dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年寄りの食事について・・・昨今、肉食の勧めが聞こえて来ますが鯖などの魚を中心として摂取するのとではどちらが良いのでしょうか??独りモンですので・・

A 回答 (3件)

もういつお迎えが来ても人生に後悔なしどころか、確実に皆さまよりも楽しく充実して暮らせたと自負できますので、体が欲する食べたいものを食べたいだけの量を食べています。

病気になっても大げさな治療なんてまっぴらで、痛みさえ減らしてくれれば十分です。

肉がいいとか悪いとかでなしに、肉も、魚も、野菜、果物を楽しく食べる、のが一番だと。妻に先立たれて、一人暮らしですが、一人で食べるのはできる限り避けるようにしています。気に入った連中と楽しく雑談しながらゆっくり食べる。幸い(?)にも、友達二人とも奥様を最近亡くされており、週に3回は一緒に食べるように。残り3回は、孫が遊びにきてくれるので、孫たちと食時です。孫がピッザを食べたいと言いば、ピッザ、ご飯だけの時も、栄養とか一切考えない食べ方です。仕事もしない年金暮らしですから、朝食は10時ごろで適当に、次は3時ごろから5時ごろまで、夜は牛乳1杯とお菓子のパンを一つ食べるくらいですが、それも食べるのを忘れて寝ることも多いです。

近くに大きなビュフェ専門レストランがあり、午後7時からはたったの900円なので、月に2~3度は友達と朝・昼抜きで食べに行きます。大体山盛りで4皿くらい。翌日は、ほとんど食べないので、4食分となり900円出費で大安です。

独りモンが、いつも一人で飯をたべるのが、一番体にわるいですよ。一人だから早食いになる、消化が悪くなる、胃腸整薬を飲む、くすっりは科学薬品だから、必ず副作用がある。ロクなことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます

お礼日時:2016/05/24 21:32

どっちがどうでなく、満遍なくです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2016/05/30 19:33

肉でも魚でも、お好きな方を適切な量、召し上がられればいいと思いますよ。

どちらも嫌いでなければ、両方。そして肉も魚も種類によって含まれる栄養が異なるので、可能ならいつも同じものではなく、いろいろな種類の肉や魚を多種類の野菜や穀物と一緒にバランスよく召し上がると、尚良いと思います。そして豆腐など、植物性たんぱく質も摂取して下さい。ただしお肉は出来るだけ脂身を避けて下さい。高血脂症の原因となりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます

お礼日時:2016/05/24 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!