プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本史の文化史で、明治期の作家や文学はどうやって覚えるのが効率的ですか?
プロレタリア文学とか新感覚派とか耽美派とかがごちゃごちゃして覚えられなくて困っています

A 回答 (3件)

歴史の年表のようなものですとただの暗記になりますから


覚えるのはむずかしいですね

私は勉強目的ではありませんが、それぞれの時代の作家などのエピソードがおもしろくて
よんでいます

斉藤緑雨が樋口一葉にしつこくレブレターを送っていたとか
そういうことを読むと、現場の感じがよくわかって
覚えなくてもいつのまにか
横の関係をおぼえてしまいます

どの本がいいのかは、たくさんあるのでどれがいいのかを
おすすめするのはむずかしいですが
図書館なり新刊書店でさがせば
エピソードによる文学の歴史の本をさがすことをおすすめします

龍澹寺 雄の「人生遊戯派」(古本で見つければめっけもの)は
プロレタリア派や新感覚派、耽美派なんてのが
よくわかっておもしろかったですね
    • good
    • 0

ごちゃごちゃするのが普通なんで


苦労して繰り返しで覚えてください。

あとは絵面ですね。
教科書に顔写真付きで載ってるような人、エピソードの強い人
(例えば与謝野晶子とか織田信長)は
覚えやすいと思います。
エピソード挿入したり、写真を見たり。

いまはスマホあるから簡単に調べられるでしょ。
文字は記録の媒体であって記憶の媒体じゃないんですよ。
稗田阿礼は万葉集を「歌」で覚えてましたし、
お坊さんもめちゃくちゃ長いお経は歌うようにしてイントネーションで覚えてますよね。

人間は顔を覚えるのが得意、と言うか覚えるように本能で決まってるそうです。
ですから芸能人が痩せた、太ったみたいなのもすぐ気が付くんですね。

またこれも本能でストーリー性のあるものは覚えます。
例えば賢い人が多いとは言えなそうなトラック業界でも日本中の道筋を覚えちゃってる人は
たくさんいます。
それらは経験則で生身で覚えているわけです。
A-Q-C-VーU-D
みたいな感じですね。
だから「最後から2つ目は?」と言われても出てこないんですね。
Aから順じゃないと出ない。
逆に言うとストーリーのあるものは人間はかなり複雑なものでも覚えられるんですね。

苦手を得意にすることも大事ですが、
得意をもっと得意にしてください。
    • good
    • 0

>プロレタリア文学とか新感覚派とか耽美派



3つも覚えているではないですか? それぞれ属する作者・作品も覚えてください。教科書に例文が載っていると思うので併せて読むと特徴が見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!