プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国民健康保険の計算方法

先日、国民健康保険と任意継続どちらの金額が安いかを確認するために、区役所と任意継続の方に両方足を運んで聞いてきました。
うちは年収がすごく低いので(OLさんと同じ位のお給料で、ボーナス・退職金なし)、計算してもらったら国民健康保険のほうが安いとわかりました。
ですが、ネットで見ても、こちらで質問しても「普通は任意継続のほうが安い」「一般的に任意継続を使う」と書いてあります。
きちんと区役所て調べてもらったので、間違いはないとは思うのですか、あまり沢山の方に言われると不安になってしまい…

http://www.kokuho-keisan.com/
このサイトで国民健康保険が計算できると聞いたので、アクセスしましたが…
なぜ固定資産税を記入する欄があるのでしょうか?
区役所では固定資産税のことは聞かれなかったので、何も伝えていないのですが。安いのはこの固定資産税を伝えていないためでしょうか?

ちなみに、分譲マンションを所有しています。

A 回答 (5件)

任意継続が安いというのはデマですよ!


人によります。

私は早期退職した時、離職事由により、
国保の軽減措置(所得割7割減)があったため、
国保の方が断然安く、迷わず国保にしました。

国保は所得が低い(もしく低くみてくれる)
場合、減免、軽減措置があるため、任意継続
より保険料は安くなります。

また、地域により国保の制度も料率も様々
なんです。
国保の保険料を算定するのに
以下のような基礎値を使います。

①均等割 世帯の加入者数分固定
②平等割 世帯単位で固定
③資産割 固定資産税による割合
④所得割 世帯の国保加入者各所得分

これらが、地域ごとに決められており、
地域によりあったりなかったりします。

★固定資産税を記入するのは③がある地域
があるためです。

下記は札幌市の例ですが、
③資産割はありませんが、
②平等割があるので世帯が別だと
 2倍になったりします。
http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuk …

また、東京都新宿区の例ですが、
①均等割と
④所得割しかありません。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken01_00 …

さらに前年の所得に従って均等割等の
割引があります。これは世帯の所得で
決まります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken01_00 …

以上のような制度がお住まいの地域で
どうなっているか?
昨年の収入から、具体的に算定しないと
保険料は分かりません。

また下記の計算では軽減措置の考慮が
なかったりします。
http://www.kokuho-keisan.com/

ご留意下さい。

お住まいの地域、昨年の収入、年齢
等をご提示いただければ、具体的に
計算しますが、いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m本当にこういう事に疎くて、皆さんの回答を読んでるだけで頭痛が…( ノω-、)自分の弱い頭が恨めしいです…

・愛知県名古屋市在住
・夫27歳 妻34歳 3月に子供が産まれます(ですので、区役所では3人で計算してもらいました)
・所得は1,198,000でした。
この所得で2,3月の保険料を計算してもらいました。4月からはまた金額が変わるといわれました。

すみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2017/01/25 20:32

No.4 Moryouyouです。


だいたい理解しました。

ご主人の『一昨年の収入』は
約244万。
(給与収入想定) 給与所得控除額
244万×30%+18万=91.2万を引き
●給与所得152.8万となります。

ここから基礎控除を33万を引くと
119.8万となるわけです。

奥さんとお子さんの扶養申告をして
いる想定であれば、特別控除は、
33万×2人=66万となるのですが、
まだお生まれになっていないですよね。
そこを役所の方がどう想定されたか
なんですが…

お子さんを扶養家族とすれば、
①年17.2万 月約1.43万

お子さんを扶養家族としなければ、
②年20.3万 月約1.7万

いやいやお子さんはまだ生まれてない
から、加入者数2人とすれば、
③年18.3万 月約1.53万
(軽減措置の条件からはずれます)
明細を添付します。

といったバリエーションになります。

任意継続は年収が変わってので、
④年24万、月約2万
といった所でしょうか。

いずれにしても国保の方が安いという
結論になります。

どうですかね?
合致する金額がありますか?
お子さんが生まれれば、保険料は①か②
になるが、2,3月は『まだ』ですよね?
そして4月になると算定値、料率が
変わりますが、大幅には変わりません。
それより、
★昨年の収入が影響します。
平成28年分の源泉徴収票の給与支払額
が、244万より多いと保険料も上がります。
昨年いくらだったでしょう?

しかし、やっぱり国保の方が得に思えます。
いかがでしょう?
「国民健康保険の計算方法 先日、国民健康保」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり国民健康保険のほうが安いで、合っていそうですね!
とても詳しくありがとうこざいます!まもなく臨月なので歩いて30分の区役所まで足を運びにくくて(^_^;)
電話すると「きてもらわなきゃ困る」と言われるだけだし、なかなか難しいです(^_^;)
安心して決めることができました!本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/01/26 14:42

名古屋市ですか!それは羨ましい。


名古屋は至れり尽くせりの軽減措置が
あって、とても恵まれています。
扶養家族の特別控除があり、軽減減免も
二重になっています。

資産割や平等割の制度はないので、
算定自体は割とシンプルです。

『所得』1,198,000円は、世帯の所得で
よいですよね?
例えば、ご主人だけが所得がある。
ということでよいですよね?
また『収入』ではないですよね。
逆算すると平成27年(一昨年)の年収は
197万となります。合ってますか?

そうしますと、健康保険料の年額は
★約14万。ひと月あたり約11,742円
となりました。どうでしょう?
分かりやすく月額としましたが、国保は
通常8~9期に分割されたりします。

(申請するとさらに減免があるようです。)

任意継続は上記の197万からすると、
★月1.9万程度だと思われます。
これは健保組合によって前後します。

確かに国民健康保険の圧勝です。

どうですか?
明細を見て、収入等に誤解があるようで
あれば、ご指摘ください。

参考
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/6-2-4 …
「国民健康保険の計算方法 先日、国民健康保」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく書いて頂いて、ビックリです(;・д・)専門家の方ですか?見ず知らずの私なんかの相談に乗っていてだけて、ほんとうにありがとうございますm(_ _)m

昨日書いた所得ですが、区役所が計算をするために税務署で調べてもらった紙の、「全被保険者の基礎となる所得額」というものの金額でした(>_<)
所得と書いてあった場所には、1,528,000と記入してありました(>_<)
本当にすいません(>_<)

でも、一部数字が合っている場所もあって、???という状態す(^_^;)

ちなみに、私は平成27年度は働いていないので、夫のお給料のみです。

お礼日時:2017/01/26 12:31

標準報酬月額とは、社会保険料を計算する場合に使う金額です。



https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …

ご主人の社会保険料もこれを元に計算されていました。
任意継続被保険者は退職時の標準報酬月額を引き継ぐか上限を超えていたなら28万で健康保険料が計算され、会社負担分も支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、すごく難しくて頭がついていかず…
28万円以上のお給料はもらったことがありません。特に去年の4.5.6月はまだ夫は前の職場にいたので、16~17万円位のお給料でした。

お礼日時:2017/01/25 20:22

まぁ、所得が低ければ国保の方が安いこともありますよ。


収入とか詳しく知らない他人が、普通は~とか言うのもどうかと思います。

気になるならもう一度役所で聞いてみては?
後、任意継続の標準報酬月額は上限があって協会けんぽなら在職中28万より多かったら28万になります。
そういった点は如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準報酬月額というものがよく分からず…無知ですみません(>_<)
どういうものてしょうか?

お礼日時:2017/01/25 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!