dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4人兄弟の2番目の長女です。
今年両親がなくなり、父の預金や株などは税理士さんが入って4人で分配しました。
問題は、私が住んでる親の家です。
両親が生きている時は、介護は私に任せっぱなしでたまにしか家に来なかった兄弟が、相続のこととなると素早いのでうんざりしています。
兄弟は皆結婚して自分の家庭があり働いていたので仕方ないこととは思うのですが。
私だけ独身で両親と一緒に暮らしていたのですから。
私の願いは今の家に出来るだけ長く住みたいと思っています。
家は2階建てですが、築何十年も経ってボロボロで家の価値はありません。
ただ土地が70坪あります。
兄弟としては家を壊して土地を売るつもりのようです。

私は夏に胸にしこりがあるのに気が付きましたが、親もなくなって家も壊されると聞いて絶望して放置していました。
しぬのはいいけど、痛いのや苦しいのはイヤだなとふと思い、病院に行ったらガンでした。
来年手術する予定ですが、その前に心臓が悪いことがわかり、先に心臓を治してからでないと手術の見込みも立ちません。
今日弟から電話が来て、母の通帳はと聞かれました。
母の通帳には700万ほど振り込まれてました。
ただ私としては、母が認知症になった時すぐ知らせたのに、末っ子の弟は家に来もせず何もしなかったので、末っ子にだけは渡したくないと思っています。
義姉にメールしたら、兄は母のお金は1円も要らないので、3人で話し合ってと来ました。
上の弟はお金のことを全てお嫁さんに話さないので、弟に渡すより義妹に渡したいくらいです。
義妹を一番私が信頼しているからです。
今までいろいろ相談してきて、母の預金のこともそんなに入ってなかったからおろして返したと言えばいいと言われました。
弟とはケンカになって、住む所を探して出て行けと言われました。
私としては親との思い出が詰まったこの家を出たくはありません。
どうしても出て行かなければならないのなら、何年か先少しでもこの家に住みたいです。
どうすれば出来るでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    土地を売るというのは、相続税の問題があるみたいです。
    母が生きていればそんな問題も起きなかったのに、なくなってしまったから。
    義妹がどうすれば一番いいかと考えてくれているみたいですが、いい考えが浮かばないと言ってました。
    70坪というのが広すぎると前に義姉が言ってました。

      補足日時:2016/12/23 21:00

A 回答 (8件)

強い態度で頑張ること。




私には相続権がある!
なので、家屋の取り壊しや売却に反対する!
家屋の所有権移転や取り壊しに関する書類には、絶対に私のハンを押しません!

私には居住権がある!
なので、この家を出て行かない!!
もし、無理やり追い出すのであれば警察に訴える!!

あなたが一番強い立場なのだからトコトン頑張って下さい。

以上、負けるな。ひるむな。
    • good
    • 1

ごめんなさ、途中で送信してしまいました。



方法は色々ありますが、相続人4人で話し合わないといけません。
義理の関係者は無関係です。
土地家屋も含め、他の財産、負の財産、平等に分けて、金額分を相続しましょう。
土地を売らないと相続税が払えない場合もあります。
いずれにせよ、弁護士に相談するのが良いと思います。
    • good
    • 1

70坪が別段広いとは思いません。


お母さまが亡くなられているのなら、法定相続人は4人ですよね。
相続税はもう発生していますよ。
10ヶ月以内に納めないと延納料が発生します。
    • good
    • 1

どこの土地か解らなが、格安なら現金で買いますよww

    • good
    • 0

親の介護はしないのに、亡くなると相続財産だけは主張する!よくある話です。

気の毒ですが、介護の努力は考慮されないのが現実です。
両親は、あなたが両親亡き後に困らないように遺言書の作成はされていませんでしたか?
あなたが、親を看取った後にも暮らしていけるように遺言書を家のどこかにしまっていませんか?自筆遺言書でいいんですが?探してみて下さい。出て来たら司法書士か弁護士に相談して検認手続きをして下さい。

なければ相続人で協議して、財産を分け方を決めなければいけません。
兄弟で話し合いが出来なければ裁判所で調停の申し立てを利用すれば良いでしょう。その際も弁護士に依頼した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

相続をする時に、土地、家屋は含めなかったのですか?



お母さまは亡くなられているのでしょうか?

権利は法定相続人、全てにあります。
揉めるでしょうから、弁護士に頼み、分割協議書を作りましょう。
    • good
    • 0

法律上では財産は子供達で均等にわけなければならないので、難しいでしょうね。


人間は欲深く、もらえるもんはもらう根性してますからね。
あなたがそんな状態にあってもそんな話になるのであれば、
まともな人間たちではないでしょうから。
    • good
    • 0

こんな所ではなく弁護士に相談

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!