アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一介の自営業者なんですが、皆さんのご意見を伺いたくご回答頂ければ幸いです。
小泉首相は郵政民営化を強く唱えています。
かつての三公社五現業と言われる団体がどんどん民営化しております。
その結果、身の回りのインフラがほとんど民営化しており、今後政府は何をやってくれるんだろうか?…とゆう疑問のようなものが湧いております。
税金を払って、そのおかげで鉄道が出来、電話が出来、道路が出来など…我々の周囲が改善されるなら分かるのですが、それらが民営化した現在、一体「税」とはどのような存在なのでしょうか?
何となく議員さん達のお給料や対外政策のための冗費を負担させられているだけのような気もしています。
今後においても、きちんと払えば我々の生活にもそれなりの見返りがあるものかどうか、ご意見ございましたら、YesかNoだけでもお答え頂ければありがたいと存じます。

A 回答 (2件)

 日本の直接税制のもっとも大きな特徴は行政上の効率を優先するあまり納税者が直接手出しで税金を払う機会が少ないことです。


http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=160545
でもお示ししたように、戦費調達に端を発する源泉徴収制度への依存があまりにも大きすぎ、普通のサラリーマンは意識さえしなければ、いったいいくら税金を払っているのか全くわからないという状態です。

 間接税にしても例えばガソリンですが、これも約半分が税金です。普通のスタンドは年間に最低一千万円は納税しないと営業を維持できない計算です。スタンドのにいちゃんがいくらだらしないヤンキーでも、国から徴税吏員として給料をもらっているわけではないので、敬意を持って接する必要があるのではないかと思ったります。

 ある程度税金は手出しするようになれば、有権者の意識は変わるでしょう。また徴収する側も徴収の苦労を通じて国民の生活の実態や意識を肌で知ることができるようになるかと思います。さらに税金の使い方に関心が高まり、おかしな使い方をすればまっとうな批判を浴びることになります。クロヨンも吹っ飛びます。

 また前にも書きましたが経済政策の一環としての減税の効果が、必要とされるスピードで国民の中にひろがるという期待が持てるようになります。最近特に大衆減税がないのは一つには意味がないと思われている節があります。

 いわゆる50年体制のおかげで直接税制は合理性を失っています。実態に比してあまりにも低すぎる人的基礎控除、あまりにも高すぎる給与所得控除などです。また所得が生計費を割り込むくらい低くても所得が低いほど、税や社会保険料など公的な負担が大きいという現象もあります。サラリーマンが個人の努力で所得があがるとかのメルヘンのような経済状況にないこともあいまって、貧乏人ほど苦労しなくてはいけないということもずっと変わっていません。

 また、労働人口の流動化がますます進む中、勤め先の会社が直接税に関する個人税務をすべて任されるシステムもそろそろ時代にそぐわないのではないでしょうか。年末調整で収拾した個人情報を労務に利用しているとの指摘がどの程度事実なのかは知りませんが、自分のことは自分でするという当たり前のことができないほど日本人の知的レベルは低くないと思います。

 所得税とは所得にかかる税金ですが、自分の生産性を意識的に計測する唯一の機会が確定申告のはず。今やサラリーマンとはいえ、いや、であればこそ生産性の評価方法や損益感覚も強く要求されます。会社の金なら名目さえあればどう使ってもかまわないと思っているサラリーマンも多いようですが、実質的な生産性を意識するようになれば、会社の損益にも良い影響を与え、ひいては経済全体の状況の改善にも寄与するでしょう。競争社会の状況も実質的な生産性を軸にする方向にシフトするでしょう。

 給料をもらっていても働き方によって経費も生産性も人によって違います。税務当局はあれほど実質課税主義を強調しながらサラリーマンにはそれを要求しないのも何か変です。また納税は国民の義務であるなら、義務教育でもっと突っ込んで教えるべきでしょう。

 私も極貧の貧乏人ですので愚痴もまじりましたが、税金の問題はだれがいくら社会の維持に必要なお金を負担するのか、という話に過ぎません。健全な税痛は、有権者としての意識も育てるでしょう。むしろこのような実質的な議論が国民の中に広がることを阻害するシステムの存在をまっとうに評価できない我々自身の問題とも言えます。それに1人ひとりの国民に大胆に依拠して問題を投げかかれば、巨額の財政赤字はじめ解決の糸口はきっと見つかるはず。我々の政府から国民のインテリジェンスは低いと見なされていることは腹立たしい限りです。

 しかし、一方税はごまかさないと損という感覚が大多数の国民の側にある限りは事は進まないし、そういう意識を利用されているとしたら何を言っても無駄という気もしますが。

 ご質問の内容とは多少ずれましたが民営化のゆくえも社会資本の整備のあり方も、おかしな税金の使い方をやめされるのも、その議論がうまくいくかどうかの非常に大きな前提は大多数の国民の意識のあり方というのは間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
poor_Quarkさんはいろいろ考えておられるのですねぇ…
私はふと思いつきで訊ねてみたので、こんなに真剣なご回答が頂けるとは思っていませんでした。
しかし、日本人ってほんとに穏やかですよね…
年金問題やら戦争問題やら、今の政治状況で諸外国なら大きなデモが起きてるんじゃぁないでしょうか?
そうゆう私も穏やかな一人に過ぎませんが、だんだんこうゆう事に気づいてくれる人が増えてくれると良いですねぇ。
私の友人にも毎月の給料から天引きされているのが税金なのか社会保険料なのかすら分かっていないのがおりました。
彼らにとっては「手取り」が全てです。
しかし我々自営業者(経営者)にとっては冗談じゃない!です。
毎月の給料計算しかり、納税しかり、年末調整にしても時間と人件費を使ってます。
まして社会保険料は「折半」負担しているのです。
まぁこの部分は昨今の厚生年金改制がもの凄く景気を圧迫してる…税と社会保険制度の2本建制をとっている日本政府の究極のトリック…ともゆうべき腹立たしい事実と思うのですが、これは長くなりますので…
ともかく徴収側は上記のような手数に関しては「当然」と思いこんでる、とゆうかみんなそう思いこんでるのが今日の日本税制ですね。
古くからの慣習で成り立っているような部分もあり、もっとボトムアップの方法で改善すべきではないかとゆう点で同意見です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
また機会ありましたらお話よろしくお願いしま~す。

お礼日時:2004/07/28 23:22

水道や下水道の維持にもゴミの処理にも、病院に支払う健康保険料、年金も税金を支払わない人まで負担してあげているのは、税金で成り立っていることを理解していないから感じないのでしょう。



私も健康保険税を国保で介護保険とともに年間63万円、直接支払う固定資産税や住民税を合わせると年間400万円以上は支払っています。

これを十分に支払わない人のゴミの処理代や健康保険の負担分を一律3割は何か納得が行きません。ゴミも各人毎月5万円とか、健康保険も何年も利用していない私みたいなタイプはむしろ割り引きの導入、個人負担分を値上げしたほうが不公平が無いとも感じます。

利用する人がより負担すると、税金での負担分が減り、少ない税金、利用者負担ということで私なら納得できます。

多分、そのようになれば、税金も半額程度になるし、間接税を20%に増やされても私はかなり得します。利用する人から集めると、負担できない人はゴミを出さないようにしたり、病院をあまり利用しなくなったり、ある意味アメリカ的になれるかも知れません。

年金も国が負担するのではなく、個人の責任にしても税金が負担する必要を感じていない低額納税者には税金で現在まかなわれている恩恵を感じられないかも知れません。

辛口ですが、何をしてもらっているか、一人あたりどの程度税金が使われているかを知ると、それ以下の納税であれば、他人の税金を使ってもらっていることがわかると思います。

この回答への補足

poor_Quarkさん、unos1201さん、ありがとうございました。
もう書込もないようですので締めさせて頂きます。
もう少し反響があるかと思ったのですが、意外というか、やっぱりというか…
でもお二人のご意見を聞けただけでも収穫でした。
考えていらっしゃる方は、ちゃんと考えていらっしゃる…

税に対する重負担感、不公平感、空虚感、矛盾感…そして何より「とられる」とゆう根本的意識…
親方日の丸で素直に言うことを聞いていれば何とか暮らしていける時代とは違うと思います。
社会保険料も併せて考えると、まともに払っていられない状況です。
国民はそれでもキチンと真面目に払うしかなく、或いは少しでも抜け道を探したり…
それを考えると、年金について「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」なんて国会中発言はとっても国民を愚弄した発言にしか思えません。
そして社会が民主主義的方向へ進んでいる中、税法だけが旧態依然と高権性を高めている気がします。
知らないうちにこんな事になってしまった…なんてコトにならないよう、我々一般人も目を見晴らせていなければいけないと思っています。

また、ここ数年明らかに時代(社会背景や人情など)も変わっていると感じています。
親方不存在で、自由性や規制緩和は進みますが、その分、衝突や事件が多いのでしょうか?
個々人の権利意識も高まっており、反面「責任問題」も追求されかねません。
街を歩いても、安全と危険が共存しているような危惧さえ感じます。
「自分の身は自分で守る」社会の到来なのしょうか?
ちょっとこじ付け気味ですが、そうゆう意味でも、税金や社会保険料のとられ方や使われ方は、今後もしっかり自分で見極めたいと思っている次第です。

たらたら〆を書きましたが、ありがとうございました。
poor_Quarkさん、unos1201さん、またどこかでお会いしましょう。
ポイントは先着順で付けさせて頂きます。

補足日時:2004/08/02 01:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっ、unos1201さん…年間4百万以上ですか!
若い人なら1年間、充分暮らしていけますね。
私も町民税が月あたり○十万円ですが、これだけあればもう一人雇えます…とゆうか私が町役場の職員さん一人雇っているようなもんです( ̄^ ̄)

unos1201さんが仰る部分、No.1のpoor_Quarkさんのとこでもチラと出たのですが、税と福祉の2本立てによる弊害だと思います。
日本って一定以上の所得者からは税をとり、一定以下の所得者には福祉の恩恵があるのだと思います。
その一定の基準を境に法律が違うので、税金なら税金の事だけで国会審議され、福祉(社会保険とか)は福祉の部分だけで審議されてしまいます。
しかし、これらはもともと表裏一体、ゆくゆくはどこかで衝突(破綻)しそうです。

日本のゆくべき方向をハッキリすべきなんでしょうね。
下手に高福祉社会を作ろうとしても、今の日本にその力があるとは思えません。
バブル以前のヴィジョンは捨てて、はっきり言って「小さな政府」で私も良いと思います。
郵政などの民営化の反面、福祉面の充実なんて、もしかして理論的に矛盾しているんじゃないかなぁ?
(まして他国の戦争にかかわってる場合じゃないと思うんだけど…)
ともかくunos1201さんの税負担感などよ~く分かりました。
って、私に何ができるワケじゃありませんけど(^_^;)
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!