プロが教えるわが家の防犯対策術!

【生物学・蝶】蝶のシジミ科?は羽根が貝のシジミに似ているから◯◯シジミって言うと教えて貰いましたが、

では、◯◯セセリ科?は羽根が鳥のセセリの形に似ているからセセリって言うんですか?

質問1:
セセリってなんでセセリって言うのか教えてください。


質問2:
あと蝶はアゲハチョウ、シロチョウ、シジミチョウ、タテハチョウ、セセリチョウの5種類の科が存在している?

質問3:
迷蝶の迷って日本原産の蝶ではなく台風などによって飛んで来た外来種が日本に居座って生息するようになった蝶のことを言うんでしょうか?

外来種と迷蝶の違いを教えてください。

迷蝶とは言わず迷種だったかも。


質問4:
蝶はススキを食べるそうですがススキのどの部分を食べるんですか?

A 回答 (1件)

回答1:


「セセリ」の語源は、「小刻みな動作をせわしなく繰り返す」「繰り返しつつく」という意味の
「せせる【挵る】」から来ているとされています。
ただ、これには「落ち着きのない独特な飛び方から来たもの」とする説と、「花の蜜を吸う時に
口吻を何度もつつくように伸ばす様子から来たもの」とする説があるようです。

回答2:
一般的な分類法ではあとひとつ、「シジミタテハ科」を加えた計6種類の科が存在します。

回答3:
「外来種」の正確な定義は、「人間の活動による影響で持ち込まれた・流入した生物」です。
よって、台風などの自然現象で日本に来たと思われる国外原産の生物は、たとえ繁殖したとして
も外来種とは呼べないのですが、「本当に誰かが卵や幼虫を持ち込んだ可能性はないのか」と言
われると確たる事は保証できないため、一緒くたにされることもあります。
また「迷蝶」は、本来「外国で発生した種が日本に飛来して帰化・繁殖した蝶類」を指しますが、
飛来したばかりの言わば「第一次移民」も迷蝶と呼ぶことがあり、これまた厳密な区分が難しい
です。

回答4:
ヒメジャノメやキマダラセセリの「幼虫」はススキの葉を食べますが、成虫の蝶はどの部分も食
べないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

勉強になります

お礼日時:2017/01/25 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!