dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築37年の家です。家族四人で暮らしており90%収用なります。
土地が50坪なので移転しなければなりません。

家も古く、経済的に余裕もないので不安しかありません。
ネットなどでも調べました。
築37年だと価値はないに等しいのでしょうか?

現在、境界立会まで終わっていて 家屋調査は冬頃と聞いています。
同じような経験をされた方や専門家の方、いましたらよろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

大抵新しい土地を買えて、新築できるぐらいの金は出ますよ。

良かったのではないでしょうか。普通の不動産価格の3倍ぐらいは普通に出ると思います。あまりごねると強制収容になりますので、適当な価格で手を打った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ほっとしました!

お礼日時:2016/07/03 20:21

不動産会社に勤めている者です。



家屋の評価額=再建築価格×減点補正率×評点1点あたりの価格 になります。

①再建築価格
>>現在、同じ建物を新しく立てた場合にかかる金額

②減点補正率
>>木造で築37年だと管理が良くても最低の20%です。

③評点1点あたりの価格
>>3年間の建築物価の動向等を考慮して定められた補正率
高くて1.05.低くて0.95とかなので、今の段階であまり気にするほどではないです。

なので、家屋は同じ建物を建てたとして価格お金の2割程度が評価額になります。

あとは土地価格ですね。
場所によりけりですね。地方だと下がっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
そうしましたら例えば再建築価格が2000万円の場合、400万円が家の価格になるのでしょうか?

お礼日時:2016/07/03 14:49

土地と床面積は同等のものが得られるくらいの評価はあると思う。



そのための代替え地と家屋調査です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!安心しました!

お礼日時:2016/07/03 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!