新品がいいのか迷いますね・・・

お礼日時:2016/02/12 06:03

ただのゴミです。


すで購入済なら、いさぎよく捨てることをお勧めします.
どうしても使いたいなら、そのスペックだとXPじゃないトマトに動きませんから、OSはXPにダウングレード氏た方がいいです。
あと、ネットをまともに使えるスペックじゃないですから、オフラインで使用してください。

>OS Windows10 PRO
>(プロダクトシールはXPですが、アップグレード済)

Windows10なら、
CPU 2コア 最大2Ghz
メモリ 2GB(64ビットなら4GB推奨)
HDD 200GB(C:)
辺りが最低ラインですね。

>駆動時間は公称値で約6.9時間

中古パソコンのバッテリなんて死んでるに決まってるじゃないですか。
三十分使えれば御の字ですよ。

うーん、、、
正直な話、今から買うなら新品のがいいですよ。
中古のHDDは一年で壊れると考えておいたほうがいいです。

で、中古使いたいなら壊れた時にHDDを交換してリカバリできる程度の技術は最低限必要です。

今新品パソコンも安いしねー。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_s …
ここの一番安いパソコンでもdynabook Satellite J62の十倍はハイスペックですよ。
dynabook Satellite J62買うくらいならタブレット使ったほうがマシです。
    • good
    • 0

「CPU 1.86GHz」って、シングルコアのCeleronですか?


それに「メモリ 1.25GB」は、実用に供するには厳しすぎる低性能です。
「Office 2013」もMicrosoftOfficeじゃなくて中華なキングソフトオフィスじゃないかな。

さっき読んだ記事の「3万円でお釣りが帰ってくるノートパソコン」の方がメモリ2GBだったりといろいろあるけど、65535倍位はいい思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/11 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このPCが一番要望に近いということですね!
ところでどこから購入すればいいのでしょうか?あとバッテリーの持続時間も知りたいですm(__)m

お礼日時:2016/02/11 22:13

パソコン本体は、はっきり言ってゴミレベル。


スマホのほうが優秀。

Microsoft Officeのインストールディスクが付いてくるなら買っても良いかもしれない。
Microsoft Office 2013だけでも12000円は安い買い物だ。
(Microsoft Office 2013ではなく、Kingsoft Office 2013のような気もする)

自分なら買わない。
どう考えてもリサイクルにかかる費用をケチって逆に金を貰おうとしている商品だ。
CPUがいまさらCeleron Mってなんだよ。
多くのWEBコンテンツに対応しないだろ。ふざけるな。
    • good
    • 0

中古パソコンはトラブル時に事故解決出来ないと修理代が高くつきますね


またサポート期間も短い為 パソコンの知識はある程度必要です

目的のパソコンはWindows10で使う場合はメモリが少なくHDDの容量も少ないですね
追加投資をしても使い物にはならず 個人的にはお金を払って欲しいパソコンでは無いですね

もう少し予算を貯めてもう少し新しいタイプのパソコンが良いですよ
(目安は最低Windows7が標準で入っているパソコンかな)

下記は参考になりませんか?
http://kakaku.com/used/pc/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HDD80GBとあるのですが、32GB eMMCは実質20GBと周知したのですが、80GBのほうが容量は大きいと思うのですが、どうなんでしょう?

お礼日時:2016/02/11 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!