dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作の無線LANが制限付きアクセスになります。
6~7年ほど前に自作したWindows7のHomePremiumのパソコンです。
無線LANでの接続ですが親機はNECのWarpStarでAtermWR1200Hと書いてあります。
子機のほうは初めCoregと書かれたUSB型の子機がついていたのですがこれが制限付きアクセスとなりつながらず、新しくBuffalo製のWI-U2-433DHPを購入し設置しましたがネットに繋がらない状態です。同じく制限付きアクセスと表示されます。
PCのトラブルシューティングによるとアダプタのドライバに問題があるらしいのですが、
子機に付属するディスクを再インストールしても変わりありません。
問題のPCのほかにもノートパソコンを2台同じルータでネットができているので、
モデムやルータの問題ではないと思います。
どうすればいいのでしょうか。

どなたか詳しい方お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

子機に付属するディスクからちゃんとセットアップできていて「アダプタのドライバに問題がある」のなら、子機に付属するディスクを再インストールしても問題は改善しないでしょうねえ。



2つのUSB接続子機で同様の問題になるなら、接続しているUSBポート側に問題がある可能性も考えられます。

PC本体に別のUSBポートがあるなら、接続するUSBポートを変えてお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
対応が遅れてしまいすみませんでした。

お礼日時:2016/04/26 01:24

LANケーブルで有線接続ではつながりますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
対応が遅れてしまいすみませんでした。

お礼日時:2016/04/26 01:23

ドライバの問題の可能性もありますし、セキュリティーソフトが悪さをしている場合もあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の質問に解答ありがとうございます。
ドライバというのは子機に付属するディスクのことですよね?
セキュリティはPCを使い始めたときはKingsoftを入れていましたが今はアンインストールしており入っていません。
3~4年ほど使っておらず電源を入れていないのでそれもあるのでしょうか。

お礼日時:2016/04/23 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!