プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知能検査では境界域、発達検査では軽度知的障害に該当します。
中学までは支援級ですが、その後の進路の選択肢の情報を幅広く
得たいと考えております。支援学校高等部以外の進路はどのような
ものがありますでしょうか、お教えください。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに東京都在住です

      補足日時:2016/05/13 06:50

A 回答 (1件)

地域に寄ってかなり違うので、地元の団体や先輩方、学校と相談するのが一番いいと思いますが…。



・高等支援学校の「分校」
小中まで支援級で、高等支援に行ってもっと重い子たちと活動するには物足りない、という感じの子が行く
軽度の子向けの分校があるところが増えて来ています。
(ただ、どの地域も分校が軽度の子対象か、はわかりません)
また地域に寄っては、知的障害で手帳がとれないと、分校含めて支援学校には進学できないので
微妙なところではありますが
支援級→分校→障害枠の就労を目指し手いる人が多いかな。
学校に寄っては、職場実習を多くとり入れていたり
高校に隣接して交流活動をしていたり。お住まいの県の学校がどういうところか調べてみては。

・フリースクールや専修学校
フリースクールや高等専修学校に行き、高校の通信課と提携しているところなら
そこで通信の勉強をして、高卒資格を狙っていくという方法です
専修は学校に寄っても違いますが、制服もあり高校っぽい体裁のところや
先に書いたように、通信と提携して「専修卒」と「通信高校卒」がとれるところがあります
学力は基礎からの定着や、就労、社会適応を目的としているので
不登校や、発達障害、情緒障害などの子にも対応しているので
個々の事情がある子には向いていると思います
http://www.zenkokukoutousenshugakkoukyoukai.gr.j …
知的ボーダー、軽度の子の進路として新しい道となっていますが
すべての学校がそういう子を受け入れているかは個別に確かめないとわからないです

・私立高校

知的ボーダー、LD、発達障害にフォローのなかった時代に伝統的に
事実上そういった子たちの受け入れ校となっていたような学校が地域にあったりします。
そのままそういうった校風がつづいているならば、受け入れしているかもしれません
(最近は改変する学校も多いのですべてそうとは限りませんが…)

・定時、通信、公立で学力の低いところ
実際知的ボーダー、軽度、というと結構「未診断」の子もいるという事実…
そしてそういう子たちがそういう学校にいるということを考えれば
その学校が受け入れをしていれば、入れるかもしれません
ただ中学の評定などが必要なところだと、支援級の評定ではだめかもしれませんが…。
選択肢の一つとして調べてみる必要はあるかもしれません
ただやはり先生の対応より、生徒同士の人間関係とかは心配かと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
地域差というものがやはりあるのですね、支援級→分校→障害枠の就労
という道筋は我が子に良いのかもしれません。愛の手帳の取得の有無が
キーポイントになりそうですね、ベストのタイミングで取れるといいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/12 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています