dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく書籍やサイトで「ピアツーピア」接続を説明する

時に下図の様に表される事が多いですが


    PC(A)←───クロスケーブル───→PC(B)


ADSLモデムとPC(A)をつなぐ説明がありません。

どうやって繋いで解らないので教えてもらえませんか?

超初心者の質問ですが呆れずにお答えいただけると

大変有り難いです。

A 回答 (6件)

#1&#5です



> 本やサイトに記されているハブを通さない接続方法は実際どうなっているのか?を知りたいだけなのです

とのことですが・・・全てをLAN接続の場合はPC(A)とPC(B)の接続で、
物理的に接続口が塞がりますのでそれ以上の接続は出来ません

ADSLモデムはLAN接続ではなくてUSB接続でしたらPC(A)に接続可能だと思いますが、
USB接続ですとOSに依存してしまうので(WIN95では出来ません)
ご要望のようにOSに依存しないで、HUBやルータを使用しない
PC2台での同時接続は出来ないと思いますが、
ご指摘のサイトをご紹介頂ければ解読できるかもしれません。

PC(A)とPC(B)を繋いだ時点でピアツーピア接続は終りですよ
それ以上の機器をLANで繋ぐ場合はピアツーピアとは言いません。
ですので

> ルーターはおろかハブを通さない方法の「ピアツーピア接続」果たして実現可能なのか?という事だけです

は可能です。

この回答への補足

返答が遅れてしまい申し訳ないです。

もともとこの質問の内容は

>> ルーターはおろかハブを通さない方法の「ピアツー
>>ピア接続」果たして実現可能なのか?という事だけで
>>す

>は可能です。

とありますが問題は「それが可能ならばどのようにすれば実現するのか?」と云う事を訊きたかっただけなのです。

しつこい様ですがまだこの「疑問」が解決に至っていませんので、再びこの分野で詳しい方の説明が欲しいので募集したいと思います。

補足日時:2004/08/19 13:49
    • good
    • 0

#1です



PC(A)とPC(B)で両方でADSLモデムを使いたい場合
ブロードバンドルーターと言う機器を買ってください
ブロードバンドルーターにPC(A)とPC(B)とADSLモデムをそれぞれ
ストレートケーブルでつないでください

ADSLモデムを使うのはPC(A)だけでPC(B)はPC(A)と繋がっているだけでよい場合
HUBと言う機器を買ってください
同じようにそれぞれをストレートケーブルでつないでください
裏技としてPC(A)がWINDOWS2000以上でLANアダプターをもう一枚させれば
LANアダプター2枚差しでADSLモデムとつなぐ手も有ります
この場合はHUBはいりません
いずれにしても新規に機器を買わないといけないと思います。

この回答への補足

この質問のタイトルを今一度読んで見て下さい。

ここで私が尋ねたいのはルーターはおろかハブを通さない方法の「ピアツーピア接続」果たして実現可能なのか?という事だけです。(本やサイトに記されているハブを通さない接続方法は実際どうなっているのか?を知りたいだけなのです。)



実際にはPCのOSのパターンによっても接続方法があるのでしょうが、この質問では一切関係ないのです。

補足日時:2004/08/13 00:39
    • good
    • 0

#3のものです。

質問に対する回答がありませんでした。失礼。

これは2つのPCの仕様によります。

2台ともLANポートを装備していれば、LANクロスケーブルで直接接続します。 Windowsなら、これらの接続方法の詳しいヘルプが利用できるはずです。

まずは2つのPCの仕様を補足しましょう。
    • good
    • 0

この形式だと遠隔地との接続ではなく、「隣り合ったPC」といった場合に良く使われる形式ですね。



クロスケーブルもCOM/パラレル/LANケーブルと、いろいろ使うことが出来ますが、COM<LANで速度が速いですよ。

もし、回線を利用した遠隔地とのピアツーピアでしたら他の方が回答してくれると思います。
    • good
    • 0

#1の方が書いておられるように,ADSLモデムの説明書に書いてあることが多いです。



ADSLモデムとPCを一対一でつなげる場合,本来はクロスケーブルを使うはずです。
しかし、今の大抵のパソコンのLAN機器には、ストレートとクロスを間違えても自動的に訂正して通信できるようにする、AUTO MDI/MDI-Xというのがついています。クロスケーブルをあまりみかけなくなったのはそのためです。

まぁ、一本くらいクロスがあっても困らないでしょうから、クロスケーブルを買ってきてつなげてみてください。
ただ、ADSLモデムとPCを直接つなげても,大抵はその後、接続ツールなどをパソコンに入れて,インターネットに接続する作業があります。その辺は,ADSLモデムやプロバイダーの説明書を参照してください。

参考URL:http://kotohazime.fc2web.com/foundations/connect …

この回答への補足

説明不足で申し訳ないです。

PC(A)とPC(B)にはLANアダプターが付いていてクロスケーブルを接続できると仮定します。

ADSLモデムとPC(A)とを接続する場合はストレートケーブルを使用することになります。

ここで私が皆さんに尋ねたいことは『ADSLモデム、PC(A)共にLAN端子に接続できる所がそれぞれ1つしかない
《その内PC(A)の場合にはPC(B)との間にクロスケーブルを繋ぐ必要があるのでLANアダプターは使用できない》のにそれを繋ぐのにどうやって繋ぐのか?』と云う事なのです。


この事に関して説明出来る人がいらっしゃったら教えて貰えないでしょうか?

補足日時:2004/08/10 10:51
    • good
    • 0

ADSLモデムの説明書にあると思いますが。



ADSLモデムに付属のLANケーブルを使っていただくか
市販のストレートケーブルを使ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!