プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なにわ筋線が開通したら、理論上、南海電鉄のラピートは、新大阪いやいや京都だって乗り入れ可能でしょう。
が、現実には、北梅田止まりでしょう。
新大阪乗り入れはあると思いますか?
私は、JR側に見返りのメリットがない限りウンとは言わないと思います。

A 回答 (6件)

南海は新大阪乗り入れしたいと思うでしょうねー。

ただし、東急の渋谷のように、難波が通過点になってしまい、難波周辺の市場を失ってしまうリスクもあり、デメリットも大きいと思います。

JRにとってはメリットが少ないですね。なにわ筋線の構想自体、JRにとってみると競合が増えるだけでメリットが少ないため、後ろ向きだという話もありますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感。
南海は、堺筋線計画段階で、可也強硬に乗り入れを要望したようです。
何れにしろ、北への進出は悲願の筈。
なにわ筋線は、千載一遇のチャンスと考えていると思います。

方や、JRは浄正橋踏切の問題を抱えてはいますが、はるか・くろしおのなにわ筋線経由で得られる時間短縮効果は4分程度とメリットは小さい。

建設費圧縮の為、中間駅は設けない案もあるようですが、玉江橋南詰には新駅を設けて欲しい。閑古鳥の京阪中之島線の救済策として。

お礼日時:2016/09/15 06:47

新大阪連絡線に関しては、たしか2002年に十三~新大阪を除いて、事業廃止の届けを阪急は提出していたかと思います。

現在、工事延長の申請を行っているのは、十三~新大阪間のみで、その用地を一部JR東海の引き上げ線増設ならびにホーム増設に転用、新大阪阪急ビルも開業したので、当初予定であった、京都線の別線といった形での開業はできなくなったかと思います。
そこで、浮上したのが、四ツ橋線の延長計画で、十三~新大阪を阪急線として運用する様な計画を阪急が発表した記憶があります。

でも、北梅田~新大阪をJRが自前で作る発表されていたんですね。知りませんでした。だとすると、北梅田止まりの可能性はかなり高いかと思います。ただ、南海はキタへの延伸を狙っていて、新大阪までの延伸が悲願であるというのは聞いたことがありません。

ウルトラC的に考えると、四つ橋線の西梅田からの延長が難工事であると予想されるので、阪急の十三・新大阪連絡線との接続といった形で、北梅田からは、JRと南海が別線になって、阪急線に乗り入れるというのも可能性としてはあるかも知れませんね。この場合、阪急が狭軌の車両を用意することになると思いますが、これは、四つ橋線延長に際して、集電方式の違う車両を用意するのと同じことなのかなと思っています。検収施設とかどうするのか気になりますが、もし実現したら南海への整備委託って感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、阪急は、新大阪ー十三連絡線を除いて断念ですか。一つ勉強になりました。_(._.)_
四つ橋線の延伸は、橋下氏も同じような発言で物議を醸したかと。
此方は集電方式も違うし、西梅田と阪神は同じグランドレベルですから、西梅田駅の大規模改修が必要。

方や、南海は堺筋線計画段階から、乗り入れに積極的でしたが、如何せん軌間の違いはどうする事もできなかったようです。

何れにしろ、なにわ筋線への期待度が高いのはJRより南海の方ではないでしょうか?
JRは、曲りなりも環状線で関空ルートが確保されていますので。

まぁ、この手の話は嫌いじゃないので、機会があればお付き合い願います。

お礼日時:2016/09/14 17:18

なにわ筋線の事業主体って、JRでは無かった様に思うのですが、新大阪駅に新駅を作るのかJR新大阪駅に乗り入れるのかによって変わってくるかなと思います。


構想では、おおさか東線との接続も考えられていますので、JR新大阪駅に乗り入れが基本なのかも知れませんね。

JR新大阪乗り入れの場合を考えると、はるか対策としては、ラピートは北梅田止まり、空港急行が新大阪乗り入れになるのでは無いかなと思います(汐見橋ではなく南海難波駅経由と仮定して)。JR新大阪駅乗り入れ賃料が高い場合、特急料金で補てんする可能性を考えると、逆のパターンも考えられるのかも知れないって思うんですが、JRとしては、首を縦には降りそうに無いですよね。

阪急新大阪線用の旧阪急高速バスターミナルの跡地を使って、南海用の新大阪駅を建設するというのも考えられないことは無いかなと思ってきました。四つ橋線延長線に併設する形でホームを作れないことは無いかな?

JR西日本にはデメリットが多いですが、JR東海は特にデメリット無いですから、新幹線の駅から乗換がしやすい様に改良工事する可能性もあるかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰せのとおり、なにわ筋線は上下分離方式。JR・南海も出資はするが、筆頭株主は大阪府の予定。
新大阪~(仮称)北梅田地下駅は、JRが自前で整備。
ですから、北梅田以遠は、JRがウンとは言わない限り南海のJR線への乗り入れは不可。
方や、南海は、新大阪までの延伸が悲願。要は、南海がどこまで見返り条件を出せるか次第でしょう。

新大阪北側の用地は、新幹線開業前から阪急が京都線・宝塚線の短絡線を何れは敷設する予定で用地確保済み。
まだ、短絡線の建設は諦めていないと思います。

お礼日時:2016/09/14 12:16

それやっちゃうと、はるかちゃんの居場所が…。


「京都・新大阪発、観光特急高野山行」あたりの方がアリかも知れませんね。
JR東日本・東武鉄道の「スペーシア日光・きぬがわ」の例もあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。時間的に「はるかちゃん」が不利になります。
高野山行なら棲み分けも可能。good ideaかもです。

お礼日時:2016/09/13 11:40

失礼。

てっきり地下鉄線だと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正ありがとう。

まぁ、橋下氏が知事の時代、なかもずから南海・泉北高速の御堂筋線への乗り入れ。
四つ橋線を十三まで延伸し、阪急の四つ橋線への乗り入れ発言があり、物議を醸した事がありましたので、そちらと混同されたのかも???

お礼日時:2016/09/13 07:12

難しいね。

線路の幅をここだけ狭軌にするのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの~
南海もなにわ筋線も1067mmの狭軌。電圧も直流の1500V。
車両限界は、南海の方が小さく18m車。
225系並みの車両性能とJRの保安設備を積んだ車両を新製すれば、理論上は京都線への乗り入れは可能です。
現実、りんくうタウン駅⇔関西国際空港駅間は、第2種鉄道事業者として線路を共有し列車運行しています。

お礼日時:2016/09/12 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!