アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、diy初心者です。
防腐剤塗りの、ホワイトウッド(北欧松)でウッドフェンスを作る予定です。

フェンスのサイズ
・高さー地上から2m、長さ-2.5m

・横張り板 幅18.4cm 厚さ1.9cm 隙間1.5cm-2cm 横板9本をはる。
・支柱 ホワイトウッド9cm角 約80cm間隔で、4本立てる

元々ある境界フェンスのブロックにくっつけて、フェンスを作ります。

計画した支柱の基礎の予定としては、
深さ50cmx30x30を掘り、下から、砂利を10cm厚さを敷き詰め、残り40cmをコンクリートで固める。H型アンカーを使用します。
・90角 H型木製柱用「H型アンカー」(W60×D105×L600mm )

以上で基礎は台風がきても安全でしょうか?
フェンスの端に、半分くらいの高さくらいから斜めに支え木はした方が良いでしょうか?
その基礎はフェンス基礎と同じ大きさでしょうか?

もう一つ質問です。
コンクリートの作り方ですが、
セメント25Kg、砂72kg、砂利72kgの場合、水は何リットル位が適当でしょうか? ^^;

プロの方、玄人様、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

・横板9本をはる。

=木部有効高さはおよそ180cm、ブロックの高さも利用するという事ですね。
・支柱 アンカーとのとりつけ状態がもう少しわかりません。 基礎の中と上に出ている高さ。

計画した支柱の基礎
深さ50cmx30x30を掘り、下から、砂利を10cm厚さを敷き詰め、残り40cmをコンクリートで固める。H型アンカーを使用します。
=基礎の中の砂利敷き詰めの厚さについては、土質にもよりますが10cmはいらないでしょう。それよりも突き固めの方に重点を置いてください。

以上で基礎は台風がきても安全でしょうか?=風を受ける程度が心配です。出来れば
フェンスの端になるべく高い位置から斜めに支え木をしてください。世間で足場が突風でやられているところを見ると、一部の不安は残ります。
なお、支え木は案外引き抜きに対して弱いですから下部に細工をするとよいです。 埋める木の先が太くなるように物をつければ基礎までは不要と思います。

コンクリートの作り方ですが、
セメント25Kg、砂72kg、砂利72kgの場合、水は何リットル位が適当でしょうか?
=この場合で約13リットルくらいでしょうか。 水量はむしろ練った硬さから判断してください。(今回は強度を余り要求しませんから、砂利をもう少し増やせばいいと考えます。水はセメントの約60%位かな。)
詳しくは、コンクリート配合重量比で検索してみてください。

=貴殿の配合では、容積的に見て所要の穴を4個とも満たすことは難しいのではないでしょうか。(約半分強?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧、わかりやすい回答を有難うございました。砕石の突き固め、しっかりとします。
支え木(控えの柱?)を下部に細工をするとよいとのことですが、埋める木の先が太くなるように物をつけるという、やり方がわからないので調べてみます。

お礼日時:2016/06/09 12:01

その板(18.4cm)でその隙間(1.5cm~2cm)地上から2mでしたら、1m程度の支えが必要です。


   ↑
   /│
  / 2m
   │   
/   ↓
←1m→

 コンクリートは厳密ではありませんが、

1) セメントと倍量の砂を加えて、よく攪拌して・・・ここが最も重要!!
2) 水を加えてモルタルを作る。
 状態を見ながら加えていくので、何リットルと決まったものではない。
3) その後、砂利を加えて完成
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3 …

>深さ50cmx30x30を掘り、下から、砂利を10cm厚さを敷き詰め、残り40cmをコンクリートで固める。
 そこまで深くなくてもよいでしょう。
 幅 20cm 長さ 1m 深さ 40cm で砂利 5cm~10cm 鉄筋を組んで型枠を作り、コンクリートを地面から10cm程度高くなるように、支えの基礎を作る。(地面より低いとシロアリの被害を受ける)
 2mの幅でしたら、両サイドだけの支えでは不安・・人やモノがぶつかる支えにはなりますが風の支えにはならない。中心にもう一か所支えが必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動画サイトためになりました! 
ケチャップくらいの硬さですね。腰に気を付けて頑張ります^^;

お礼日時:2016/06/09 12:42

外構工事や左官工事をしてます。

壁の面積が大きな看板程あるので、控えの柱を両側に取れば安心なのはわかってられるんですよね。説明でちょっとわからなかったんだけど、元々あるブロック塀を延長して伸ばすという事かな。それならブロック塀の小口に板の端を小さいアングルで留めて、反対側だけ控えの柱とかでは?コンクリートを舟の中でクワで練るのかなと思うんだけど、書いてある割合いはセメント量が少ないし砂が多いですし、練るのは多過ぎて無理な量です。舟に砂20kg入れてセメントを半分いれ「12kg程」、それを乾いたまま混ぜ合わせてから水を5L程入れてみて、柔らか目にまで調整してから最後に砂利20kg入れれば混ぜやすいです。砂利を入れてから上からクワでタプタプ叩くだけで石が沈んでいってかなり混ざります。セメント25kgに対してかなり少な目で書きましたが、1m程の大き目の舟で混ぜたとしても、たぶんあふれる程の量になります。セメント1本で4カ所の基礎に下げぎみにコンクリート打設してから、足りない分はインスタントモルタルで良いでしょ。練るのを慣れてないと、大変な作業ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のプロの方にお答えいただき、とても感謝します。
控えの柱は、やはり両端に必要ですね。
コンクリートの練り方はとても勉強になりました、頑張ります!
ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/06 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!