プロが教えるわが家の防犯対策術!

あらためて次の日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げて問いま
す。

(ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。
≪神≫と言ったのは ダルマ(法)もしくはダルマ・カーヤ(法身)のことを言いま
す。

◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~~~~
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.ph …

(α) 南岳釈して云く

  「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、

☆(α‐1: bragel. ) これは ブラフマン神とアートマン霊我との一体を表わす
≪梵我一如≫として 一般化して捉えてよいと考えます。

(β) 是の故に法華経に云く

  「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」

(γ) 文、又云く

  「問うて云く 
    仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、
   答えて云く
   ( γ‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして
    清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」

☆ ( γ‐1 )=( α‐1)。

(δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを得るなり、
大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり 

(ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり
 
(η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体に非ざる
なり、

(ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母所生の
肉身 是なり、

(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩業・
苦の三道〔が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即一心に顕われ 
其の人の所住の処は常寂光土なり、

(λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏と
は 日蓮が弟子檀那等の中の事なり

(μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑う可か
らず 之を疑う可からず、
~~~~~~~~~~~~~~~

(1) まづ(α)から順に説き進むその内容は (α‐1)として解釈したごとく:

  ○ 一切衆生 悉有仏性 (法華経)

ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》
と。


(2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。

 (ε)  法華経に同共して信ずる者
 (η)  不同共の念仏者等

すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は

◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり

と言います。この一文の意味を問います。



(3) 《妙経の体に非ず》というのは
 
 (3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その仏性の発
現が妨げられているだけ》というのか? それとも

 (3-2)  人と生まれて宿していた仏性が或るとき真実のブッダ(ないしダ
ルマ)に背いたがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得
ないというのか?

(4) もし後者=(3-2)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十
六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の
神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で時には依
怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現を
わざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?


(5) この疑問は (κ)の文章につながります。
 
 ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人


(6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほど
の念仏者等は《方便のオシヘを捨てていない》。

けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。
 
《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特に親鸞
にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。

のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の
発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?


(7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる
☆ とは どういうことか?
 
 (7‐1) 《法華経を信じ》というのは そのオシヘを信じることは出来ないも
のである(オシヘなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神
――(μ)《自在神力》――を信じるということにほかならない。

 (7‐2) ならば 念仏者等が――名はアミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャ
ナ・タターガタ(大日如来)などなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ)《自
在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何
ら妨げられることはない。

 (7‐3) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項に継ぎ
ます。


(8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 
法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・

☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろ
うか? ほんとうにそうであるか?

つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 
仏性の発現は 人間の能力と努力〔のみ〕によって 実現するのものなのか? とい
う問い。

親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるらしく 
これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。



(9) すなわち
 ◆ (γ‐1=α‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして
          清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す
   
 ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として
生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・
という意味は 人間の能力も及ばずというかのごとく一切の努力を超越して――自然
史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありが
たいことに 見ることになる。のではないであろうか?

(10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか? 普
遍神のことではないか? なぜ党派を成すのか?

質問者からの補足コメント

  • ● ~~~
    人間の
    能力⇒仏性
    努力⇒唱題(時間×内容)
    ~~~~
    ☆ これはじつは 大きな問題です。仏性は 生まれつきの身と心とにそ
    なわっているのですが それは 人間が宿らせたものではなく ましてや
    こしらえたものではありません。

    天与の能力なのでは? それを心に受け容れて しかるのちにヒラメキを
    さらに受け取って その内容を理論化したり実践したりする。ということ
    になるのだと思っています。

    ● この際親鸞はどうでもいい。
    ☆ とは成らず 普遍神つまり法身仏のチカラを身と心とに帯びると言っ
    ても 人間のチカラでそれを発現させうるか? の問題です。

    ● 日蓮在世の鎌倉時代の時点で、《南無妙法蓮華経》は無かった。
    ☆ そういう呼び名が無かっただけ。しかし 法身仏(=普遍神)は も
    とより久遠仏なのですから ありました。

    それを無いというのは 党派・分派の問題を起こしています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/31 21:51

A 回答 (3件)

とりあえず、回答できる範囲だけ、、、



>(1) まづ(α)から順に説き進むその内容は (α‐1)として解釈したごとく:

  ○ 一切衆生 悉有仏性 (法華経)

ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》
と。

●その通り。


>(2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。

 (ε)  法華経に同共して信ずる者
 (η)  不同共の念仏者等

すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は

◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり

と言います。この一文の意味を問います。

●前者、後者共に仏性は在ります。⇒そうでないとしたら、十界互倶が成り立たない。
不同共の念仏者等は、、、、⇒法華誹謗の輩であり、自ら成仏の縁を断っているいるという事。しかし、ここで言う“不同共の念仏者等は”が指すものは、鎌倉時代の『浄土』『真言』『禅』『律』の輩を指しているが、その他にも『天台』なども含まれます。


>(3) 《妙経の体に非ず》というのは
 
 (3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その仏性の発
現が妨げられているだけ》というのか? それとも

 (3-2)  人と生まれて宿していた仏性が或るとき真実のブッダ(ないしダ
ルマ)に背いたがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得
ないというのか?

●3-1です。


>(4) もし後者=(3-2)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十
六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の
神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で時には依
怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現を
わざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?


>(5) この疑問は (κ)の文章につながります。
 
 ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人


>(6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほど
の念仏者等は《方便のオシヘを捨てていない》。

けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。
 
《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特に親鸞
にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。

のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の
発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?

●彼らが『南無妙法蓮華経』を本尊として立てていれば何ら問題は無いのです。
違うから問題になるのです。2の回答でも書きましたが、『法華誹謗の輩』⇒地獄の業因を自らが成しているのです。これは、『妙法蓮華経』において説かれている事です。


(7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる
☆ とは どういうことか?
 
 (7‐1) 《法華経を信じ》というのは そのオシヘを信じることは出来ないも
のである(オシヘなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神
――(μ)《自在神力》――を信じるということにほかならない。

●『南無妙法蓮華経』の御本尊を授持し、その御本尊に向かい“南無妙法蓮華経”と御題目を唱える事です。

 (7‐2) ならば 念仏者等が――名はアミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャ
ナ・タターガタ(大日如来)などなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ)《自
在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何
ら妨げられることはない。

●それが大きく違う点です。

 (7‐3) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項に継ぎ
ます。


>(8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 
法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・

☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろ
うか? ほんとうにそうであるか?

●自分でやってみたら良いんじゃないの。
そうすれば納得するのでは。

つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 
仏性の発現は 人間の能力と努力〔のみ〕によって 実現するのものなのか? とい
う問い。

●人間の
能力⇒仏性
努力⇒唱題(時間×内容)

です。

>>親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるらしく 
これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。

●この際親鸞はどうでもいい。



(9) すなわち
 ◆ (γ‐1=α‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして
          清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す
   
 ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として
生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・
という意味は 人間の能力も及ばずというかのごとく一切の努力を超越して――自然
史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありが
たいことに 見ることになる。のではないであろうか?

>(10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか? 普
遍神のことではないか? なぜ党派を成すのか?

>>真実の神ではないのか?
  ●仏である。
 
>>普遍神のことではないか?
  ●そうではない。
 
>>なぜ党派を成すのか?
  ●日蓮在世の鎌倉時代の時点で、《南無妙法蓮華経》は無かった。
   法然の浄土にしても、弘法の真言にしても、もちろん天台にしても先の時代の宗派である。
   しかし、そこに真実の法(釈尊の説かれた、成仏のための“法”)は無かったため、当時の鎌倉に時代に存在する経典・釈書を紐解き真実の法である《南無妙法蓮華経》を本尊としたのである。ただし、当初は御本尊として曼荼羅としては現わしていないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

● 不同共の念仏者等は、、、、⇒法華誹謗の輩であり、自ら成仏の縁を
断っているという事。
☆ これはですね。証明してくださいと頼むよりは お互いにそれぞれ主
観の問題に成り ほとんどそのことに終わるのではないか。

もう少し分け入った話としては もしたとえ≪法華誹謗≫だとしても 法身
仏への帰依は掲げているわけです。

そして だとしたら――その本人の主観にあっては―― ≪成仏の縁を断っ
ている≫ことなどあり得ません。

あるいはつまり もし親鸞の場合でしたら すでに法身仏(その場合は 
アミターバ・ブッダですが)を心に受け容れてすでに≪即得往生≫と成って
いるというかたちなんです。その主観としてはです。

ですから この問題は 焦点が当たるとしても 争点には成りがたい。こ
う思います。

● 3-1です。
☆ つまり:
(3) 《妙経の体に非ず》というのは
 
 (3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その
仏性の発現が妨げられているだけ》

☆ これは いいことを伺いました。話がややこしくならないでしょう。

● 彼らが『南無妙法蓮華経』を本尊として立てていれば何ら問題は無い
のです。違うから問題になるのです。
☆ これは すでに触れましたが 一に法身仏 そして二に(という意味
は法身仏のまたの名を)南無妙法蓮華経と言う。というふうに捉えるのが 
筋だと考えます。同じく二にアミターユス・ブッダが来るというかたちで
す。

● 2の回答でも書きましたが、『法華誹謗の輩』⇒地獄の業因を自らが
成しているのです。これは、『妙法蓮華経』において説かれている事です。
☆ これもすでに触れました。法身仏が 共通の基本として出発点である
と捉えて 大きな間違いではないと考えます。

● 『南無妙法蓮華経』の御本尊を授持し、その御本尊に向かい“南無妙法
蓮華経”と御題目を唱える事です。
☆ ですから ご本尊は 一に法身仏である。はずです。

● それが大きく違う点です。
☆ というのであれば 法身仏は 普遍神であるのに 南無妙法蓮華経は 
この普遍神ではないことになります。名前が違うだけをもって 神=法身
仏が別々なのだと唱えるのですから。

● 自分で〔唱題を〕やってみたら良いんじゃないの。
☆ もう経験済みです。

お礼日時:2016/07/31 21:38

>《南無妙法蓮華経》は 真実の神ではないのか?



真実の『神』ではない。
『仏』である。

先ずは汝自身が、『神』という概念を改め『仏』という概念を持つべきである。

《南無妙法蓮華経》は 真実の“仏”ではないのか?
という問いであれば、『そうです』という回答になる。

先ずは時間が無いのでさわりだけ、、、。
悪しからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ks5510さん ご回答をありがとうございます。

★ ~~~~~~~~~
《南無妙法蓮華経》は 
真実の『神』ではない。
『仏』である。
~~~~~~~~~~~
☆ ですから ちゃんとあらかじめ定義をしています。

☆☆(趣旨説明欄) ≪神≫と言ったのは ダルマ(法)もしくは
ダルマ・カーヤ(法身)のことを言います。 
☆ と。

法身とは 法身仏つまり ブッダのことです。
(とりあえずは 三身常住にまでは入らなくてよいと思います)。


★ 先ずは汝自身が、『神』という概念を改め『仏』という概念を
持つべきである。
☆ ブディズムは ≪梵天≫として自己流の解釈をしていますが ブ
ラフマニズムにおいてブラフマンと言えば 宇宙の主宰神であり結
局 ダルマ(法)としてのブッダと同じ内容になります。

片寄った解釈で定義づけようとするのは いただけません。


あらためてこの問いに答えていただければと思います。


(自己の解釈をほどこすことは 間違いだとは考えません。言いたか
ったことは 相手の理論においては これこれこういうふうに定義さ
れていると分かっているとき それをしも曲げて捉えることは いた
だけない。ということでした)。

お礼日時:2016/07/31 09:51

日蓮も親鸞も新興宗教と思っております、後発の宗教ゆえ他人を巻き込むことが絶対なのではないでしょうか。

法華経にしても念仏にしても他人を引き込むことが必要だったと思われます。法蓮華教とか念仏はその手段でありお釈迦様の教えの都合の良いごく一部分なのです。お釈迦様は人としての悟りの世界を教えたのではないでしょうか、他人を巻き込んで迷惑をかけるようなことは想像だにしなかったでしょう。日蓮や親鸞はただのエゴイストなのです、信仰するに値しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ブディズムについて全面的に 納得が行きません。
わたしの見方を述べて 対話とします。

いかにペテンから始まったとは言っても 人びとは ゴータマ・ブッダに
ついてとしても・あるいは後世のブディズムについてとしても 人生の根
本問題であることを捉えこれをめぐって それぞれが 伸るか反るかの死
闘を繰り広げて追究をして来ました。

末法といった時代区分を持ち出すまでもなく 現在では 伸びたうどんで
あり気の抜けたビール状態になっている。

その歴史の中で みんなの死闘のあと ≪義無きを以って義とす≫という真
髄に達したひともいた。

もともとブッダは 大化城――≪お花畑≫――を勝手に描いて見せただけで
ある。

身分制の固く敷かれた世の中での人びとの生活がくるしいのを見て 言わ
ばアヘンを処方した。

こんなにすばらしい心の状態に成ることができ おのれの思うようになら
ないという苦(ドゥッカ)から解放されるのだよという大きな幻想の城
(町)を見させた。

人びとは それはそれはあたたかい心の持ち主であって その大化城なる
説教にまんまと引っかかってあげた。それだけである。信じる振りをして
ぎゃくに ゴータマのたましいをなぐさめてやった。それだけである。

ゴータマが言わなくとも 人生の根本問題は起きている。それについての
コタへは 無義の義である。

それ以降は すべて廃れた。

というものです。

お礼日時:2016/07/27 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!