アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

雇用形態なのですが、それぞれの雇用形態や職責の対応に関して、いまいちどう対応させるのがよいのかよくわかりません。こういったことにお詳しい方の回答をいただきたくよろしくお願いします。
①パート
②アルバイト
③フルタイム
④日々雇用
⑤非常勤職員
⑥常勤職員
⑦正社員
⑧正職員
⑨派遣社員
などについて、大まかな職責(責務)と、社会保険を付けるか付けないかという選択など、一般的な見地でご回答いただきたくよろしくお願いいたします。

そういった定義は法的には無いという回答でなく、”うちはこうなっている”や、”普通はこうですよ。” といった回答であれば有り難いです。よろしくお願いいたします。

適切なカテゴリーがわからず、カテが間違っていたらすみません。

A 回答 (2件)

なかなか説明するのが大変な質問ですね(笑)わたしの解釈です。



①パートさんは、時間給で正規雇用者より勤務時間、日数が短い、雇用期間が定められていることが多い。一般的には主婦の方とかを指してることが多いと思う。週20時間以上になることが多いので、雇用保険の対象になると思う。

②アルバイトは、時間給で正規雇用者より(場合によってはパートより)勤務時間、日数が短い、雇用期間が定められていることが多い。一般的には、学生さんの事を指すことが多いと思う。

③フルタイムは、フルタイムパートという風に使われることが多いと思う。勤務時間と日数が正規雇用者とほぼ同じである。なので、社会保険の対象者。

⑤日々雇用は、日雇労働者の事を指す。日雇労働者とは、日々雇用される者か30日以内の期間を定めて雇用される者です。イベントなどで、週末だけバイトする時なんか、これに該当すると思います。場合によっては、日雇労働者のための雇用保険ってのある。

⑤非常勤職員、パートやアルバイトと同じこと。言い方の違い。公的機関などは、そこで働く人のことを職員と呼ぶことが多い。職員と呼ばれるところでパートやアルバイトに該当する方を、非常勤職員と呼ぶ。

⑥~⑧は、言い方が違うだけで、一緒の事。お給料が月給制で期間の定めなしで労働している人の事。勤務時間は1日8時間で週40時間、週休2日って場合が多い。社会保険はもちろん加入。

⑨派遣社員は、派遣法に詳しくないので、いまいちちゃんと説明できませんが、企業が派遣会社に依頼して、派遣会社より企業に派遣されてきた人。期間が決まっていて、雇用主は企業ではなく、派遣会社(だったはず)。社会保険等は派遣会社で加入する(と記憶しています)

例えば、スーパー。
主に品出しやレジ打ちをするのはパートやアルバイト。中には、その中でリーダー的な役割を持った人がいて、仕事の指示やシフトの調整をする場合がある。品出しやレジ打ちの部門の長が正社員やフルタイムパートで、本部からの指示を貰い、仕事の指示やシフトの調整をする。売り上げや仕入れに関しても管理する。出世すれば、店長になれる。
週末だけのイベントする際に、その時だけ必要な人材を日雇いで雇用する。
事務仕事の一部を自会社では賄いきれないので、派遣会社に依頼して派遣してもらう。派遣、予め契約された仕事以外のことはできない。

どんな立場でも、仕事に責任がないということはない。
ただ、責任の重さは、非正規<正規である。

って、感じかなぁ。なかなか説明しきれない部分もありますが・・・
    • good
    • 0

それぞれ独立した説明は難しい


①②⑤はダブるし、②③⑤もダブる、④⑤⑨もダブる ①と⑥もダブる可能性がある・・ 書ききれない
それと非正規職員という分類もある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ダブルのはあり得ると思い多くを挙げました。
すみません。

お礼日時:2016/05/28 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!