dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は右に曲がる為にロードバイクで右側通行をしていまた。前方に停車をしている自動車があり、歩道と車の間が80cmほどあいていたのでその間を通り抜けようとした時に、助手席に乗っていた小学一年生のお孫さんがドアを開け、私はドアに突っ込んでしまい歩道に飛ばされてしまいました。

このような場合、監督責任者との過失を決めなければならないのですが、どのくらいの割合になるのか教えて下さい。

A 回答 (10件)

そもそも、相談者には「道路交通法違反」というのがあります。


自転車は、進行方向に向かって車道の「左側」の走行が義務付けられています。
今回は、相談者が停車車両と歩道との間を走行した時にドアが開いて衝突したということですので、相談者の過失が80%近くになります。
1)走行方法が違反
2)安全確認をしていない
3)車両と歩道の間の走行
上記だけでも、自転車の側の違法行為となります。
当然、車両への修理費用も同じ比率での負担が必要となります。
自転車は、歩行者とは異なり道路交通法では「軽車両」ということが明記されています。
ですので。自転車にも「罰則」があり免許がない分、「罰金刑」ということになります。
この様な状況で、相談者が「自分は被害者」というのは法的には通用しません。
今回のは、自転車側に「重大過失」があるので責任(過失割合)は重たいです。
相手側が、警察に届けて保険会社との交渉となれば、相談者には勝ち目はありません。
事故の原因は、一件ドアの開閉での衝突ですが、自転車の道路交通法違反(右側走行)と安全運転義務違反が加算されます。
    • good
    • 1

質問文通りの状況であるならば、


ロードバイク側の過失が
51パーセント以上、限りなく100に近いのではないでしょうか?

一般的に
先方はゼロ主張なさるはずです。
ですので、先方の弁護士との話になります。

自転車保険にお入りだと思いますから
<代理店さんに相談>の上
<全て保険会社にお任せ>下さい。
    • good
    • 0

一応補足しておくと、自動車のドア開閉での事故は、基本的に自動車が70%の過失で、追突した側が30%の過失です。



これが基本。

そこにぶつかった側の重大な過失があれば加算して相殺します。

今回は
右側通行(逆走)で+20%
前方不注意で+20%
で、基本の30%にプラス40%で合計70%の過失です。

怪我がないのなら物損ですが、相手は怪我してないのでしょうか?

車のドライバーの監督責任は、上記の”基本70%”です。
あなたの過失を相殺して30%になっています。

通常、止まってる車の右側を追い抜くのは基本ですが、あなたの場合逆走になります。
そもそもキチンと左側を走行していれば事故にはならなかったという話です。
    • good
    • 1

あなたが7:相手運転手が3ですね。

    • good
    • 0

>私は右に曲がる為にロードバイクで右側通行をしていまた



意味不明です

>歩道と車の間が80cmほどあいていたのでその間を通り抜けようとした時に、

意味不明

>私はドアに突っ込んでしまい歩道に飛ばされてしまいました。

そーですか
    • good
    • 0

まぁー、怪我が無い様なので何よりですが、



質問者の道路交通法上の違反の責任は100%、更に停車車両と歩道の間を摺り抜ける時に負わねばならないふいのドアの開閉への注意義務と安全確認は絶対的に不利です、

相手の管理監督責任を云々する前に、

単純に考えて質問者が9割(或いは9.5割)車両側が1割(或いは0.5割でも)の決着でも文句は一言も無いでしょうね、
それほどに質問者の責任は重大です、

他の回答に有りますフィフティフィフティなどは100%有り得ません、夢のまた夢ですね。
    • good
    • 1

まずさ~、右側通行すんなよ。



それで50:50。

前方不注意で更に20%で、あなたの過失は70%です。

ドアに突っ込んだのは止まれなかったからだと思います。
今後はブレーキのある自転車にしてください。

自転車保険は加入してますか?

車の修理代は高いですよ。
    • good
    • 0

右側?走ってたんですか?


左側じゃないでしょうか。
右折するのは、せめて一般車両の真後ろを走行か、2段階右折でないと違反では?
あなたの方が不利。
7:3位かな、貴方が3。
    • good
    • 1

うまく交渉できれば5:5。


相手が弁護士とか入れてきたら、相手3:自分7(最悪は相手1:自分9)。
理由が何であれ、車両の右側通行は不利。
歩道側っていうのも不利。
    • good
    • 1

監督責任者に過失はありますが、あなたも右側通行という過失がありますからね。


50:50じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/21 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!