プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。小学生の息子に尋ねられたものの答えられませんでした(悲)。「私はスイカが好き」の「は」も「わ」と読みますよね。どう説明したらいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

「学校へ行くの「へ」はなぜ「え」と読むの?」に対する直接的な答にはならないかもしれませんが…。



「へ」を「え」と読むときは、「へ」を「へ」と読むときと違って意味があります。
「へ」を「へ」と読むときは他の仮名と繋がって始めて意味ある言葉になると思います。
「は」を「わ」と読むときも同じです。
「を」も機能的には同じです。
「へ」も「は」も「を」も助詞です。詳しく言えば、「へ」は格助詞で、「は」は係助詞です。

漢字に意味があるのと一緒で、平仮名にも意味のあるものがある…と言う感覚のはチョッと乱暴かしら?
単純に意味が違うとか、意味があるとか、言ったほうが分かりやすいでしょうか?

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%CA …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

いずれにしても難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/30 17:22

私も小学生の頃不思議に思ってました。

助詞の「を」が不思議でたまらなく。
私は「を」と「お」の発音が表記が違う以上発音も違うと思い
わ行の「わ」を「WA」と発音するように。
「顔を洗う」の「を」の発音を「WO」と発音してます。
あと「こんにちは」を「こんにちわ」と書いて怒られました。
意味を聞くと「こんにちは」は「今日(こんにち)は結構なお日和で」などの言葉の下を略したとの事。
それ以来「こんばんは」も書ける様になりました。
言葉に興味を持つのはいいことです。お子様の将来は学者になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味の芽を摘みたくないものです。が、如何せん親の知識不足が・・・。コメントありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 19:21

以前、同様の質問に回答したことがありますので、そのURLをあげておきます。

NO5をご覧下さい。二つ目のURLはNO2,NO3をご覧下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=398156, …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同様の質問があったのを見落としたようで失礼しました。回答拝見しましたが、残念ながら子どもに説明できるまでには咀嚼できません。じっくり再読したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 12:59

大昔の日本には「え」が無かったからだと思われます。


よく聞くいろは歌、
「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす」
には「え」が存在しません。

「へ(エ)」「ゑ(イェ)」が「エ」の発音表記でしたが
いつの時代からか「ゑ」が転化し「え」になったとおもわえれます。
よく手紙の宛名で「○○さん江」とありますよね?
過去の表記上「へ」が当てはまったからです。

#1さんの同じになりますが後に国語審議会が日本語の表記の改正・統一をはかり「ゑ」は50音から消えました。
過去の日本語は#2さんの補足のように発音も今とは違っていたようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 12:52

参考URLに詳しいことが乗ってますが、はっきり行って小学生にこれを説明するのは至難の業でしょうね。



簡単にいうと
ハ行→ワ行→ア行
と発音が変わる現象(ハ行転呼というそうです)に起因するらしいですが。

とりあえず、親御様の参考程度に。

参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~ichhan-j/paline/paline1.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。深い問題ですね。じっくり再読したいと思います。

お礼日時:2004/07/29 12:50

それは、非常に説明がむずかしいですね。


1+1が2になる事を説明するのと同じに、昔から困難な問題と言われています。

ただ、その問題の説明の前半は簡単です。
本来というか、「え」と言うのが正しい日本語なのです。
「へ」と言う(発音する)のは間違っています。

ではなぜ、「え」という言葉に「へ」という文字を書くのかという問題が、説明が困難なのです。
昔から、そのように使われていたとしか説明のしようが無いと思います。

なお、戦後に国語審議会が日本語の表記の改正・統一をはかり漢字の送りがなの使用方法を定めた時には、助詞の「え」は「へ」と表記してもかまわないと規定されました。
その文面だけ見ると、「え」が正規で「へ」は違反ではないが基準外というように思えるのですが。
ただ、その制定された当時でも「へ」と書くのが一般的だったようです。
つまり現状を否定できなので、理想と現状の両論併記をして逃げたような気がします。
これでは「へ」と書く理由の説明にはなっていませんね。
違反では無い説明にはなっていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!