dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook 2002 で、メールの振り分けの設定、連絡先などを自宅と会社で共通にしたいので、会社のPC に Windows Server + Exchange の導入しようと考えています。

質問ですが、

(1)会社にファイアウォールが入っているのですが、自宅からアクセスできるでしょうか?設定は簡単でしょうか?会社のPCは自分でいじることが出来ますが、会社のファイアウォールの設定を変える権利は私にはないのですが・・。

(2)会社のPCがダウンしている時、自宅である程度メールの読み書きはできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

そうしたら、Outlook Web Accessを使うしかなさそうです。


HTTP(TCPポート80)があいているのなら、つぎのURLで接続できます。
http://Exchangeサーバー名+ドメイン名/exchange

ちなみに、Exchange 2003ならポート80経由で、Outlook2003が使えます。

この回答への補足

おおっ、そんなものがあったのですね!ありがとうございます。80は開いてます。

補足日時:2004/08/10 11:05
    • good
    • 0

一般的にはVPNを使って接続します。



一般の会社では外部からの接続用にVPNを設定しているはずです。
これなら、比較的設定は簡単です。
イメージとしては、ダイアルアップ接続の接続先をVPNを提供しているサーバー名にするという感じです。

会社のPCがダウンしている時というのは、Exchangeサーバーがダウンしている時と想定するなら、Outlook2002の個人用フォルダを使用すればExchangeがダウンしていてもメールの読み書きは可能です。
ただし、メールの振り分けはExchangeのフォルダを使わないとできません。(個人用フォルダでのメール振り分けはOutlookが常に起動していることが条件です)
当然、メールの書き込みはできてもExchangeが起動してないと送信は不可能です。

#Exchangeサーバーを導入したPCが簡単にダウンするのは問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VPNはないです・・・

お礼日時:2004/08/09 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!