dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今2ヶ月ほど夜勤をしています。20時半〜5時半までで遅くても9時前にはベットに入り15時くらいまで眠る事が出来ていました。
しかし6月20日から急に眠れなくなりその日は結局12時過ぎに寝れました。睡眠導入剤を使うと何の問題も無く寝れますが依存などが強いのであまり飲みたくありません。睡眠アプリを使ってみましたが効果はありませんでした。携帯をいじるとというのは寝れなくなる前もいじっていたので関係は無いと思います。同じ様な経験がある方どの様に克服したか教えてください、お願いします。

A 回答 (4件)

そりゃそうでしょうね人間の身体は、朝5時から夜5時までが一番活発に動ける


のですから 朝は+思考夜はー思考で人間の身体は出来ているからです。
+思考で寝れないのは当然で今貴男の身体のシステム・リズムが崩れているか
らです。恐らく夜勤のせいです。クスリは駄目 労働時間と睡眠時間を見る限
り睡眠時間が2時間ほど少ないですね17時まで睡眠を取っても良いのでは、3日
位続ければリズムが、少し戻りそう このリズムを改善するには休みの日に調整
する必要がありますね、プログラムを自分なりに考えて見たら労働時間・睡眠時
間の組み合わせを改善します。若いとどうしても遊びたいですからね崩れやすい
ですので土曜日の夜から日曜日(休み)~月曜日の就労時間迄のリズム・プログ
ラムを作成か考えると、かなり朝9時~夜17時内睡眠がとれると思います。
後は、食事ですが夜勤が終わって~お酒は、禁物(食事のみ)2時間後睡眠
しかし人間の身体は、本来夜は寝るものですから又リズムが崩れやすい。
    • good
    • 0

夜勤は睡眠のリズムを狂わせてしまい、自律神経の乱れに繋がるとても辛い業務です。



まずは、寝なきゃ!という強い意志を1日くらい寝なくても死なない。
くらいに思って穏やかに構えるようにしてください。

夜勤明けで空腹であれば、まず6時くらいには食事をしましょう。
白米をよく噛んで食べると糖分が脳内に行きやすいので白米を食べるといいですね。
就寝3時間前に食事を済ませると眠りのリズムを感じやすくなります。

カーテンなどは開けて、朝の光を感じるようにしてください。

食事をしたら、温かい紅茶などを飲んで、ゆったり過ごしてみてください。

イライラするような心情のときは、15分から30分くらい散歩に行ってみてください。

9時くらいには眠気を感じると思いますから、心地よく眠れるように、
なるべく笑顔をつくるようにしましょう。
口角を上げると頭や肩の力が抜けるので試してみて下さい。

それでも眠れない時は、睡眠導入剤の力を借りればいいと思いますよ。

大変なお仕事ですが、自分のリズムができれば、ストレスも少なくなっていきます。

くれぐれも、ご無理ないように、
辛いときは、まずは町のお医者さんに相談に行って、お薬を出してもうか、必要なら専門医を紹介してもらってくださいね。
    • good
    • 0

6月20日頃と言えば夏至の頃ですね。


始めの頃朝5時半に仕事が終わったら、うっすら明るいかまだ暗かったのでは?
私も夜勤があるのですが、
ここ数ヶ月は夜勤がなく、朝5時に起きる生活をしていたのでわかりますが、
最近は朝5時でもカーテンを開けるとすっかり明るくなりました。
部屋は遮光カーテンや紫外線カットのものですか?仕事が終わってから家に帰り着くまでに以前より日差しを浴びていませんか?人の身体のしくみとして、肌からも目からも光を吸収すると朝を認識して眠れなくなったりします。

また、眠りに入る環境も見直してみては?
スマホやパソコンもそうですが、
例えば明るさ、暑さ、湿度で不快感があると眠りにくくなります。エアコンなどでタイマーにして、眠りに入る環境を整えてみてはどうでしょう。

また、入眠の儀式というのを作ってみるのもいいと思います。はじめは無理矢理やるだけですが笑

儀式と言っても
例えば、一通りやることが済んで
もう寝ようと思ったら目覚ましをしてトイレに行く、そしてベットへ。というような単純な事です。

今から寝るぞっていう
寝る前の習慣を体に覚えさせる方法です。

また、とりあえず休みの日に無理矢理1日以上起きていて、本来仕事の日に眠りたい時間に寝て起きたい時間に起きるを2日位繰り返し、一度矯正してみるのもいいと思います。ちょっとしんどいと思いますが。
    • good
    • 0

その時間に寝られなくても、他の時間でしっかり寝ればいいい。



かつて同じ夜勤の仕事をやっていました。眠れなくても、悩んでいませんでした。夜勤明けの翌日も休み(公休日)だったので、遊びに行ってました。夕方帰ってきてから、眠くなったので眠りました。どだい、夜勤は変則生活、一般の人のように生活リズムを近づけようとすることすら間違っています。割り切ってしまいましょう。なお、強制的に薬物を使っていると内臓を悪くさせてしまます。ましてや、夜勤の仕事は体を悪くさせている人が多いんですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!