アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここ1~2年、自宅のPCが遅いです。

買ったときは、高スペックのPCでしたので、とても快適でした。
しかし、日々、使うにつれて、だんだんと遅くなり、今では結構気になるくらいの
遅さです。

昔:Ofiiceとかブラウザとかは、サクッと起動する。PCの起動もたぶん30秒くらい
今:ブラウザとかがたまに固まる。各ソフトが「反応していません」がしばしば。

どれくらい遅くなっているか、うまく伝えられないかもしれませんが、実感として、
確実に遅く、重くなりました。普通にブラウザを起動させるだけでも明らかに遅くなりました。

PCが使うにつれて遅くなるのは、普通のこと、あたりまえのこと、なのですが、
じゃあ、どうすれば元に戻るのでしょうか。
(リカバリーは今は無しでお願いします)

ネットにあるようなことは試しました
・メモリは常駐ソフトで制御(メモリークリーナー)
・デフラグは定期的に実施
・視覚効果とかパフォーマンスを落とすような設定は検討済み
・常駐ソフトはできるだけ少なく(スタートアップなども見直し)
・不要なソフトはアンインストール済み
・HDDは一杯に近いけど気になるけど未対応
・ウィルスについては、MicrosoftSecurityEssentialで定期的にフルスキャン

主なスペック
・Windows7 Home Premium
・CPUは core i7 960 (3.2GHz*2)
・メモリ12GB
・64ビット
・HDDは、1.8TB中、1.5TBを使用

評価(サブスコア)
プロセッサー:7.6
メモリ:7.6
グラフィックス:5.1
ゲーム用グラフィックス:6.6
プライマリハードディスク:5.9

HDDが一杯に近いのが気になるのですが、HDD8割使用くらいで、
こんなに遅くなるとも思えません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.7 です。



もうひとつ、私はレジストリの整理を CCleaner でやっています。CCleaner は、ディスクのクリーンアップとレジストリの不要なエントリ削除、整理を行うものです。レジストリはバックアップを残せますので、動作に異常があった場合にも復元できます。
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html

「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し、削除します。デフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し、肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、ダブルクリックで可能になります。何れも、初めて実行する場合は、かなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。

ディスクのクリーンアップは Windows の組み込みでも可能ですが、私はこれでレジストリと一緒に定期的にメンテナンスをしています。質問者さんもメンテナンスはやっておられるようですので、それ程効果はないかも知れません。

後、クリーンアップ用のソフトウェアには、下記があります。
http://freesoft-100.com/pasokon/glary_utilities. …

概要の画面で、"スタートアップの管理" があり、GUI で ON/OFF が可能です。このソフトウェアでも、"1-クリックメンテナンス" があり、ディスクのクリーンアップとレジストリの掃除ができます。これくらいかな~ ......
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。

試した見ましたが、そこまで大きな効果はない印象です。
一度閉じて、別の質問にしたいと思います。

お礼日時:2017/01/04 08:55

ANo.9 です。



ANo.8 は間違いで、正しくは ANo.7 です。訂正してお詫びします。
    • good
    • 0

ANo.8 です。



CrystalDiskMark は、HDD が対応している S.M.A.R.T. のステータスを見て判断しているので、それに引っ掛らないエラーでは判断できません。よく、参考にしましょうと書いてありますが、その通りで参考程度の情報になります。正常の判断より、「注意」 等の悪い判断が使えると言うのが本質です。

"ベンチマークでは、左端で125MB/sec程度、右端で60-70MB/secでした。50%を下回る落ち込みは5箇所ありました。"
→ 外周部(左端)で 125MB/sec だと 5,400rpm の HDD ですね。内周部(右端)で 60~70MB/sec と言うことは、HDD としては正常ですが、5か所も落ち込みがあるのは、そこで引っ掛かっている可能性はあると思います。それらが、左側に集中している場合は、問題がシステムにあると言うことです。

HD Tune は、時間があったら "クイックスキャン" のチェックを外して実行して下さい。クイックスキャンでは、見逃すエラーがあります(経験済み)。また、ベンチマークで落ち込みが5か所もある場合は、余計クイックスキャンは外した方が良いと思います。

"PC起動直後にブラウザの起動にも時間がかかるのですが、それもHDDと関係あるのでしょうか。もちろん、多くの処理ではHDDにアクセスするので、無関係ではないと思います。"
→ ブラウザでアクセスする際には、キャッシュを HDD に設けると言うことを忘れています。キャッシュに入れると言うことは書き込みですから、遅くなる理由にはなるのではないでしょうか。よく、RAMDISK にキャッシュを設定すると爆速になると言う話を聞きますので、関係しているでしょう。

また、デフラグに使われている「Auslogics Disk Defrag」は、速度を重視したものですので、ファイルの配置などはそのままです。繰り返し実行しても、殆どファイルの位置も変わりません。私は、時間はかかりますが、下記を使っています。
http://freesoft-100.com/review/defraggler.php ← 何回か実行すると、前詰めでデフラグしてくれます。

データディスクならば、FastCopy 等のソフトですべてを新しい HDD にコピーすると、フラグメンテーションを完全に解消できますが、システムディスクだとそうも行きません。他には、HDD におけるデータの置き場所に関係するかも知れませんが、これは人それぞれなので何とも言えません。が、少なくとも自分はそういうデータの扱いをしてきて、今まで時間が経つと遅くなるや重たくなると言うことは経験していませんので、有効ではあると思っています(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

HDDの異常については、ぱっと見で問題な誘うと言う程度です。
正直、ソフトの使い方も良くわからないので、「問題なし」という結果くらいしか見ていません。

>50%を下回る落ち込みは5箇所
10-20%くらい以降にありました。
システムはせいぜい100GB程度だとすると、概ねシステムは5%くらいまでと
考えていいのでしょうか。
(もちろん、厳密には違うかもしれませんが、概ね、です。)

>ブラウザでアクセスする際には、キャッシュを HDDに設ける
もちろん、多くの処理で、最低限はHDDを使うとは思うのですが、
扱うデータが少ないときは、そんなにIOに時間をとられない気がしています。
少ないアクセスでもボトルネックになる可能性もあるのでしょうか。

遅い箇所とか壊れている箇所にアクセスすれば遅くなるかもしれませんが、
大部分が問題あるわけではなさそうなのに、遅いのは毎回です。
数箇所の壊れている箇所にアクセスしたときだけ遅くなるのならば、
早いときもありそうですが、例外なく遅いです。

>「Auslogics Disk Defrag」は、速度を重視したものですので、ファイルの配置などはそのままです。
なるほど。
ご推薦のソフトで試してみます。

お礼日時:2017/01/03 09:31

>約17%ですから、ダメでしょうか?



望ましいって表現ですから。ダメとは言いません。
欲を言えば、30%とかなんですけどね。
そして、OSの入っている領域にあまりデータをおかない

ただ、HDDは、内周になるにつれて転送速度が遅くなりますので、データが増えて内周にデータが移動していると遅くなる場合があります。
OSが入っているパーティションには、OSとプログラムファイルのみにして、データなりはDなりに置けば若干違う場合があります。
メーカー製PCとかなら、OS領域を多数とって、マイドキュメントなりにデータを入れていると、OSの起動ファイルなり内周にきて遅くなります。
一部デフラグソフトは、利用頻度が高いファイルを外周に。利用頻度が少ないファイルは外周に置くものがあります。
ただ、デフラグってHDDに負担をかけるものですから、それを行うことが逆にHDDにとどめを刺して壊れる場合があります。

HDDの劣化なりで不良セクタが発生しそうになっていたり、発生した周辺って、読み書きに時間がかかる場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDは極端な状態になっているわけではないので、処置をしても
あまり抜本的な対策になる気はしないのですが、とりあえず試してみます。

HDDについては、「CrystalDiskInfo」「HDTune」というソフトで確認したところでは、
特に問題はなさそうと思っています。

デフラグは、「Auslogics Disk Defrag」というソフトでやってます。

お礼日時:2017/01/03 01:40

2TB HDD に Windows7 Home 64bit を入れ、実質 1.8TB の容量の内、1.5TB を使用していると、新しいデータを書き込む場合、OS の入っている外周部より 1/2 の転送速度に落ちているので、重い感じになると思います。

新しいデータを読み出すと、余計に内周部の遅い領域にアクセスすることになります。その上、フラグメンテーションの発生で、HDD の中は遅くなる一方です。

デフラグをやっても、良く使うファイルを先頭(外周部)に配置するようなものでなければ、順番に収まるだけなので、内周部にあるデータはそのままです。

"HDDが一杯に近いのが気になるのですが、HDD8割使用くらいで、こんなに遅くなるとも思えません。"
→ 内周部は外周部の転送速度の 1/2 なので、遅くて当然ですが、それにフラグメンテーションが重なれば、余計ひどくなるでしょう。しかし、それでも確かにフリーズなどはしませんね。

HDD にエラーがあるとフリーズやひどく遅くなることがあります。下記のソフトウェアでチェックすると、反応が悪い場合やエラーがあると判ります。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する

ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。

エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。

レスポンスが悪い場所に当たると、正しく読めるまでリトライを繰り返しますので、時間が掛かり反応が遅くなります。読み出しに失敗した場合は、フリーズすることもあるでしょう。新しい HDD にクローンすると、これらは解消できます。ただし、フラグメンテーションは残りますが。

もし、システムドライブに SSD を導入する予定があるなら、是非お薦めします。かなり高速化します。やり方は色々ありますが、C:ドライブに相当する部分を SSD に移す訳ですが、イメージバックアップ等やクローンでできます。

あと、C:ドライブに作られている "ドキュメント"、"ピクチャー"、"フォト"、"ビデオ" をそのまま D:ドライブに移動する手段は良く使われていますが、システムのリンクが張られていますので、容量が大きくなるとどうしても重くなります。そう言う場合は、C:ドライブとのリンクを張らずに、独自でデータ領域用のフォルダを作成して、自分で管理します。ジャンルごとにフォルダを作成し、判り易く分類します。起動のたびにこれらにファイルのチェックは入りませんので、OS の起動も速くなります。同時に、デスクトップにはショートカットのみを置いて、ファイルの実体を置かないようにします。できたら、ショートカットも最小限にします。システムに関係するファイルを置かないようにするのが、常に動作を軽くするコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC起動直後にブラウザの起動にも時間がかかるのですが、それもHDDと関係あるのでしょうか。
もちろん、多くの処理ではHDDにアクセスするので、無関係ではないと思います。
しかし、扱うデータの量が少なければ、HDDの使用量は影響ない気がしますが、どうなのでしょうか。
ブラウザを立ち上げる程度の処理ならば、ディスクから読み出すデータは大した量ではないと思うので、
IOが処理の速度に大きく影響している感覚はあまりありません。

HDDの状態については、少なくともCrystalDiskInfoと言うソフトで「正常」でした。

ご推薦のHDtuneでは、クイックスキャンでは全部OK(破損はなし)でした。
ベンチマークでは、左端で125MB/sec程度、右端で60-70MB/secでした。
50%を下回る落ち込みは5箇所ありました。
見方は不明ですが、そのような結果です。

遅くなっているのは色々原因があると思いますが、効もっとも支配的な箇所(ホットスポット)から
対応したいと思っています。
単純なディスクの容量を減らすと言うメンテはあまり効果がある気がしていません。

>システムドライブに SSD
これもいいのですが、以前、今のハードで早かったわけですから、ハードは変えずに
ソフト的に対応できればと思っています。
(別にこだわるわけではなく、ある程度やってみてダメならハードを変えます。いきなりハード交換、としたくないだけです)

お礼日時:2017/01/03 01:32

長期間使用したWindowsは、ユーザープロファイルの肥大化により動作が遅くなることがあります。


その場合、別のユーザーアカウントを作成してそちらで動作させると快調になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2014 …

また、HDDの老朽化によりディスクアクセスに支障をきたしているのかもしれません。
「CrystalDiskInfo」等でディスクの状態を確認し、「注意」とか「危険」であればHDD交換やSSD換装を考えた方が良いでしょう。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …

Core i7-960は約7年前のCPUであり、他のパーツも同年代の物とすれば経年劣化も疑われます。当時としては高性能だったので高価だったでしょうが、高価だから故障しないという訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ユーザープロファイルの肥大化
>別のユーザーアカウント
それは思いつきませんでした。検討します。
間隔として、レジストリとかプロファイルとかのシステム部分が遅い気がしています。
起動直後のブラウザの立ち上げが遅い、とかはHDDやメモリはあまり関係ない気がします。

>CrystalDiskInfo
試してみましたが、「正常」でした。

CPUが経年劣化で遅くなったりするんですか?
抵抗が上がって熱を持ちやすくなるとかでしょうか。
あまり聞いたことありませんが、あるのでしょうか。

お礼日時:2017/01/03 01:15

こんばんは



以下を試してみてはどうでしょうか
・PCの温度が上がってCPUクロックが落ちていないか確認してみる。落ちているならPC内部を掃除か古くなり固まったCPUグリスを塗りなおす。
・仮想メモリをOFFにしてみる
・RAMディスクを作成し、ブラウザなどのキャッシュファイルを移動する
・だめならブラウザをFirefoxなど別のものに変えてみる
・可能ならWindows10に更新してみる(ブラウザもEdgeに更新される)
・可能ならHDDをSSDに変える

とりあえず以下はやめた方がいいです
・メモリは常駐ソフトで制御(メモリークリーナー)
>メモリが多い場合、解放されてしまい逆効果になります
・デフラグは定期的に実施
>自動で実施されるので、VISTA以降はあまり意味がないです
・視覚効果とかパフォーマンスを落とすような設定は検討済み
>スペックが高い場合はAeroを切ると逆に遅くなるので注意してください
・ウィルスについては、MicrosoftSecurityEssentialで定期的にフルスキャン
>メモリは常時フルスキャンされるのであまり意味はないです

参考になれば
    • good
    • 0

すっきりデフラグって言うソフトを使えば、


Window標準デフラグソフトでは出来ない
起動関連ファイルも最適化できるので
お試しください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみます。

お礼日時:2017/01/02 09:04

各パーティションとも空き容量は、10%~20%以上あける(OSが入っている領域は、20%以上が望ましい)


ディスクのクリーンアップ、不良ファイルの削除
レジストリークリーナーでクリーニングを行う

メモリクリーナーなのソフトって、NT系OSではそれほど意味がありませんし、それだけのメモリを搭載すると行う必用はありませんよ

それでも改善しないなら、リカバリか、SSDに変更することも検討してもよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>OSが入っている領域は、20%以上が望ましい
現状、約17%ですから、ダメでしょうか?

>ディスクのクリーンアップ、不良ファイルの削除
概ねやっているつもりです。

>レジストリークリーナーでクリーニングを行う
そうですね。たぶん、これが一番効果ありそうです。

>それでも改善しないなら、リカバリか、SSDに変更することも検討してもよいでしょう
「遅いPCを早くしたい」のではなく「本来早いPCが遅くなったのはなぜか(そして戻したい)」です。

お礼日時:2017/01/02 09:03

取りあえず下記かなぁ


https://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
不要データ等の掃除ですね

>メモリは常駐ソフトで制御(メモリークリーナー)
・デフラグは定期的に実施
98やMe時代は低スペックだったから 多少有効手段でしたね
最近はデフラグネタは少ないと思います
現在はCPUも2コア/4コア以上と良くなり メモリも大容量ですから余り効き目が無い様に思いますね

不要データの掃除とは 昔から隠れてバックアップ保存しているWindowsの特性で 必要/不要データを保存していて 便利な機能ですが時々動作に悪さをします
この機能は ほとんど変わっていませんね
個人的には メーカーで何とかならないかと思う機能です

またHDDにシステムの復元データも溜まっていませんか 最新版以外は不要と思います
パソコンの性能では無く メンテナンス方法を少し変えると改善されると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>低スペックだったから 多少有効手段
そう思います。
システムに関わる部分(レジストリなど)が重くなっているんだと思います。
ただ、(どうやればいいかわからないのと)レジストリをいじるのがちょっと怖いのです。

>HDDにシステムの復元データも溜まっていませんか
たまらないようにしました。

>パソコンの性能では無く メンテナンス方法を少し変えると改善されると思います
具体的にいいアイディアはありますか

お礼日時:2017/01/02 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!