アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子猫のトライアルについて質問させて下さい…
4ヶ月程前にへその緒が付いた状態の子猫を保護し 離乳も終わりワクチンも完了したので 先日里親希望の方の所へトライアルに送り出しました。私は専業主婦の為、家を空ける機会も少なくミルクやその他のお世話は全て私が担当し、母猫代わりだった為か 私にはすごくなついており 1日中後をついてきたり眠る時は必ず私の上で眠り 留守にすると全く餌を食べない様な子でした。事情があり泣く泣くトライアルに送り出しましたが やはり威嚇をしたり牙を向いたり引っ掻いたり全く寄ってこようとはせず 餌も里親さん在宅中には口にしない様で、トイレも行かず隅っこにうずくまっている状態だそうです。
まだそんなに日数も経っていない事もあり 時間が経てば少しずつ慣れてくるだろう…と思っていましたが 色々調べていたら 「なつかない子は何年経ってもなつかない 」「緊張状態や恐怖心を持ち続けると猫の性格自体変わってしまう」など 色々な事を知ってしまい 心配でなりません。
里親さん自体はとてもいい方で仲良くなろうと頑張ってはくれているみたいですが、まずトライアル期間をどの程度設けたらいいのかも分からず毎日悩んでおります…
同じような経験をした事がある方や アドバイスを戴けませんでしょうか(;o;)
宜しく御願い致しますm(_ _)m

A 回答 (3件)

だいたいは10日から2週間前後じゃないでしょうか。


ただ、子猫の場合のトライアルですと、
小さいほうが(大人の猫より)里親希望が多いということもあり、
あまり長期にはしないほうが多いと思われます。

4ヶ月一緒にいたということで、かなり密な関係だったのかなと
考えますが、もしもたとえば、里親希望のかたが出なかった場合は、
そのまま飼育するおつもりだったのでしょうか。
それなら、ある程度腰を据えて1箇所に長いトライアルを
していただいてもよいのかもしれませんね。
猫も次々に新しい家に、という方がストレスでしょうし...

おっしゃるように懐かない猫はずっと懐かない場合もありますし、
数年かかってなつく場合もありますし、1ヶ月、2ヶ月と
いう場合もありますし、本当にその猫自体の性格や
いままでの環境や、いろいろな要素によりますね。
とにかく、里親さんがお留守のときにはこっそり御飯を食べているようなので、まだしもです。
お水と御飯、トイレと、あとできるだけ安心して
隠れられるような(ケージでしたら、布をかけているとか、
なかに入れるような段ボールもあるとか)場所があると
安心できるかもしれません。

とりあえずは、通常のよくあるトライアルとして、
その後、先方の里親候補の方がもう少し頑張りたい、
とおっしゃるならそのときに1週間延長、
そして1週間後まだなついていない場合またそのときに
話し合う、というふうにある程度フレキシブルにしてもよいのかも。
まったく同じ状態で先方が音を上げるケースもあり、
おおなきし始めてそれで根負けして返す場合もあり、
もっと頑張ってみたい、長い目でみたい、と
どのくらいおっしゃるかは猫との関係にもよって
変わっても来るものかもしれませんし...

ちなみに別の方のところに書かれていた
「べったりの子は慣れやすいか」ですがそれも個体差です。
ものすごくべったりの場合、誰にでもというよりも、
むしろその個人にべったり、という場合もありえますので、
その時はもう、一途になっており、他の人はあくまで
他所の人、よそに預けられてしまった状態で
不安でしょうがない、ということになっているのかも...

4ヶ月一緒にいたので、ちょっと個人的には
(里親さんがなかなか見つからなかったのかもですが)
自我が芽生えたか、芽生え始めたかのころになっていて
もうちょっと早く人のところに行くよりは難しく
なっているようにも思えます。
育てている途中でできるだけ色々なかたと接触したり
していた場合でも急に人見知りすることもあり、
また成長過程で他の人と会ってない場合はやはり、
他人を寄せ付けなくなる場合もあるかもしれません。

あまり母猫と早く引き離すのは問題、というのがよく言われますが、
もともと今回の場合母猫とは早く離れていて、
その時点で分離不安とか、そういうものがでてきやすい
猫だったのかもしれませんし...

このあたりは、子猫は早目に渡さないほうがいいでしょう、とか
諸説あると思いますが、いい里親候補さんがいたとしても、
一途な猫のばあいある程度の月齢になってしまっていたら、
もう「あのうちが自分の家」となってしまっている可能性も
なくはないかもしれません。

知人のところで、家で1ヶ月ほど慣らして、すぐに慣れたので、ああこれは他の方に託しやすいと里親候補のかたのところに委ねたら、
2週間なきさけび続けて、ごはんはやはりいないときには
食べていたようですが、心は許さなかったようで、
先方が辛くなり、戻ってきた、という例がありました。
1ヶ月くらいだけ家において、トイレなどを教えて
比較的早くの譲渡予定だったのにそういうこともあるようで...
(けっこうたくさん猫がいるので里親に託したかったものの
結局その家の猫になりました)

ただし、もしも絶対に飼育できないので、里親さんを
探していらしたのなら、いまの候補の方が頑張れる限り
お預けするのも手かもしれませんね。
いままでずっと一緒にいらしたので、その猫が実は
時間をかければ他の人にも慣れそうなのか、あるいは
一途に「自分の家」に戻りたがるのか、を判断されるのは
質問者様かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼

今朝早く里親さんから電話があり 昨日から 外まで聞こえるような叫びの様な 鳴き方で鳴き続けたり 部屋の隅でずっと唸っており 餌も全く食べずここ何日かで更に様子がおかしくなって来ていて 見るのが辛くなる程で トライアル期間中は様子を見ようと思っていたが あまりにも辛そうな状態なので どうしたらいいか分からない。と仰っていました。
猫の性格の事も考えると すぐには懐かない子だろう と予想はしていましたが まさかそれ程酷い状態になっていると思わなくて 涙が止まらなくなりました。
人工哺乳で育て、毎日一緒だった為、情が出てしまい 主人の反対を押しきり飼育していましたが 保護した時の条件で離乳したら里親を捜す と約束していて 時期が来てもなかなか里親を見付けない 私には何も言わず 主人が里親さんを見つけて来ました。
反対はし続けましたが、里親さんと話してみると 猫の事を一番に考えてくれるとてもいい方だったので この方だったら任せられるかもしれない…と思いトライアルを条件に送り出しました。
ずっとこの子は里親さんの元で 怯え 恐怖心でいっぱいだったのかと思うと なんて酷い事をしてしまったのだろうと罪悪感で一杯です。
主人と話し合った結果、うちではやんちゃで甘えたなあの子がそんな状態になっているとは…すぐに迎えに行っておいで。と言ってくれまして 先程お迎えに行って来ました!
部屋に入ると今まで聞いたこともないような声で鳴きながら すり寄って来て匂いを確かめずっと側から離れませんでした。
目に見えて分かるほど痩せてしまい 表情も変わってしまった様に見えましたが 帰宅後すぐ沢山餌を食べ 今は部屋中どこへ行くのにも着いてきて抱っこをねだっています。
その様子を見て主人も もうこの子にとっては私がお母さんになってしまっているんだね。離れられないね。と言ってくれました。
この子にとっては辛い経験をさせてしまいましたが、保護するにももしもの時は責任をもち 終生一緒にいる覚悟はもって保護しなければいけないんだ。と思いました。
精一杯愛情を注ぎ 飼育して行こうと思います‼
とても親切にアドバイスして下さり ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/10/21 09:37

先月、もうすぐ1歳になる男の子を縁あって新しいおうちへ送り出したんですが、そのときと様子が似ているので書かせていただきますね。



母猫からミルクを飲むのがへたで、生まれた翌日から人工哺乳して育てた子でした。我が家は多頭飼いなので質問者さんと子猫ちゃんほど密な関係ではなかったですけれど、ずっと我が家に残ってもいいと思って育ててました。

5日後に新しいおうちのママさんから泣きの電話が(状況はご質問のケースとほぼ同じ)。そのときにしたアドバイスは、
1)猫にまずは「閉じている空間」をあげること
2)次の動作に移るときに独り言のように言葉に出して猫に伝える(「さてと、ママは今からトイレに行ってきますよ~」といった具合に)。
3)出ておいで~、とかこっちにおいで~、と言って手を差し出したり目を見つめたりしないこと
4)点数を稼ぐには、「あなたの嫌がること何もしないよ」という態度を見せ続けるしかないこと

1)については、部屋を間仕切りで仕切るとか、大型のケージを用意するとかいったことです。猫のスペースから人の様子がうかがえるのがベスト。猫のスペースには、必要なものは全部いれてやります。

新しいオーナーさんがよくやってしまうのが、猫を迎えたその日に「ほら ここがあなたの新しいおうちですよ~、気に入る場所に行っていいんですよ~」といって猫を即 家の中で放してしまうことです。これは、新しい場所に来たばかりの猫にとってはとても怖いことなんです。猫にとってそこはまだ、そこかしこの物陰からいつ何が飛び出してくるかわからない「開いている空間」の認識です。
1)のスペースに慣れると、落ち着いてきて、人間ウォッチングの余裕もでてきます。そうしたら、猫スペースの入り口をあけておいて 好きなときに出入りできるようにし、部屋なり家の中なりを見て回れるようにしてやります。

結果、10日過ぎ頃(アドバイス後5日ほど)から猫が自分で人間のスペース(リビングなど)に出てくるようになり、20日過ぎ頃にはそこのお家の人間の男の子(3歳)の遊びスペースに行ってはおもちゃをくわえて遊ぶなどするほどになったと嬉しい連絡がきて、胸をなでおろしました。

猫にも個性があるのですべての猫が同じようにうまくいくとは限りませんが、1週間や2週間のトライアルでは短いケースはあるかなと思います。できるのなら1か月くらいはみてあげてほしいと思います。
上記のアドバイスが、少しでもお役に立てばよいのですが。
    • good
    • 0

基本的に2週間から1ヶ月です。


さすがに1週間飲まず食わず…なら病院レベルですが、まずは様子見で。
何年経っても慣れないというのは抱っこできないとか、家庭内野良だとかそういう意味なので、ベタベタべったりタイプには当てはまりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
1週間から2週間程度と言う方が多くて悩んでいますm(_ _)m
そうですね…留守中は食べれている様なのでもう少し様子を見てみますね。
べったりタイプの子はなついやすいのでしょうか?

お礼日時:2016/10/20 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!