dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の子の名前について皆様のご意見をお伺いしたいです。
『いずみ』という名前なのですが、『泉』と『泉澄』ですと、どちらがより男性寄りと感じますでしょうか。
音が女性寄りな事は承知の上ですが、漢字について、客観的な意見をいただきたく質問させていただきました。
私自信は、『澄』という漢字に男性っぽさを感じるので後者のほうが男性っぽいかな、と感じますが、皆様のご意見伺いたいです。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 私自信→私自身
    誤字失礼致しました。

      補足日時:2016/04/14 13:15

A 回答 (13件中1~10件)

私も泉澄の「澄」の方が男性っぽさを感じます。



真澄という男性の名前もいますし、いいと思います。画数などは調べましたか?
どうせなら良い画数の方がいいと思いました。

今は色々な名前が許される時代。
きっと清らかな泉のような男性になるでしょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。画数は、『澄』をつけたほうが良い結果でした。しかし『画数は関係ない』という意見や、『一文字のほうがスッキリしている』という周りの意見もあり、悩んでおりました。
でも確かに、せっかくなら良い画数を選びたいですね!ジプシーさんのご意見、大変参考になりました。感謝致します。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/14 13:23

私が知ってる方に男性で泉さんいらっしゃいます!


泉も泉澄も響きはきれいですね!素敵な名前だと思います。
名字との字画は調べましたか?字画が良い方を選んではどうですか?
私は他の回答者さまの意見のように、自分の名前が比較的簡単だったのでテストで名前を書くのが楽チンと感じていたので泉のほうが良いなと思っちゃいました(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!泉さんという男性は意外といらっしゃいますよね。そう考えると一文字でもいいかな、と思ってしまいます^ ^ただ泉ちゃんという女の子と被ってしまった場合を考えると…澄の字をつけてあげたほうが女性と被らないかな?などと悩んでおります。
画数は澄をつけた方が良い結果でしたので、その辺りもよく検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/04/17 13:01

No11の回答者です。



晴美 ではなく、 美晴 でした。ミハル君です。
    • good
    • 1

友だちが男児を出産し『晴美』と名付けました。

どう見ても女の子を想像してしまいますが、私はステキな名前をつけてもらったな、と思いました。
子どもの想像力は豊かだし、思ったことをすぐに口に出してしまうので、女の子っぽい名前から変なことを言われたりアダ名をつけられたりすることがあるかもしれません。でも普通の名前、普通の読み方でもそれは起こりうることだと思います。それに今はキラキラネームも流行っていて、名前から男女を想像なんて、できてできないようなもん、読むことさえ難しい。

だから、どちらの漢字でもお父さんお母さんがほんとうに付けたい!!!!と思われる漢字をつけるのが一番いいと思います。画数判断に頼ってもいいと思うし、漢字の意味だけにこだわっても。

お子さんが名前で悩むこと、人生で1度はあるはずです。でもそれを越えると自分の名前に込められた思いに改めて気づき、大切にしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『美晴』くんですか!キリッとしたかっこいい響きですね!中性的な名前のお子さんは小学生の時はよく、『どっち?』と言われたりしますが、不思議と大きくなると『かっこいい』『羨ましい』と言われるようになったりするんですよね。
いわゆるキラキラネームではなく、中性的なキリッとしたイメージで、でも出来れば性別が間違われない漢字…など色々欲張ってしまっています(笑)
一生自信を持って人に言えるような名前をしっかり考えたいと思います。
ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/04/17 12:55

ちょっと女の子っぽい感じがしますね。


例えば、同級生でいたとしたら、女の子かな?って思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうしてもまず音が、女性寄りのイメージのようですね。漢字も中々レパートリーが少ない名前です(笑)
同級生…ということはカフェオレ。。さんは学生さんでしょうか、若い新鮮なご意見参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/15 23:10

名前って一生書き続けないといけないので、字画が少ないに越したこと無いと思っています。



テストの時大変だなって、可哀想になるような名前の子いますよね。

今、自分の子に付けるなら、一とか、つけてあげたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど画数ですか!私自身は簡単な漢字ですので、逆に画数が多い名前に憧れがあったりしました(笑)でも、画数が多い方は毎回苦労されているのですね…。
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/15 23:06

回答者さんにあった、泉水。


確かに男性っぽい名前だな~とおもいました!ただ、ずーっと見ていると鼻水に見えてくる…笑
ごめんなさい<(_ _)>
泉澄は素敵な名前ですね!
女の子ですが、佳澄という友達がいて、
素敵な漢字だな~と思いました(^^)
いずみという名前自体が聞いた感じ女の子な気がしてしまうので
もう決まっているのなら好きな方にしてあげたら良いと思いますよ!
一生ものですから、悩みますよね!
あたしは両親に漢字が麻雀みたいだとか中国人みたいだと反対されましたが、押し通しました(・o・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泉水 が男性っぽいとは気がつきませんでした…!歳を重ねるとよりしっくりきそうな漢字ですね!
『いずみ』の音はどうしても女性寄りなのですよねー。『よしずみ』や『なおずみ』などは男性名なのに、『いずみ』『かずみ』となると女性名というのも、名前の不思議なところだなぁと思っております(笑)
ご意見、参考にさせていただきます!ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/15 13:22

古くは薫。

千春。

今なら望。圭。

いずみという語感から呼ばれる時には「どっち?」と疑問を持たれるでしょうか。今なら大して違和感を感じないので、これから5年、10年したらその感覚はもっと進むでしょう。

私感ですが、泉澄の方が多少男性寄りと感じます。泉水だともっと男寄りの感覚。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

望、圭…同感です。男性名、女性名の区別も中々曖昧になってきましたよね。
泉澄 より 泉水 のほうが男性っぽいのですね!参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/15 13:16

コラムニスト泉麻人の本名は朝井泉です。


忍や薫もそうですが泉も昭和のおやじから見たら男女半々って感じも受けます。
ただ、字面からみて男女の判断がしにくいのはしょうがないですね。
ちなみに忍も薫も男女とも同じ学年にいました。

 いずみに関しては「和泉」というのも大阪の地名にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泉麻人さんのお話、初めて知りました!

そうなんですよね。年配の方には『泉さん』という男性もお見かけするので、私としても男性名として大丈夫だろうという感覚でした。ただ、最近芸能人の方で『泉さん』という女性の方がいらっしゃったりと、女性の名前という感覚が強くなっているのかな、と感じました。
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/04/14 14:25

泉澄のほうが男の子っぽいと思います。

いい名前ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!良い名前と言っていただけて嬉しいです。参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/04/14 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!