dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタティックロープの伸び率について質問です。


スタティックロープの伸び率が3%
ロープの長さ100m
この場のロープの合計の長さは
ロープの長さ(100m)×伸び率(3%)÷100=3m
100m+3m=103m
となるのはわかるのですがこの数値は1KNの時も10KNの時も伸びる長さが同じになるとは思いません。
だだいろんな資料を読んでもよくわかりませんので、わかりややすく解説してくれる方お願いします。
また、
・ロープの伸び率3%
・ロープの長さ10m
・70Kgの物体
の物体を吊った場合、ロープはどのくらい伸びるか教えて下さい。

A 回答 (2件)

全くの専門外ですが、下記のサイトなどを見ると、



「伸び率は1%~10%(@最小破断強度の10%負荷時)」

などと書かれていますから、「最小破断強度」(それ以上の負荷で切れる)という値があって、その 1/10 の負荷をかけたとき、という規格になっているようです。

http://arbor.cocolog-nifty.com/lumberjack/2011/0 …
    • good
    • 0

>この場のロープの合計の長さは


>ロープの長さ(100m)×伸び率(3%)÷100=3m
>100m+3m=103m
>となるのはわかるのですが

登山用等の規格は詳しくないのですが、基本的にロープの伸び率は
定格加重と大加重時の長さの比だったはず。

加重にかかわらず長さが同じという非現実的な話はないと思います。

たぶん、このスタティックロープというのも、代表的な2加重で
の比を計測しているのだと思います。規格をあたってみてください。
たぶん物理というより試験方法の話のはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!