プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく、本を読むと知識が広がり視野が広がるとか、
よくお金持ちは本を読む人が多いとか言いますが、
本を読んでも知識を人に押し付けるだけ人っていますよね。
こういう人が知り合いにもいるのですが本を読んでるだけで人の話を聞かない人。いずれにせよ人の話を聞かない人は人に嫌われますがね。その人も嫌われています。
まぁ冒頭の本を読んでるから...っていうのはよくある自己啓発だけなんでしょうけど。。
視野が広がるっていうのは納得できなくはないのですが、その人があまりにも人の話を聞かない人なのでどうなのかなと思いまして。
要するにただ本を読んでるだけで偉そうにしている人をどう思うかですね。
私はあまり読みません。

質問者からの補足コメント

  • 文の書き方に偏りがあるみたいで
    別に本を読むことを毛嫌いしているわけではありません。
    本を読むことの重要性はわかっています。

      補足日時:2016/05/26 21:35

A 回答 (13件中1~10件)

ずいぶん特殊でマイノリティな例を出されておりますが、本を読んでる読んでないに関わらず偉そうにしている人は好ましくはないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

特殊な例だということはわかっていますが
本を読んでる読んでないに関わらず偉そうにしている人は好ましくない。
その通りですね。

お礼日時:2016/05/26 20:07

わかります!確かに、「本を読んでる私偉いでしょ」アピールをしてくる人は、少なからずいるものですね。


私は、本が好きでよく読んでいますが、↑のような人は、書かれている内容を、自分の力や、経験に出来ていないでしょうね。私は、本の醍醐味はそれだと思っているので。
例えば、「源氏物語」をAさんとBさんが読んだとしましょう。
その際、「光源氏は、女好きの悪者だ。」と伝えます。
Aさんは、「やはり、光源氏は、女をたぶらかす悪者だ!」
Bさんは、「ふぅむ、こんな恋の駆け引きがあるのか…参考にさせてもらおう・・・」
どっちの方が、この本を楽しめているでしょうか?
Aさんは、伝えられた固定願念に捉えられられていますね。
Bさんは、伝えられた事をきにしていませんね。
どっちが楽しめたかは・・・人それぞれに考えてみて下さい。

本っていうのは、著者の言い分を聞くものだと私は思います。
それを聞いて偉ぶっているのは・・・ただの自己満足。何にも役立たない自慢。むしろ嫌われる材料に。
それに、人の話を聞けないのは、その人の人間性ですよね。そんな人がいるのが残念です。
質問者さんに納得ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうのを比べるのは違うとは思うのですが、最近テレビで見てて分かりやすく解説してくれる池上彰さんや林修先生と、PCなどで情報だけ仕入れてあとは本などでですがそれで人に俺は情報知ってるお前は知らんだろみたいな。
そんなのが嫌いなんですね。

人間性もですが本を読むと創造性を養うとか考えが柔軟になるとか、そんな風なことが書かれてあったのであれは何なのかなと思ったんです。
私のこれも情報に流されてるんですがね...
返信として内容がずれていたらすみません。

お礼日時:2016/05/28 17:53

貧乏人でも本呼んだりしますよ(笑)



知識は増えますが、本は基本的に「娯楽」です。
なので、偉くなるわけでもなんでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貧乏人というのは関係なく
よくお金持ちは本をよく読むというのを聞くのでこういう文にしたのです(^^;)
十人十色で色々な人がいますからそうなのでしょうね。

お礼日時:2016/05/28 04:23

読書っていうのは、映画を見るとか、音楽を聴くとか、サッカーをやるとかと同じで、ただの趣味です。


別に活字の本を読んでるからって偉いわけでもないし、読まないから馬鹿ってわけでもない。
読もうが読むまいが、いい人はいいし、逆もあります。
何か、読書を魔法のように持ち上げる人がよくいますけど、短絡的です。
一度根本から見直したほうがいいと思います。
チョットだけ脳が活性化するぐらいのもので、他にもそういう作用をすることは多数あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

根本から見直すというか私の考えがちょっと偏りすぎているんでしょうね。
読書は知識は得られるけど偉いというわけではないですよね。もちろん知識を得るだけ答えにたどり着くまでのひらめきなどは多くなってくるでしょうけど。

お礼日時:2016/05/28 04:31

他人の受け売りに成っている方は多分にいらっしゃる。

会話中に「例えば」が多い人。

本当に良く読んでいる人は一度それを消化、自分流に解釈して話すので一貫性も生まれる。受け売りは一貫性に乏しい場合が多い。

読まないより読んだ方が良い。読みなら、その後が大事(≒全て)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「本当に良く読んでいる人は一度それを消化、自分流に解釈して話すので一貫性も生まれる。受け売りは一貫性に乏しい場合が多い。」
なかなか興味深い内容です。ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/28 04:36

No.6です。

速攻でお礼下さり、有難うございます。
どうやら私も偏った書き方をして、誤解を与えたようです。申し訳ありません。

先ず「あまり意味のない会話をLineなどで・・・」以下は、今回のご質問とは直接関係がありませんね。なぜこんなことを言い出したかと言うと、私は、近頃の電車内や駅でスマホ片手に、いつもひっきりなしに画面を覗きこんで、ピコピコやっている人間に相当嫌気が指しているからなのです。まあ、何をしようと人に危害を与えたりしない限り自由ではあるのですが、彼らがスマホや携帯でやっていることのほとんどが、LineなどのSNSとゲームなどであると言われていることから考えると、「じゃ、いつ本読んでるの?」と詰問したくなるのです。(スマホやタブレットで読書している人はどのくらいいるのでしょうか?)
私は、スケジュール管理などにはスマホを使っていますが、用が終わったらすぐしまって、寸刻を惜しんで本を読んでいるので、スマホ人間が膨大な時間の損失に感じられて、本当に「人類の損失」だという印象しか感じないのです。

SNSは、離れた人との双方向の交流を瞬時に果たせる便利な手段ではあるのですが、「既読」ボタンなどで返事を促されるなど、心のエネルギーを浪費させるシステムであり、個人の静謐な時間とくに読書の時間を奪う「主犯」であり、極力距離をおくべきものと私は考えています。

2.友人と付き合うんだったら、あなたも賛同して下さった通り、極力リアルな付き合いをするのがいいと思います。ただ、社会人になると直接会える機会も限られるので、補足的にSNSやメールなどを使うのは勿論当然だと思います。

3.「人の話をよく聞く」ことは人として当然です。間違っても、「私は本を読んでいるんだから、人の話を聞く必要はない」というのはとんだ勘違いだと思います。
・・・と書いたのは、あなたの批判されている「ただ本を読んでるだけで偉そうにしている人」のことを言っています。あなたを指しているのではありません。

(ご参考:私の過去質問
「スマホやめるか?それとも大学やめるか?」と信州大入学式で学長が聞きました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8958636.html
(最後の方のお礼でSNSのデメリットについて具体的に述べています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本は大事だと思いますが本に執着するのもどうかと思います。メリハリをつけて切り替えるべきだと思います。少し関係ありませんがネットのある記事にもoozora2000さんのようなゲームする時間があるなら本を読めと、ある会社の社長に取材してたのをみました。
本は創造力を高めたり色々良いとはわかっていますがURLの「「ゆとり」を持って、自ら考える習慣を持つこと、ものごとにとらわれ過ぎないこと、豊か過ぎないこと、飽食でないことが重要。」
これは私も大事だと思います。でもアニメやゲームはいつかは飽きるんです。例外でずっとやっている人もいますがね。私は子どもの頃はゲームばかりやっていましたが成人して少しで飽きました。
でも私の質問にもあるように本を読んでいるのに
「ゆとり」を持って、自ら考える習慣を持つこと、ものごとにとらわれ過ぎないこと、豊か過ぎないこと、飽食でないことが重要。
これが出来てない人が最近いたのでちょっとわからなくなってしまって(^^;)
なんか内容がずれていたらすみません。

お礼日時:2016/05/26 22:55

他の回答者様とのやりとりを読めば読むほど、読書する人がどうこうじゃない話だと感じる。



ただ単に自分の嫌な奴がたまたま読書好きだったってだけのことだね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう風に思われるなら仕方ありません。
読書して頭もよく、話を聞いてくれる人もいます。

一ついえば過去のことではなく、これは最近のことだからこんな書き方をしているのかも知れません。

お礼日時:2016/05/26 22:16

視野を広げるのは「経験」と、それを個人がどう感じて消化するか。


むしろ後者の方が大きいかもしれません。全く同じ経験をしてもそれが後々に大きく影響する人もいれば何の実にもならない人もいますし、「鳥が飛び立つ瞬間を見た」ただそれだけをきっかけに大きなことを成し遂げる人もいますから。
情報を得るということも立派な「経験」ですが、情報を得る手段はネットでもテレビでも日常コミュニケーションからでも。別に本でなくても構いません。

「本を読んで知識を人に押し付ける」とは言っても、それが自分の知らないことや興味深いことであれば自分はいくらでも聞けますけどね。
おそらく問題は「人に押し付ける」のではなく、単にその人の話が下手なのでしょう。面白く話せないとか、他人に興味持たれる様なネタを選れないとか。
そういうわけではなく、「自分だけ話して、私に話をさせてくれないこと」や「本をたくさん読んでいる人」が「偉そう」「押し付け」だと感じてどうしても受け入れられないというだけなら、それはclaynさん自身にも原因があるかもしれませんよ。「話の中心になれない(=人から興味を持たれていない)」とか「本を読んでいない」というコンプレックスがどこかご自身の中にあるからかもしれません。

いずれにせよ、claynさんの本題は「本」云々ではなく、その人への苦々しい気持ちが軸にあるように思えます。あまり「本」と絡めて考えない方がいいと思いますよ。無駄に「本」というものへの抵抗感が芽生えそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうじゃないか?こうじゃないか?と向こうが言ってきてこちらがこんなのはどう?みたいなことを言ってもイヤ絶対こうだ!と話を自分の考えから変えようとしないんです。
私に話をさせてくれないとはまた少し違うんです。
みんなその人を嫌っていますから。私だけが思うだけならそれも考えられるのですがみんなが思っているので。。
でも今まで生きてきた上で自分も多少は原因があるかも知れないというのは感じています。

お礼日時:2016/05/26 21:29

1.先ず、「本を読めるんだったら読むに越したことはない」のは大前提だと思います。



本は、古今東西の色んな背景の人間の知恵とアイディアの結集した玉手箱です。
ほんの狭い範囲の身の回りの友人たちと、こんちは、さよなら、げんき?・・・などというあまり意味のない会話をLineなどで交わしているヒマがあったら、1分でも1秒でも、本を読み進めた方がマシだと思います。そんな形式的・表面的なバーチャルなネット上での会話でしかつながれない友人は要りません。

2.友人と付き合うのなら、しっかりFace to Faceで向き合って、じっくり対話しないと意味がないと思います。一方、生きずりの人とまで、そんなに濃密には対話できませんが、「一期一会」と心得て、誠実に接するべきです。本をよく読んでようと、そうでなかろうと、「人の話をよく聞く」ことは人として当然です。間違っても、「私は本を読んでいるんだから、人の話を聞く必要はない」というのはとんだ勘違いだと思います。

本をよく読むこと、そして、人との付き合いも大事にして人の話をよく聞くこと、両方が出来てナンボですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケンカを売るつもりはありませんが
「本は、古今東西の色んな背景の人間の知恵とアイディアの結集した玉手箱」
というのはわかりますが
「あまり意味のない会話をLineなどで交わしているヒマがあったら、1分でも1秒でも、本を読み進めた方がマシだと思います。そんな形式的・表面的なバーチャルなネット上での会話でしかつながれない友人は要りません。」
というのはちょっと...友達や人との付き合いは大事です。もちろんリアルの友達ですが。

「友人と付き合うのなら、しっかりFace to Faceで向き合って、じっくり対話しないと意味がないと思います。」
これは社会人になると時間を取りにくくなるのでFace to Faceばかりも無理があります。

それから理解不足だったら申し訳ないですが
「「私は本を読んでいるんだから、人の話を聞く必要はない」というのはとんだ勘違いだと思います。」
こんなこと書いてますかね。。

お礼日時:2016/05/26 21:45

本を読むことと、人の話を聞くことは、別のことですからねえ。


聞き下手でも、知識欲があるんでしょうし、
彼が、きっと、自信満々で、わが道を行く性格なんでしょう。
それより、活字って、意識して摂らないと、
本の読み方を忘れますよ。
うちの夫が、(数十年ぶりに)読みたい本を買って、
読み始めたのはいいけれど、なかなか進まない。
どうやら、読んでも、読んでも、頭に入ってこない、というか、
ちょっと進んでは、前に戻って、をしないと、
理解できなかったらしいのです。
それまでも、雑誌などの、短い文章なら読んでいたのですが、
学校を卒業して以来、さらに言えば、
本人曰く「小学校時代が一番読んだ」とか。
本、読んでおいた方がいいですよ。
でも、人から言われて読むのって、続かないですよね。
人から勧められた本がおもしろかったことって、あまりないし。
読みたい本に出会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでも、読んでも、頭に入ってこない、
私はこのタイプです。でも成人してから2年くらいで好きな本は10冊くらい読みましたが最近はまた読まなくなりました。

彼が、きっと、自信満々で、わが道を行く性格なんでしょう。
その人を見ていたらそれは大いにあると思います。

お礼日時:2016/05/26 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!