dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
PC上で出ている音の録音したくてステレオミキサーを有効にしたのはよかったのですが以下のような現象がおこりいろいろな録音ソフトを試しても依然として成功に至っておりません。

PC上で音がなっている状態にするとコントロールパネルのサウンド画面でスピーカーが音をひろっているのが自分で確認をできます、しかしステレオミキサーは音をひろいません。ただその状態でイヤホンをさしミュートにして、同じ状態にすると音をひろいます。
これは普通なのでしょうか?またイヤホンをささないで音をひろってもらうにはどうすればよいですか?よろしくお願いいたします。

OS等
Windows7
realtek high definition audio
LaVie L LL750 2011年モデル?

A 回答 (4件)

質問者さんが現在行っている方法とは別の方法なのですが、仮想オーディオデバイス使った例を書かせて頂きます。



まず、以下のURLから、「AV Voice Changer Software Diamond Edition」をダウンロードし、インストールします。ドライバも必ずインストールしてください。

http://www.shareedge.com/modules/shareware/view. …

インストールが完了したら、ソフトは起動せず、Windowsのサウンドの設定で、「録音」「再生」共に、「Avnex Virtual Audio Device」を既定のデバイスにしてください。

次に、以下のURLから「猿ちぃ04」をダウンロードし、解凍します。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se4862 …

解凍して出来たフォルダは、ご自身が管理しやすい場所に移動させてください。

移動させたら、フォルダ内にある「SaRUty」という名前のファイルを実行してください。

画面が出たら、「In」を「マイク (Avnex Virtual Audio Device」にします。

「Out」を「Avnex Virtual Audio Device」以外の、「スピーカー (・・・」にしてください。

これは環境により異なります。お使いの物理的なオーディオデバイス名です。分からなければ、どれか適当に選んでください。

次に、「Start」をクリックし、試しに音声ファイルや、Youtubeの動画等を再生してみます。

音が聴こえない場合は、猿ちぃの画面で「Stop」をクリックし、先ほどの「OUT」で選んだオーディオデバイスを別のものに変更し、再度「Start」をクリックします。

音が聞こえれば成功です。「自動接続」にチェックを入れ、最小化します。

あとは、一般的な録音ソフトで録音できます。デバイスの指定が出来る録音ソフトでは「Avnex Virtual Audio Device」を指定して録音してください。

この方法を以後使う場合は、Windowsのスタートアップフォルダに、「SaRUty」のショートカットを入れておけば自動起動しますので、そうしておくと良いかと思います。

スタートアップフォルダを開くには、Windowsロゴのキーを押しながら、「R」キーを押し、出た小窓に「shell:startup」と入力し、「Enter」を押します。

ショートカットを作成するには、「SaRUty」という名前のファイルを、「Shift」キーと「Ctrl」キーを押しながら、スタートアップフォルダ内の、何もないところにドラッグ&ドロップすれば作成出来ると思います。

出来ない場合は、「SaRUty」ファイルを、右クリックでドラッグ&ドロップして、出たメニューから「ショートカットをここに作成」をクリックすると作成出来るかと思います。

――――――――――――――――――――――――――

■ ドラッグ&ドロップのやり方
    • good
    • 0

#1です。


PC内の音を録音するのに、録音ソフトを起動して、録音ボタンを
クリックするだけです、特に設定は必要ないですよ。

なにやら根本的に作業方法が違っているのでは?
行った作業の具体的な内容を記載すると、識者様からの、
適切な回答が付くと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。具体的に行っていることを書いたつもりですが

そもそも録音出来ませんとは書きましたがソフトを紹介して欲しいわけではなく、パソコンの知識のあるかたにステレオミキサーの現象についてどうすればいいか聞いています。それに対してあなたのかいとうは抽象的で答えを言っているようで言っていません。

お礼日時:2016/05/12 18:01

MooOボイス録音でradikoの放送大学を録音してます,MooOを起動して、


録音開始のボタンを押すと録音が始まります、超!簡単です。
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/sof …

録音後に音の編集をするならAudacityがお薦めです。
https://sourceforge.net/projects/audacity/?lang=ja
使用法
http://yppts.adam.ne.jp/music/aud/index.html#bgnr
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問前にどちらも試しましたがダメだったのです。補足します。

お礼日時:2016/05/12 08:48

機種によっては音声出力端子にプラグが刺さっているかを見ている物があります。

これもそうではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですかね…よくわからないです。

お礼日時:2016/05/12 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!