dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳のネコをもらってきて約一年が経ちました。
すぐトイレを覚えてお利口にオシッコもウンコもしていました。

ですが、トイレと砂を変えてからオシッコはするのですが、ウンコはトイレの前(床)でするようになってしまいました。

トイレを変えてから4ヶ月くらい経ちます。
いろいろ手を打ちましたが、ちっとも直りません。

どうしたらいいかわからず、とても困っています。

ちなみに、トイレ:http://amzn.to/2iz7FU7

きっとトイレが変わった事が原因かと思いますが、出来ればこのままトイレを変えなくて良い方法を探しています。

アドバイスよろしくお願いします。

「ネコがコはトイレでうんこをしない」の質問画像

A 回答 (7件)

オープン型の方が良いのでは トイレの仕方も猫其々でしょうね。


屋根 取ったら どうでしょう?
伸び伸び トイレ したい
じゃ 無いかな?
    • good
    • 0

猫砂を変える時には、新しい砂の上に、古い砂を乗せて、感触などの違和感が少ないようにしていました。


慣れたようなら、古い砂の率を少なくしていってみては、いかがでしょうか。

お試しください。
    • good
    • 0

ウンチをトイレの前でするのは、トイレが何かしら気に入らない時にする行動、と聞いた事があります。



うちの子は、トイレを丸々洗え、だとか、この砂が気に食わん、って時に、トイレの前に、どどーん、としてくれました。(^_^;)
ま、バスルームの床なんで、簡単に掃除できるし、要求がわかって良いかな〜って感じなんですが、、、

トイレを変えてなった、という事は、トイレがお気に召さないんでしょうね、、、(^_^;)
せめて、入り口のパタンパタンな扉(?)を取ってみて、様子を見てみてはどうでしょうか?
うちの子も入り口のパタンパタンなの嫌ってました(ウンチを外でされたりはしませんでしたが、明らかにジャマそうな態度でした、、、)
それでもダメなら、他の方々が仰ってる通り、上部を取るしかないかな、、、と、、、
落ち着いてきたら、上部を取り付けてみる、入り口の扉を付けてみる、と段階を踏んで、徐々に慣れさせるのを試すしかないかな〜?と思いました(^^)
    • good
    • 0

何を変えたのか書いていないのですが


1.フルカバータイプにしたということなら
   上のカバーを外す
   扉を外す

2.砂を変えたのなら
   前の砂に戻して、徐々に今の砂の量を増やしていく
    • good
    • 0

解決として1番いいのは元のトイレと砂を置くことです。



猫という生き物は狩猟動物でして、警戒心か異常に高いのですが、
排泄時が無防備になり野生ではこれが命取りになることがあるため、
トイレ環境についてはかなり神経質になるんですね。

なので通常は1匹でもトイレは2個。
今回のようにいきなり変えると他で粗相すると困るのでトイレや砂を変える場合は
2個のうち1個だけ変え、変えた1個を問題なく使っているようであれば
2個とも新しいものに変えるという感じでやります。

もちろん使ってくれなかった場合はすべて元に戻します。
トイレや砂の種類は飼い主の都合が先行しすぎることがよくありますが、
どんな高額で素晴らしいトイレでもそれは人間の観点であって猫には関係が無く、
どう転がっても猫が使ってくれなかったらそこで終了なのですから、
まずは元のトイレ環境にもどして上記の方法で変えてみることをオススメします。
猫は諦めて今のを使用するということは「絶対」ありません、超頑固ですから(笑。
    • good
    • 1

もしかしてウンチするときトイレの入り口に内側向いて(お尻出して)しちゃってるのでは?


試しにフードを外して様子見ては。
    • good
    • 0

前のものと二個置いてあげたらどうですか。


今のトイレ&砂が嫌だから使わないので…
あまりストレスを掛けても、尿路疾患やFIPなどになっても困りますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!