dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の御祝儀ではありません。

我が家は夫婦ともに一人っ子です。
お互いの両親のお祝いごと、祖父母のお祝いごと、我が子のお祝いごとが重なりなかなか貯蓄がすすみません。
また、怪我等で入院もありカツカツになるときも。

お祝いごとは予め予測が着くので準備しているのですが、タイミングよく病気や事故、他にも思いがけない出費があり、苦しい状況です。

お祝いだってそんなに立派な物を考えている訳じゃないのですが、本当に『なんでこのタイミング?』というくらいドンピシャで重なります。


皆さんはどのように工夫されてますか?

今回は怪我の入院から始まり、親戚の出産祝いやら両親の還暦が4年続き、子供の進学も挟むので頭がいたいです。

A 回答 (3件)

たとえば、逆に「戴き物」などは、モノによっては、使い回し用に取ってますよ。


また、特に商品券などは、完全に使い回し用で、自分で使うことなど、まずありません。

高額な贈答品を戴くと嬉しいですけど、ぶっちゃけ日常使いは出来ないなど、使い勝手が悪いので。(^^;)
実際、高級品に限って、タンスに大切に仕舞い込み、結局は一生使わず・・なんてことも多いでしょ?
いわゆる「宝の持ち腐れ」ですから、それなら誰かに進呈すれば良いし。
貰った方も、使い回しなら、使いやすいです。

消耗品などはダメだし、元の送り主ののしを付けたまま・・なんてのは論外ですが、実は「贈答品の使い回し」と言うのは、我が国の文化,風習上、さほど失礼ではなく、むしろ伝統的です。

従い、気心が知れてる場合とか、格下相手への贈答では、「貰い物で悪いけど・・」と、使い回ししています。
まあ使い回しの分、「5千円くらい?」と思うところを、1万円分の商品券にするなど、ワンランク上くらいにはしてますが、コチラも別に損はありませんし、相手は大喜び。
かなりの高級ブランド品などなら、格上相手だとソコソコ目利きが出来る人も多く、これも大喜びです。

後は、トラブルに備え、安い掛け捨ての保険は使えますね。
特に小さい子供がいる家庭などにはおすすめ。

そもそも何百万円,何千万円なんていう賠償は、大事故や大事件であって、備える必要などほとんどないし。
逆に火災保険やら自動車保険は、ほとんどの人が加入してます。
日常のトラブルなど、まあ10万円も補償すればほぼ解決でき、月額は小銭程度です。

ただ・・保険によっては意外と保証範囲は広いのに、肝心な時に思い付かなかったり忘れてて、使わない人も結構います。

それと金額以上に気持ちが伝わるとか、喜ばれるプレゼントなど、贈答上手な人がいますけど、そう言う人のアイデアは、時々ですが・・パクります。

私はサボりなので、現金で済ましちゃうことが多いのですが、現金って一番難しい様な気もします。
まあ相場はあるものの、自分が戴く場合、相場通りだと、正直、嬉しさとか感動はないですからね。
だからと言って、相場以上にやるのは、チト財布がしんどいし。
とは言え、ちょっとは格好も付けたい。

そう言う場合は、物品にして、自分が嬉しかった戴き物のアイデアを拝借します。
イメージ的には、バッグをやめて財布にし、財布の中ではかなり上等・・みたいな感じかな?
    • good
    • 1

世間の相場がどうこうではなく、「現在の経済状況で無理のない範囲」でお祝いします。


見栄や体裁のために自分の生活を危うくする気はありませんし。
前もって考えていたお祝いが決して分不相応なものでは無かったとしても、急な出費で
それすら難しいとなったら、更にグレードを落とすのもやむなしかと。
    • good
    • 0

重なる時は重なるけど、重ならない時もあるし、全く無い月もあるので、それ目的に別貯金していますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!