アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アキュフェーズ(Accuphase) プリメインアンプ E-260にB&W DM603 S2のスピーカーをつないでいます。歌謡曲をかなりの音量で鳴らすと,同じせりふ(声が張るところ)のところで,右側のスピーカーだけ一瞬,必ず音が飛びます。その時,スピーカーの18センチメートルのミドルレンジスコーカーが一瞬凹んですぐ回復しています。ボリュームを下げたり,低音をしぼって同じボリュームで鳴らすとこの症状は出ません。B&W以外にも7つのスピーカーをつないでいますが,このような症状が出るのはB&Wだけです。ヤマハやDIATONEはB&Wより古い中古ですが,同じように鳴らしてもB&Wのような症状は全く出ません。原因は何でしょうか?中古ですのでスピーカー自体の劣化でしょうか?購入したオーディオ専門店に聞くと「ボリュームを上げ過ぎないようにして鳴らしてください。スピーカーが壊れますから」との回答でした。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    原因と対策を教えてください。劣化の激しいスピーカーを購入てしまったのではないかと後悔していますが・・・・。それとも,スピーカーの能力人を越える音量が入るとどのスピーカーでもこのような症状が出るのでしょうか?なお,B&W以外のスピーカーは,JBL STUDIO 290 BRN,オンキョー Model D-312E,TANNOY MERCURY 7.1,コーラル Multi1200e,パイオニア S-X33C,YAMAHA NS-1000M,DIATONE DS-600Zです。どのスピーカーもB&W DM603 S2のような音飛びは出ません。

      補足日時:2016/12/22 19:58
  • つらい・・・

    とても詳しい方のようですので,重ねて教えてください。回答いただいたお礼に「しばらくは,中~小音量で聴いてみたいと思います。ただ,スピーカーの劣化なら,やがては中~小音量でも困った症状が出るのではないかと心配です。」と書きましたが,このまま使っていると,やがては中~小音量でも困った症状が出るようになるのでしょうね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/22 21:45

A 回答 (4件)

低音の大入力時にボイスコイルボビンが磁気回路のギャップに引っかかっているのでしょう。


ダンパーやエッジが劣化してボイスコイルボビンを保持しきれなくなり
正規のピストン動作をしなくなったものと思われます。
偶々劣化の激しい個体だったと諦めて中~小音量で楽しむか
修理に出すかのどちらかでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が最も心配していた内容の回答をいただきました。素人なりに,スピーカー自体の劣化が原因ではないかと思っていました。症状が出るのは,日常生活ではそこまで上げないボリュームの音量で試しに鳴らしてみた時に出たものなので,しばらくは,回答にあったように中~小音量で聴いてみたいと思います。ただ,スピーカーの劣化なら,やがては中~小音量でも困った症状が出るのではないかと心配です。

お礼日時:2016/12/22 21:38

経年劣化というよりも、ユニットの当たり外れ、あるいは初期不良に近いような感じに思えます。


B&Wの代理店にでも連絡して、症状などを訴えれば、ユニット交換などの何らかの対処をしてもらえる可能性はあると思いますが、費用は分かりません。
スピーカーユニットというのは、20年30年経っても劣化が少ないものですので、今後どんどん悪化していくというのは、可能性として低いように思います。

スピーカーも沢山お持ちで、それなりの経済力があるようですので、もう1セット買って今のを売り飛ばすとか、色々手はあるように思います。話のネタとしては、なかなか面白いものなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。色々なスピーカーとアンプの組み合わせによる音の違いを楽しんでいますが,B&W DM603 S2のスピーカーだけ,質問に書いたような症状が出るので,このスピーカーに何らかの欠陥があるとは思っていました。可能性としては,二番目にいただいた回答の「経年による劣化」を一番に考えていましたが,あなたの回答にある「ユニットの当たり外れや初期不良」もありうるということで驚いています。このことも想定して,買った店に対応を相談するなり,また必要に応じてB&Wの代理店に連絡してみたいと思います。ただ,この症状は,日常生活ではそこまで上げないボリュームの音量で試しに鳴らしてみた時に出たもので,日常生活での音量による使用では何の支障もないので,このことも含めて対策を検討したいと思います。あなたのように詳しい方から懇切丁寧な回答をいただき本当にありがたいです。大金をはたいて買ったスピーカーでもないので,対策を研究するなど楽しんでみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/23 04:37

補足を読みました。


ダンパー、エッジの劣化が進行すればゆくゆくは振動板を保持しきれなくなるでしょう。
振動板のセンター保持ができなくなるので常時ゴリゴリ音がしだします。
こうなったら寿命と考えるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。古い中古スピーカーのダンパーやエッジの劣化のことがよくわかりました。中古スピーカーの販売説明で,時々「このスピーカーは,ダンパーやエッジの修理・補修・強化・交換処理(リペアー済)ですので,今後も長く使用できます。」などという説明の文言を見ることがありますが,まさに中古スピーカーの弱点というか宿命はこのダンパーやエッジの劣化にあるのですね。中古スピーカーの販売は当然,このことを織り込んでの価格設定で,リペアー済の場合はそれを織り込んでの価格設定になるということですね。今回の経験から,あなたのように詳しい方からの回答をいただき,古いスピーカー購入上の注意点がよくわかり,とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/23 04:52

左右を入れ替えても、同じ症状なら、正常で、苦手なソースを再生させられているのでは。

スピーカーの個性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答していただきありがとうございました。初めて質問しましたが,回答が早々と届いて,うれしいやら驚いたりしています。今は夜ですからボリュームを上げて試してみることができないので,明日,左右のスピーカーを入れかえて試してみます。スピーカーの個性であることを願っています。

お礼日時:2016/12/22 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!