アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さん、英会話についての必要性を
説いていますが、一流大学を出ているのですか。
推薦とか帰国子女枠とかではなく。

私は東大経済学部卒ですが、
高校で死ぬほど、英語の読み書きを
勉強し、合格しました。会話の勉強なんて
全くしていません。一流大学を出た
人なら、大学入試まではひたすら
読み書きをやるはずです。

なぜ日本の英語教育が、読み書きばかりに
なったのか、知ってますか。

それは明治維新以降、外国の書物を
和訳して、日本人に伝えなければ
ならなかったからです。欧米列強に
追いつくためには、英語やドイツ語の
専門書を和訳しなければ、なりませんでした。

昔のエリートが行く旧制高校では、英語、ドイツ語
フランス語の授業ばかりだったそうです。
それも和訳が、ほとんどだったそうです。

大正生まれの父は、東大法学部卒で
大企業の専務までなりましたが、全く
英会話はできませんでした。父はいつも
『外人との商談は、外大出の通訳に任せて
おけばいい。あいつらそれしか能がないのだから」
と言っていました。

みなさんは、父のこの言葉を傲慢と感じるでしょう。
では聞きます。安倍首相は英語べらべらですか。
経団連会長はどうですか。商社以外の大企業の
社長はどうですか。東大法学部を主席で出た
最高裁判所長官はどうですか。かの有名な
ips細胞の山中教授はどうですか。彼は高度な
英語の読み書きには長けていますが、学会
発表での英語の発音は、ひどいものでした。

日本はこの英語教育だからこそ、ここまで
発展してきたのです。英会話はアメリカに
半年行けば十分。バカがやるのが、英会話。
外大はバカがいくところです。

私や父のように基礎から英語を学べる能力の
ある人は、会話も簡単にマスターできます。

読み書きを否定する人たちは、本当は
難しい英語を和訳できないのでしょう。
だから、容易な英会話に走るのでしょう。

反論があれば出身大学、今の仕事を明記して
どうぞ。

A 回答 (13件中1~10件)

>英会話についての誤解


発音がうまい下手と英会話は違うし、英会話”だけ”出来る出来ないなんていうことは普通はない。

>みなさんは、父のこの言葉を傲慢と感じるでしょう。
では聞きます。
そうなんですか、それでまにあってたなら良かったですね。
でも、フランス語とかならともかく英語ですら通訳がいなくては仕事にならなければこのご時世それほど必要な重役とか社長クラスでなければわざわざ企業が海外業務に抜擢しないと思う。というか、イチローの通訳を見てても結構同時通訳って適当だったりするんだけどね。
まあ、時代によるから何とも言えんし、少なくとも英語力に関しては昔よりも今の方が遥かに平均レベルは上がってますよ。

>ips細胞の山中教授はどうですか。彼は高度な
英語の読み書きには長けていますが、学会
発表での英語の発音は、ひどいものでした。

山中教授は海外の講演でウケとったりしてますし、海外留学経験だってあるんだからそもそも”英会話”は出来る方と言った方がいいとも思いますよ。苦手かどうかは知りません。
ちなみに会社の重要会議や国家交渉とかになれば英語がどんなに得意でも誤解があると不味いので通訳をつける事だってあるでしょう。最近でもオバマ氏の”regret”とうワードの訳について後から米国側から訂正が来たし、そういう微妙な解釈で誤解があるのは不味いので。もちろん、英語論文だって、どんなに英語に自信があっても校正に出すのと一緒。

>反論があれば出身大学、今の仕事を明記して
どうぞ。
質問者さんが質問を自由に求めるのと同じで、ここでは回答者だって自由に回答できるから特に必要だと思わない。ただ、せめて不特定多数の人が見るネットで相手に強要するなら、その前に自分の仕事と役職と年収と現在の客観的に証明できる基準での英語力がどうかぐらいは答えてからではどうでしょうか(苦笑)。質問の意図的からすると、大学名とかむしろどうでもいい気がするし。
ちなみに強制してませんけど、提案ですのであしからず。
    • good
    • 4

ご自分の職業は??教えてください。



特に「英会話」に限らず、母国語以外に操れる言語があれば有利ですよね。
生活環境で2言語を利用できる地区がある国では、2言語を操る人間が量産されます。カナダように、店頭に並ぶ商品にフランス語の表記もあれば、カナダで売れた物は直接フランスにアピールできると思いませんか?容易にビジネスチャンスが広がるわけです。
日本はそういう環境に恵まれていないので、世界共通語とされる「英語」となっているだけで、時代の先を読む力があるなら、別の言語を習得しても良いのではないでしょうか?

「英会話」にも、「日常英会話」と「もっと高度な英会話」があります。高度な英会話をするには、あなたが勉強してきた以上の勉強をずっと続けなければ、到達しないレベルです。翻訳や通訳者は「それしかできない」にしても、その知識は専門用語や時事に精通していて、相当に深いはずです。ですから当然、他の仕事はできません。そうです、「それしかできない」のです。そして、それは「あなたのお父様が他の仕事ができない」のと全く同じことです。

日本が本当に求めているのは「高度な英語」ができる人だと思いますよ。その取り掛かりとして、今の流れがあるだけで、最終目標は、「アジアの他の国に負けない人材の獲得」のはずです。中国を考えただけでも、世界中にあるチャイナタウンから2言語を操る人材が量産されています。英語だけでも取り組まないと...と焦って当然です。

お父様がおっしゃるように、通訳者を雇う力があれば、それはそれで一つのアイディアでしょう。しかし、ジョークの一発くらい相手の言語で言ってやって、相手を笑わせた方が、人間関係が円滑に進むと思いますよ。だから、有能な方でさえも更なる努力をして「他言語」を習得しようとするのではないでしょうか?

読み書きは大切です。「高度な英会話」レベルに達する為には、避けて通れません。現在活躍されているハイレベルな翻訳・通訳者の皆さんは、あなたのように中学から英語の授業を受け、受験勉強を経験してきた方が大半を占めます。意外に帰国子女(特に短期や幼少期だけ外国にいた)という方やバイリンガルは少ないそうですよ。

誰も「読み書きを否定」してはいないと思います...
「まずは、英語に慣れましょう。そして段々と理解して更に上のレベルに進みたいならば、読み書きも文法もやりましょう。」という意味なだけで、「やらなくていい」ハズがありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の職業は外資系証券のトレーダーです。
ワシントンポストやニューヨークタイムスが
読めないと仕事になりません。

でも同僚のアメリカ人との会話はブロークン
ですよ。会社が望むのは利益を上げてくれる
人で英会話ができる人ではありません。

だから安倍首相は日本に利益をもたらすし
経団連の会長は日本経済に利益をもたらします。

でも英会話はできませんよ。

山中教授をはじめ、日本の大学でノーベル賞を
取ったすごい人たちが、授賞式でのスピーチが
なぜ下手なのか、あなたに説明してほしいものです。

お礼日時:2016/07/16 23:31

とっても優秀な東大卒がなぜかよくよく槍玉に上げられる理由がなぜかこういう質問者様を見ればすぐに理解できますね。

尤も、友人知り合いのほとんどは優秀でかつ尊敬できる人ばかりなのでごく一部の例外だということは分かってますが。

残念ですが日大ではありませんしTOEIC700でもないですが、そもそも日大もTOEIC700も日本人では優秀な方ですけどね。英会話云々とか東大に入るために必死にするよりも前に、もっと人間関係とか社会性というものを勉強しないと”英会話”は苦手でしょうな。

その人を見下すことを平気で息子に自慢するようなたいそう優秀な”お父上”のような性格を受け継いで育ったと考えればむしろ同情されるべきといったところでしょうか?
    • good
    • 4

工業高校卒のエンジニアです


まぁ貴方の言う低学歴の底辺ってやつですかね

質問文で
>英会話はアメリカに 半年行けば十分。バカがやるのが、英会話。
とありますが
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9345156.htmlの質問
>初級の英会話教室に入りました。市がやっている、教室の安価なものです
と、いう訳で質問者さんは「バカ」ということですね
ああ、ゴメンナサイ、アメリカに半年いけなかったんですね。


もしかしてhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/9345390.html
>合法的にです。政治家、官僚、弁護士。 完膚なきまでに潰します。
ってこういう質問みたいな事やってるって事?(笑)

あ、後気になったのが
>ここでも、政治家から警察に 手を回してもらい、2人ほど 検挙させました。
って質問者さんが教えて!gooの回答者を逮捕させるだけの影響力が有るって事ですか?
コワいなー(棒)
    • good
    • 2

安倍首相や山中教授をはじめ日本の大学でノーベル賞を取ったすごい人達のように、あなたのお名前が世に出てこない...それが不思議です。



私、博識で専業主婦です。通訳・翻訳の仕事もしていません。半年ほど留学しただけです。ですが、英字新聞(英・米どちらでも)くらいは読めます。映画も大丈夫です。ブロークンな英語は話しません。アメリカ人のように話すことは極力避けています。せっかく日本人に生まれたので、失礼の無い英語で会話する事を特に心がけています。かといって、ブロークン英語が理解できない訳でもないです。卑猥な表現や皮肉も理解できます。
聞く・読む・書く・会話・発音も上級者レベルだと思います。

あなたのような高いレベルで英語を使える方、意外に沢山増えてきていますよ。学歴はあまり関係ないかもしれません。高卒でも高い英語力の方もいらっしゃいます。また、TOEIC910は、珍しくないです。満点者も数人知っています。私も英検1級高得点での一発合格の合格者です。TOEICは、そんなに難しい内容のテストでは無いと思いますよ。実際、点数も伸びやすいですから、点数イコール英語力では無いように感じます。

安倍首相や山中教授をはじめ日本の大学でノーベル賞を取ったすごい人達の英会話が下手なのは、あなたのように「英語に触れる、英語を使う」環境に、たまたま恵まれなかったからでしょう。環境に恵まれれば、上手になる方々ばかりですよ。

故に、環境に恵まれれば、あなたがバカとみなす方々ですら、話せるようになるのが「言語」という物ではないでしょうか?そうでなければ、「バカは言語が習得できない」という言語学的に全く当てはまらない話をされている事になります。
    • good
    • 2

No4です。

お礼有難うございます

申し訳ありません。私は質問者さんの云う
工業高卒の低学歴バカなので
過去質問を出すと何故バカなのかが解りません
東大経済学部卒のエリートである質問者さん。教えてください

後、生活保護受けながら外資系証券のトレーダーやってるという事は
株かFXですか?
    • good
    • 2

40代後半主婦です。



反論では、ありません。

「英語の読み書きに秀でている」との事。
大変、素晴らしいと思います。

ただ、「大学受験の為に身に付けた英語」が、あなたのその後の「人格形成」に、何か役に立ちましたか?。

東京大学経済学部卒、との事。

今の日本を、背負う立場になられていても、おかしくは無いです。

ですが、残念な事に、質問者様の文章を拝見する限り、
「視野が狭く、論理の展開も稚拙」
な印象を、否めません。

「難しい英語(ドイツ語、フランス語)」を、血の滲む努力で身に付けた、旧制高校の学生達は、「文武両道」の理念の基に、「全人格教育」を受け、その精神、教養を基に、その後の日本の発展に貢献したのだと、思っています。
決して「帝国大学」入学だけを目標に、勉強していたとは、思えません。
「日本の未来」を見つめる、真のエリート候補達だったと、思うのです。

語学力は、それを使う本人を、恐ろしいほど正確に、表現するものです。

「難しい英語」を、和訳出来るのは、素晴らしいです。

ただ、その「和訳」した文章に、「英国の素晴らしい歴史」を映した、教養豊かな、暖かい血が通っている事を、祈ります。

「英訳」も、平安時代以前から、現代まで続く、日本の美しくも複雑な文化背景を踏まえた、高度で、高尚な文章である事を望みます。

私は、
「日本語」
を愛する、ただの主婦です。

「日本の先頭に立つ」自負のある方には、真の意味での、高い教養を求めたいものです。
    • good
    • 3

帰国子女で3流大学卒です。

今は自営です。

さて、質問者様のご質問半分は賛同できますが、半分は間違っています。まず、間違っているほうからいきます。
>なぜ日本の英語教育が、読み書きばかりになったのか、知ってますか。
>それは明治維新以降、外国の書物を和訳して、日本人に伝えなければならなかったからです。欧米列強に
>追いつくためには、英語やドイツ語の専門書を和訳しなければ、なりませんでした。

違います。日本の英語教育が読み書きばかりになったのは、それが「伝統的な学習方法」だったからです。
明治以降、外国というか西洋書物を和訳して日本人に広く伝え、欧米列強に追いつくように頑張ったのはその通りです。

しかし、当時の日本には外国語を話す必然性は全くなく、そもそも外国語で会話する必要があったのは人口1%程度だったわけです。しかし、日本の富国強兵には欧米の知識が必要でそれを広めるためには日本語に訳した書物が必要だった、ということです。
 これはなにも欧米言語に限ったことではなく、唐代の昔から日本が外国の知識を受け入れるために営々と行ってきた学習方法であったわけです。ですから、日本の英語教育が読み書きばかりになったのは明治時代の問題ではなく、遣隋使を送った昔からの「伝統」であったといえます。

実際のところ日本の英語教育にヒアリングが重要と言われだしたのは、80年代になってからです。いわゆる「プラザ合意」で日本の円高が進行し始め、1988年にはアメリカのビザウェーバーで一気に外国旅行が一般的になったころになってようやく「英会話が大切」と言われるようになったのです。ちなみにセンター入試でヒアリングが追加されたのは2005年からですから、80年代から手当てし始めてようやく授業の成果が出始めたのがこれぐらい、ということでしょう。

ということで、英語の学習が読書きばかりだったという理由についての質問者様の認識は間違っています。

次に「外人との商談は、外大出の通訳に任せておけばいい。あいつらそれしか能がないのだから」
というのは賛同します。

外国に語学留学に行く人は多いですが、問題なのは「英語がペラペラになっても話す中身がない」ということです。政治や学問のような難しいことは話せなくてもいいですが、少なくとも日本の文化や習俗などをきちんと英語で伝えられる日本人が増えてほしいものです。彼らは英語は話せても、英語で話すべき「日本に対する知識」がほとんどありません。

わたしは知り合いの子供などが留学する際には「なんでもいいから日本の文化を掘り下げていけ」とアドバイスしますが、ほぼ毎回「アドバイスを聞いておいてよかった」と感謝されます。外国では「自国のことを語れない」のは非常に恥ずかしいことだからです。

で、高度な内容になりかねない政治家の会話とか、おそろしく技術レベルの高い商談などは、通訳を入れて話すほうが間違いありません。よほど高度で専門的な知識を英語で学んだ人なら別ですが、日本人の大半は日本で日本語で高度な研究をしていますし、政治家の会話はひとつ間違えると大変なことになりますので、よほど英語に自信がない限り(それこそアイビーリーグでサロンに所属していたぐらい)自国語で離すほうがいいでしょう。

日本以外でも要人同士の話し合いではほぼ間違いなく通訳がはいっています。欧米でも同じですね。

また、グローバルに企業を展開している会社の人たちからすれば「語学なんてどうでもいい」のです。たとえば最新の数学を学んだ人でそれが自社のコンピュータテクノロジーに使えるからぜひ来てほしい、とした場合、彼の数学的な考えは日本語または英語以外の場合も数多くあるでしょう。しかし、彼らはアウトプットされたものが何語であってもそれが「彼しかアウトプットできない」ものならば、何語であっても翻訳すればいいだけで、とにかくその人が会社に入ってくれないと困る、ということになります。

こういうレベルの才能や仕事をしているなら
『外人との商談は、外大出の通訳に任せておけばいい。あいつらそれしか能がないのだから」
ということになります。
    • good
    • 3

No.4と6です


No.4のお礼が削除されてNo.6の回答がおかしくなったので
No.6の回答に補足します

No.4の回答にお礼が付いていました
「またでた、過去質だすバカ。ホントのばか」と
それを踏まえた回答がNo.6となります

回答者による回答の削除機能が有れば良いのですがね
失礼しました
    • good
    • 1

東大での意見とは到底思えない。

頭、ガチガチ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!